「マルネウス・カルガー/Marneus Calgar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Marneus Calgar}}
 
{{#card:Marneus Calgar}}
  
[[二段攻撃]]を持ち、[[トークン]]が出るたび1[[引く|ドロー]]する[[伝説の]][[アスタルテス]]・[[戦士]]。
+
[[二段攻撃]]を持ち、[[トークン]]が出るたび1[[ドロー]]する[[伝説]][[アスタルテス]]・[[戦士]]。
  
シンプルながら強力な[[能力]]であり、[[プレインズウォーカー]]を始めとした継続的にトークンを[[生成]]する手段と合わせて[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる。トークンであれば[[カード・タイプ]]を問わないため、[[偽りのパラディン/Forsworn Paladin]]や[[息詰まる徴税/Smothering Tithe]]などでもドローの機会を得ることが可能。[[血]]や[[手掛かり]]と組み合わせるのも良いだろう。
+
トークンであれば[[タイプ]]を問わないシンプルながら強力な[[能力]]であり、[[プレインズウォーカー]]を始めとした継続的にトークンを[[生成]]する手段と合わせて[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる。[[白青黒]]は[[宝物]]を得意とする[[]]ではないが、[[偽りのパラディン/Forsworn Paladin]]や[[息詰まる徴税/Smothering Tithe]]などでもドローの機会を得ることが可能。[[血]]や[[手掛かり]]と組み合わせるのも良いだろう。
  
自身の[[起動型能力]]でもトークンを生成できるので自己完結しており、[[マナフラッド]]受けとしても有用。[[誘発条件]]が「1つ以上」のトークンであるため1回につき1ドロー止まりだが、2/2[[警戒]]2体も合わせて、[[不特定マナ]]のみで[[起動]]できるものとしては[[コスト・パフォーマンス]]が高い。
+
自身の[[起動型能力]]でもトークンを生成できるが、[[誘発]]できるのは一回のみなのもあり自己完結するには[[コスト・パフォーマンス]]は悪め。余ったマナの受け皿として、2/2[[警戒]]が2体という頭数の多さに着目したい。
  
誘発条件がゆるく[[ターン]]辺りの制限も無いため、(半)[[無限コンボ]]を成立させるのも容易。例として[[小走り波/Scuttletide]]+[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]で無限[[ルーティング]][[無限マナ]]、[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]+[[テフェリーの永遠の洞察/Teferi's Ageless Insight]]などで[[無限トークン]]。[[蝗の神/The Locust God]]なら2枚コンボの[[無限ドロー]]と無限トークンだが、そのままでは[[ライブラリーアウト]]してしまうので途中で止める手段が必要。
+
[[ターン]]辺りの制限が無いためトークンを生成するタイプの[[共鳴者]]との[[コンボ]]にも使える。例としてマルネウス・カルガー+[[小走り波/Scuttletide]]+[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]で無限[[ルーティング]]&無限[[無色マナ]]。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE