「プロツアー「テーロス」」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''プロツアー「[[テーロス]]」'''/''Pro Tour Theros''は、[[2013年]]にアイルランドのダブリンで開催された、[[スタンダード]]と[[ブースター・ドラフト]]の[[プロツアー]]。
 
'''プロツアー「[[テーロス]]」'''/''Pro Tour Theros''は、[[2013年]]にアイルランドのダブリンで開催された、[[スタンダード]]と[[ブースター・ドラフト]]の[[プロツアー]]。
 
==概要==
 
  
 
前[[環境]]までの[[多色デッキ|多色]]時代とは打って変わり、[[テーロス]]の新メカニズムである[[信心]]を中心に据えた[[単色デッキ]]の活躍が目立った大会。
 
前[[環境]]までの[[多色デッキ|多色]]時代とは打って変わり、[[テーロス]]の新メカニズムである[[信心]]を中心に据えた[[単色デッキ]]の活躍が目立った大会。
7行: 5行:
 
[[コントロール (デッキ)|コントロール]]・[[ミッドレンジ]]・信心が三大戦略とされ、これらに属さない古典的な[[アグロ]]系[[デッキ]]は[[白緑ビートダウン/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|セレズニアアグロ]]を除くと少数派であった。
 
[[コントロール (デッキ)|コントロール]]・[[ミッドレンジ]]・信心が三大戦略とされ、これらに属さない古典的な[[アグロ]]系[[デッキ]]は[[白緑ビートダウン/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|セレズニアアグロ]]を除くと少数派であった。
  
初日時点での使用者数は、[[青白黒コントロール#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|エスパーコントロール]]、セレズニアアグロ、[[青単信心]]および[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]([[タッチ]][[赤]]の[[緑単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|緑単ミッドレンジ]]を含む)、[[赤単信心]]、[[赤緑白ビートダウン#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|ナヤミッドレンジ]]の順で多かった([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/standard-metagame-breakdown-2013-10-11-0 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/article/006545/ 翻訳])。中でも青単信心の活躍は目覚ましく、同[[デッキタイプ]]を使用した[[プレイヤー]]のほぼ半数が初日に4-1の好成績を残した([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/constructed-archetypes-after-day-one-2013-10-12 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/article/006546/ 翻訳])。
+
初日時点での使用者数は、[[青白黒コントロール#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|エスパーコントロール]]、セレズニアアグロ、[[青単信心]]および[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|グルールミッドレンジ]]([[タッチ]][[赤]]の[[緑単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|緑単ミッドレンジ]]を含む)、[[赤単信心]]、[[赤緑白ビートダウン#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|ナヤミッドレンジ]]の順で多かった([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/Standard_Metagame_Breakdown 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/article/006545/ 翻訳])。中でも青単信心の活躍は目覚ましく、同[[デッキタイプ]]を使用した[[プレイヤー]]のほぼ半数が初日に4-1の好成績を残した([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/Constructed_Archetypes 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/article/006546/ 翻訳])。
  
 
初日からの勢いそのままに青単信心がベスト8に3人進出し、同じデッキを使用するフランス勢2人が優勝・準優勝を飾った。
 
初日からの勢いそのままに青単信心がベスト8に3人進出し、同じデッキを使用するフランス勢2人が優勝・準優勝を飾った。
  
 
日本人プレイヤーでは、[[緑単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|コロッサルグルール]]を使用した[[三原槙仁]]が[[プロツアー「ドラゴンの迷路」]]に続けてのベスト4入賞を果たし、また使用者数の少なかった[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]を使用した[[山本賢太郎]]もベスト8に入賞した。
 
日本人プレイヤーでは、[[緑単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|コロッサルグルール]]を使用した[[三原槙仁]]が[[プロツアー「ドラゴンの迷路」]]に続けてのベスト4入賞を果たし、また使用者数の少なかった[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]を使用した[[山本賢太郎]]もベスト8に入賞した。
 
第1回戦において、[[Gaudenis Vidugiris]]がゲーム開始時に8枚のカードを引き、その後最初のターンにカードを引かなかったとして、[[非紳士的行為]]よる失格処分を受けている<ref>[https://magic.wizards.com/en/node/511696 第1回戦の失格について]</ref>。
 
  
 
*開始前に[[2013年]]に[[マジック・プロツアー殿堂]]入りした3人の表彰を行った。
 
*開始前に[[2013年]]に[[マジック・プロツアー殿堂]]入りした3人の表彰を行った。
 
*[[プロツアー「ドラゴンの迷路」|前回プロツアー]]より更に拡充し、このプロツアー以降の全てのプロツアーは、全日程を通じてニコニコ動画において日本人向け生放送配信が行われた。
 
*[[プロツアー「ドラゴンの迷路」|前回プロツアー]]より更に拡充し、このプロツアー以降の全てのプロツアーは、全日程を通じてニコニコ動画において日本人向け生放送配信が行われた。
<!--**プロプレイヤーがゲストとして多数訪れ、2日目には[[Brian Kibler]]氏がシャッフル講座などを披露した。-->
+
**プロプレイヤーがゲストとして多数訪れ、2日目には[[Brian Kibler]]氏がシャッフル講座などを披露した。
  
 
==基本データ==
 
==基本データ==
38行: 34行:
 
*第7位 [[山本賢太郎]] ([[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]])
 
*第7位 [[山本賢太郎]] ([[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]])
 
*第8位 [[Kamiel Cornelissen]] ([[赤単信心]])
 
*第8位 [[Kamiel Cornelissen]] ([[赤単信心]])
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/eventcoverage/ptthe13 Dezani Proclaims Allez les Bleus at Pro Tour!]([[WotC]]、英語)
+
*[http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/welcome Dezani Proclaims Allez les Bleus at Pro Tour!]([[WotC]]、英語)
 
*[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/ 2013年 プロツアー「テーロス」 イベントカバレージ](WotC、日本語)
 
*[http://coverage.mtg-jp.com/ptths13/ 2013年 プロツアー「テーロス」 イベントカバレージ](WotC、日本語)
 
*[[トーナメント記録]]
 
*[[トーナメント記録]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE