「ミラディン・ブロック構築」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ミラディン・ブロック構築'''/''Mirrodin Block Constructed''は、[[ミラディン]]、[[ダークスティール]]、[[フィフス・ドーン]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を[[構築]]する[[ブロック構築]][[フォーマット]]。
+
'''ミラディン・ブロック構築'''/''Mirrodin Block Constructed''は、[[ミラディン]]、[[ダークスティール]]、[[フィフス・ドーン]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を[[構築]]する[[フォーマット]]。
  
 
==概要==
 
==概要==
6行: 6行:
 
親和の台頭を受けて[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]が[[禁止カード|禁止]]になるものの、入れ替わるように[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]が参入し、親和の勢いは止まらなかった。しかしそれでも[[フィフス・ドーン]]参入後は、[[水晶の破片/Crystal Shard]]で[[永遠の証人/Eternal Witness]]を使いまわす[[Crystal Witness]]や[[デスクラウド]]、はたまた[[多色デッキ]]の[[巫女覚醒]]など、[[デッキタイプ]]はかなりバリエーションに富むようになった。
 
親和の台頭を受けて[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]が[[禁止カード|禁止]]になるものの、入れ替わるように[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]が参入し、親和の勢いは止まらなかった。しかしそれでも[[フィフス・ドーン]]参入後は、[[水晶の破片/Crystal Shard]]で[[永遠の証人/Eternal Witness]]を使いまわす[[Crystal Witness]]や[[デスクラウド]]、はたまた[[多色デッキ]]の[[巫女覚醒]]など、[[デッキタイプ]]はかなりバリエーションに富むようになった。
  
*[[2006年]]3月20日より禁止カードが大幅に変更された。最新でない[[ブロック構築]]の禁止カード更新措置は史上初。その理由はミラディン・ブロック構築そのものではなく、[[ブロック・パーティ]]が「親和vs[[アンチデッキ|アンチ]]親和」という構図になるのを防ぐためであった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/yes-it-iz-2006-03-03-0 Yes It Iz](Latest Developments [[2006年]]3月3日 [[Aaron Forsythe]]著)</ref>。
+
*2006年3月20日より禁止カードが大幅に変更された。最新でない[[ブロック構築]]の禁止カード更新措置は史上初。その理由はミラディン・ブロック構築そのものではなく、[[ブロック・パーティ]]が「親和vs[[アンチデッキ|アンチ]]親和」という構図になるのを防ぐためであった。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af108 参考]
  
 
==禁止カード==
 
==禁止カード==
 
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]
 
*[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]
*[[霊気の薬瓶/Aether Vial]]
+
*[[霊気の薬瓶/AEther Vial]]
 
*[[古えの居住地/Ancient Den]]
 
*[[古えの居住地/Ancient Den]]
 
*[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]
 
*[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]
46行: 46行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references/>
 
 
*[[ミラディン・ブロック]]
 
*[[ミラディン・ブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
 
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE