「プラデッシュの漂泊民/Pradesh Gypsies」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Pradesh Gypsies}}
 
{{#card:Pradesh Gypsies}}
  
[[クリーチャー]]1体に[[パワー]]のみのマイナス[[修整]]を与える[[タップ能力]]を持つ、間接的な防御クリーチャー。相打ちしそうな[[戦闘]]を一方的な勝利に持ち込んだり、2点以下の[[クロック]]を封じ込めたりといった使い方ができる。
+
間接的な防御[[クリーチャー]]。相手の[[パワー]]を2つ引き下げる。相打ちしそうなクリーチャー[[戦闘]]を、一方的な勝利に持ち込めるわけで、それなりに使える能力。
  
戦闘補助性能に関しては、[[緑]]なら同程度の[[コスト]]で[[P/T]]の両方に+2/+2修整を与える手段もあり、「生き残れるだけ」のこのカードはちょっと割に合わないと言える。また、サイズ面でもクリーチャーが強い緑なのに、3マナで1/1というのは物足りない。しかしながら、このカードが作られた時期ではこういった再利用可能な支援力は緑にはほとんどなく、利用価値はそこそこあったようだ。
+
ただ、[[緑]]なら同程度のコストで「自分のクリーチャーのパワー/[[タフネス]]両方を+2」するような手段は多々あるわけで、「生き残れるだけ」のこのカードはちょっと割に合わなくはある。このカードが作られた時期では、こういう再利用可能な支援力は緑にはほとんどなかったので、これでも緑にしては十分強いといえた。
 +
 
 +
敬遠される理由として、緑の3マナなのに1/1であるということも挙げられる。
  
*後世から見ると[[白]]や[[青]]のカードのようにも見える防御的な能力だが、黎明期は[[縮小/Shrink]]など類似の効果を持つカードが[[緑]]にも度々見られた。
 
**実際、はるか後に[[白]]の[[塩平原の世捨て/Saltfield Recluse]]として[[リメイク]]されている。
 
 
*漂泊民という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[ノーマッド]]に変更された。
 
*漂泊民という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[ノーマッド]]に変更された。
 
*「漂'''白'''」ではなく「漂'''泊'''」。
 
*「漂'''白'''」ではなく「漂'''泊'''」。
 +
*はるか後に[[塩平原の世捨て/Saltfield Recluse]]として[[リメイク]]される。
  
 
==禁止指定==
 
==禁止指定==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE