「マラング川をうろつくもの/Marang River Prowler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator]]と同様の、他の[[クリーチャー]]と[[戦闘]]にならない[[能力]]を持ったクリーチャー。条件を満たせば[[墓地]]から[[唱える]]ことも可能。
 
[[墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator]]と同様の、他の[[クリーチャー]]と[[戦闘]]にならない[[能力]]を持ったクリーチャー。条件を満たせば[[墓地]]から[[唱える]]ことも可能。
  
最高の[[回避能力]]である「[[ブロックされない]]」に加え、普通の[[打ち消す|打ち消し]]や[[破壊]][[除去]]では対処できないのは厄介。[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]の持ち味である墓地利用と相性が良く、登場時の[[スタンダード]]で活躍している[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|シディシウィップ]]や[[シディシ・ソウル]]といった[[デッキ]]ならすんなり採用できるだろう。これ自身では[[ブロック]]できないため高速[[デッキ]]相手には分が悪いが、対[[コントロールデッキ]]用の[[サイドボード]]候補として期待がかかる。
+
最高級の[[回避能力]]である「[[ブロックされない]]」に加え、普通の[[打ち消す|打ち消し]]や[[破壊]]手段では対処できないため非常に厄介。言うまでもなく[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]の持ち味である墓地利用と相性が良く、登場時の[[スタンダード]]で活躍している[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|シディシウィップ]]や[[シディシ・ソウル]]といった[[デッキ]]ならすんなり採用できるだろう。これ自身では[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できないため高速[[デッキ]]相手には分が悪いが、対[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]用の[[サイドボード]]候補として期待がかかる。
  
 
*2つ目の能力は[[唱える|唱え]]られる[[領域]]を変更するだけであり、クリーチャー[[呪文]]を唱えるタイミングは守らなければならない。
 
*2つ目の能力は[[唱える|唱え]]られる[[領域]]を変更するだけであり、クリーチャー[[呪文]]を唱えるタイミングは守らなければならない。
*唱え始める時点で[[黒]]か[[緑]]の[[パーマネント]]を[[コントロール]]していればよい。唱える途中や[[解決]]までに黒か緑のパーマネントのコントロールを失っても問題ない。
+
*唱え始める時点で[[黒]]か[[緑]]の[[パーマネント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していればよい。唱える途中や[[解決]]までに黒か緑のパーマネントのコントロールを失っても問題ない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE