「プロスペリティの巨頭/Prosperity Tycoon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Prosperity Tycoon}}
 
{{#card:Prosperity Tycoon}}
  
[[トークン]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[破壊不能]]を得られる[[頭でっかち]]の[[人間]]・[[貴族]]。[[ETB]]で生け贄にするための[[傭兵]]トークンもついてくる。
+
{{未評価|サンダー・ジャンクションの無法者}}
 
+
取り敢えず4[[マナ]]で計5/3と見れば[[マナレシオ]]は及第点。これでないクリーチャーを生け贄にすることで破壊不能を得られる[[起動型能力]]を持つクリーチャーは数多いが、そのような面々と比べるとこれは生け贄にできるのがトークンのみで、起動するのに2マナを要求されるという点が少々響く。また本体の[[タフネス]]が2と低く、1~2マナ域のクリーチャーや[[火力]]にも討ち取られうる=能力の起動を検討しなければならない。黒お得意の[[軽量]]マイナス[[修整]][[呪文]]にはそもそも対応できないなど、頭でっかちが抱える問題が強く出てしまっている。場合によっては能力を使わず、使い捨ての戦闘力+傭兵トークン生成呪文と見るのも手だろう。または戦闘に直接寄与しない[[食物]]や[[血]]など[[アーティファクト]]系のトークンを生け贄にするのも手か。総じて[[アグロ]]デッキ向けの性能となっている。
+
 
+
[[リミテッド]]では傭兵トークンと一緒に出てくる点で、頭数を確保するという意味でも役立つ。ただし、[[横並べ|横並び]]にして攻め込んでも相手の[[熊]]相当に討ち取られるなど損をしやすい。[[トランプル]]や[[回避能力]]を付けるなどしてフォローしてやりたい。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]にはこれ自身のように傭兵トークンがおまけに付いている呪文が多いため、何回か起動する目処を立てやすい。[[緑白]]に寄せたピックで[[群追いの灰色熊/Drover Grizzly]]や[[町荒らし/Trash the Town]]、[[全速前進/Full Steam Ahead]]などと組み合わせていけば活躍が見込める。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE