「ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]の種類によって、[[ファッティ]]か[[マナ・クリーチャー]]に変化する[[エルフ]]。
 
[[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]の種類によって、[[ファッティ]]か[[マナ・クリーチャー]]に変化する[[エルフ]]。
  
どちらの状態も3[[マナ]]にしては非常に強力なのだが、[[重い]][[呪文]]を[[唱える|唱え]]たいときに[[マナ加速]]ができなかったり、[[攻撃]]のチャンスにマナ・クリーチャーの状態であるなど、肝心なときにうまく働いてくれない可能性があるのは少なからぬ欠点。その不安定さを考えると恒常的な[[ライブラリー操作]]手段と併用したいところだが、[[公開]]したのが[[土地]]や[[クリーチャー]]以外のカードだった場合、[[熊 (俗称)|熊]]以下の性能に成り下がるのも痛いところ。これに頼らずに、あらかじめファッティかマナ・クリーチャーを入れたほうが[[デッキ]]の安定性は高まりそうである。
+
どちらの状態も3マナにしては非常に強力なのだが、[[重い]][[呪文]]を[[唱える|唱え]]たいときに[[マナ加速]]ができなかったり、[[攻撃]]のチャンスにマナ・クリーチャーの状態であるなど、肝心なときにうまく働いてくれない可能性があるのは少なからぬ欠点。その不安定さを考えると恒常的な[[ライブラリー操作]]手段と併用したいところだが、[[公開]]したのが[[土地]]や[[クリーチャー]]以外のカードだった場合、[[熊]]以下の性能に成り下がるのも痛いところ。これに頼らずに、あらかじめファッティかマナ・クリーチャーを入れたほうが[[デッキ]]の安定性は高まりそうである。
  
 
*[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]がライブラリーの一番上にある場合は両方の恩恵を受けられる。
 
*[[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]がライブラリーの一番上にある場合は両方の恩恵を受けられる。
*[[現実からの遊離/Freed from the Real]]が[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されて条件が整えば、好きな色のマナを大量に生み出すことができる。
+
*[[現実からの遊離/Freed from the Real]]がエンチャントされて条件が整えば、好きな色のマナを大量に発生できる。
<!--*{{Gatherer|id=216751}}には2人のエルフが描かれているため、他の媒介者/Channelerと付くカードと異なり英語名はChanneler'''s'''と複数形。-->
+
*{{Gatherer|id=216751}}には2人のエルフが描かれているため、他の媒介者/Channelerと付くカードと異なり英語名はChanneler'''s'''と複数形。
 +
*[[ドルイド]]と[[シャーマン]]の[[職業]][[タイプ]]を併せ持つクリーチャーは、これと[[あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker]]の2種類しかいない([[タルキール龍紀伝]]時点)。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ムル・ダヤの共同体/The Mul Daya Nation]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE