「マークールのインヴォーカー/Myrkul's Invoker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Myrkul's Invoker}}
 
{{#card:Myrkul's Invoker}}
  
[[黒]]の[[インヴォーカー]]は[[全体強化]]。[[パワー]]偏重の[[修整]]と、[[威迫]]を付与する[[猫]]・[[ならず者]]。
+
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
 
+
同じく[[強化]]を可能とする[[ベインのインヴォーカー/Bane's Invoker]]と比較すると、[[回避能力]]の信頼性がやや頼りなく、[[タフネス]]に修整を与えない代わりに範囲が広がった形。パワーの上昇と威迫は相性が良く、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても道連れを増やし、また[[攻撃]]を通す[[クリーチャー]]が増えることで[[打点]]の上昇も著しくなる。防御的に使いつつ隙を見て[[飛行]]で堅実に削れる[[白]]に対し、こちらは攻撃的に、数を並べる[[ウィニー]]系の[[ビートダウン]]と相性が良い。
+
 
+
どちらにせよ[[起動コスト]]は8[[マナ]]と非常に[[重い]]上に、総攻撃になりがちなので直後の隙が非常に大きい。本人の[[マナレシオ]]が微妙なため、[[エンドカード]]になるか[[チャンプブロック]]要員になるかの二極的な運用になりやすい。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのインヴォーカー}}
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[骨の王、マークール/Myrkul, Lord of Bones|マークール/Myrkul]]([[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]用語)
 
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE