「マイア」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''マイア'''/''Myr''[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[マジック:ザ・ギャザリング]]オリジナルの[[クリーチャー]]である。
+
'''マイア'''/''Myr''は、[[メムナーク/Memnarch#name|ミラディン・ブロック]]で初登場した、[[メムナーク/Memnarch]]によって作られた金属生物を表す[[クリーチャー・タイプ]]。ストーリーでは他の生物を監視する役目を持つ。ゲーム上では共通した[[能力]]は特にないが、[[小型クリーチャー|小型]][[アーティファクト・クリーチャー]]が多い。
  
 +
{{#card:Myr Retriever}}
 
{{#card:Myr Enforcer}}
 
{{#card:Myr Enforcer}}
{{#card:Sarcomite Myr}}
 
{{#card:Urtet, Remnant of Memnarch}}
 
  
初出は[[ミラディン・ブロック]]。金属[[次元/Plane]]である[[ミラディン/Mirrodin]]独自のクリーチャーとして登場したため、その後他の次元が舞台となる[[カード・セット|セット]]には登場しなかったが、[[未来予知]][[タイムシフト]][[サルコマイトのマイア/Sarcomite Myr]]が登場。ミラディンと舞台が同じ[[ミラディンの傷跡ブロック]][[ファイレクシア:完全なる統一]]でも新規のマイアが登場した。[[モダンホライゾン2]]でも新種が追加された。
+
[[ミラディン]]には、[[マナ能力]]を持つ1/1のマイアの[[サイクル]]があり、それぞれ金属名がつけられている。[[リミテッド]]で活躍したほか、[[コンボ]]に利用されたものもいる(→ [[銀のマイア/Silver Myr]]など)。しかし、最も活躍したのは[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]における[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]だろう。
  
[[アーティファクト・クリーチャー]]にのみ存在する。ほとんどが[[無色]]だが、[[有色アーティファクト]]として[[]]と[[]]にも存在する。
+
[[ロード]]的存在には、[[クリーチャー]]ではないものの[[マイアのマトリックス/Myr Matrix]]がある。マイア・[[トークン]]を出せる[[カード]]はマイアのマトリックスのほか、[[起源室/Genesis Chamber]]と[[マイアの保育器/Myr Incubator]]がある。
  
[[小型クリーチャー|小型]]の[[バニラ]]や[[フレンチ・バニラ]]、[[マナ・クリーチャー]]([[マナマイア]])など基礎的なデザインが多いが、[[マイアの精神使い/Myr Mindservant]]や[[マイアの超越種/Myr Superion]]など一風変わったカードも存在する。
 
 
[[部族カード]]には[[ロード (俗称)|ロード]]には[[マイアの感電者/Myr Galvanizer]]のほか、[[クリーチャー]]ではないものの[[マイアのマトリックス/Myr Matrix]]がある。マイア用の[[マナ・アーティファクト]]である[[マイアの貯蔵庫/Myr Reservoir]]、[[オンスロート]]の[[カタパルトの達人/Catapult Master]][[サイクル]]を思わせる[[マイアのタービン/Myr Turbine]]、[[マイアの戦闘球/Myr Battlesphere]]がある。
 
 
[[伝説のクリーチャー]]は[[メムナークの残滓、ウルテト/Urtet, Remnant of Memnarch]]のみ。
 
 
マイアを含む[[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]はマイアのマトリックスのほか、[[起源室/Genesis Chamber]]など多数存在する。ほぼ全てが[[無色]]の1/1のアーティファクト・クリーチャーだが、[[テルカーの技師、ブルーディクラッド/Brudiclad, Telchor Engineer]]のみ青の2/1の有色アーティファクト・クリーチャーを生成する。(→[[トークン一覧]])
 
 
*[[トーナメント]]シーンにおいては、ミラディン・ブロック期では[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]における[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]が活躍。ミラディンの傷痕ブロック期では[[胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr]]が[[感染 (デッキ)|感染デッキ]]の[[アタッカー]]として活躍した。
 
 
==ストーリー==
 
[[メムナーク/Memnarch#ストーリー|メムナーク/Memnarch]]によって作られた金属生物。[[ミラディン/Mirrodin]]の他の生物を監視する役目を持つ。その形態は様々だが、オオハシの嘴のような頭部とジョイント式の間接を共通の特徴として持つ({{Gatherer|id=73600}})。
 
 
[[ミラディンの傷跡ブロック]]では主を失って野生化しており、ミラディン陣営と[[新ファイレクシア/New Phyrexia|ファイレクシア陣営]]のどちらにも姿が見られる。
 
 
*ミラディン開発当初ではアーティファクトの小型クリーチャーは[[ノーム]]が担う予定だった<ref>[https://web.archive.org/web/20220122093736/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-may-2006-2006-05-01 Card of the Day 05/23/2006(Internet Archive)]/[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200605.shtml  邦訳]</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/mission-compleat-part-2 Mission Compleat, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036663/ 任務完成化 その2]([[Making Magic]] [[2023年]]2月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
*名前の由来はギリシア神話に登場する[[Wikipedia:ja:ミュルミドーン人|ミュルミドーン人/Myrmidon]]。ゼウスの子であるアイアコスのためにゼウスが蟻を人間に変身させて生み出した民族とされている。のちにアイアコスの子孫であるアキレスに率いられてトロイア戦争に参加した。その後「myrmidon」という単語は手下や従者という意味で使われるようになり、メムナークの手下として献身的に働くアーティファクト・クリーチャーの名前は'''Myr'''midonを縮めたMyrになった。
 
**ミュルミドーン人の起源については異説もあるが、何らかの形で蟻と関係している点は共通。そもそもMyrmidonという名前自体がギリシャ語の蟻(myrmex)に由来している。
 
 
*英語による一般的な発音は「ミア」である。
 
*英語による一般的な発音は「ミア」である。
 +
*[[未来予知]]では新種の[[サルコマイトのマイア/Sarcomite Myr]]が登場した。これも[[アーティファクト・クリーチャー]]であるものの、マイアで唯一[[青]]い。
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[https://web.archive.org/web/20220703140850/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/myr-thee-well-2010-09-13 Myr Thee Well(Internet Archive)](Savor the Flavor [[2010年]]9月15日 [[Doug Beyer]]著)
 
*[https://web.archive.org/web/20220810081504/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/you-down-o-t-t-2010-10-26 You Down with O-T-T?(Internet Archive)]/[https://web.archive.org/web/20110215230533/http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/010096/ O-T-Tでダウン? (Internet Archive)](Savor the Flavor 2010年10月27日 Doug Beyer著)
 
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Myr|マイア(Myr)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Myr|マイア(Myr)}}
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Myr}|マイア(Myr)}}
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|まいあ]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|まいあ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE