「ヘキサバス/Hexavus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[テトラバス/Tetravus]]の系譜である[[構築物]]。分離体が[[クリーチャー]]・[[トークン]]ではなく[[飛行カウンター]]となり、あらゆる[[カウンター (目印)|カウンター]]を[[+1/+1カウンター]]として取り込めるようになった。
 
[[テトラバス/Tetravus]]の系譜である[[構築物]]。分離体が[[クリーチャー]]・[[トークン]]ではなく[[飛行カウンター]]となり、あらゆる[[カウンター (目印)|カウンター]]を[[+1/+1カウンター]]として取り込めるようになった。
  
テトラバスと同じ[[マナ・コスト]]でありながら[[サイズ]]+2/+2されており、隔世の感といったところ。[[飛行]]を与える手段としてもヘキサバスが[[戦場]]を離れても残る点で安定感があり、気兼ねなくばら撒きやすい。[[麻痺カウンター]]や[[-1/-1カウンター]]をエサに[[強化]]もでき、[[頑強]]や[[不死]]を持つクリーチャーを[[マナ]]を生む[[サクり台]]に回せば[[無限強化]]、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]なら追加で[[無限マナ]]となる。
+
テトラバスと同じ[[マナ・コスト]]でありながら[[サイズ]]+3/+3もの開きがあるのは隔世の感といったところ。[[飛行]]を与える手段としてもヘキサバスが[[戦場]]を離れても残る点で安定感があり、気兼ねなくばら撒きやすい。[[麻痺カウンター]]や[[-1/-1カウンター]]をエサに[[強化]]もでき、[[頑強]]や[[不死]]を持つクリーチャーを[[マナ]]を生む[[サクり台]]に回せば[[無限強化]]、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]なら追加で[[無限マナ]]となる。
  
 
一方で[[ペンタバス/Pentavus]]のような[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]を出し入れする小器用さには欠けており、比較すると攻勢に強いクリーチャーと言えるだろう。
 
一方で[[ペンタバス/Pentavus]]のような[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]を出し入れする小器用さには欠けており、比較すると攻勢に強いクリーチャーと言えるだろう。
 
*上述の通り、2つ目の能力は「デメリットをもたらすカウンターを取り除きつつ強化に転用」できるため、そういうカウンターを自分のクリーチャーに継続的に供給するカードとの組み合わせも考えられるだろう。例えば[[累加アップキープ]]を持つ[[ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants]]の[[アップキープ・コスト]]を実質「(1)(緑)(緑)」にしつつ+1/+1カウンターを得る、というようなことができる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE