「フォース」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''フォース'''/''Force''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]]され、[[エレメンタル]]に統合された。
+
'''フォース'''/''Force''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は廃止されている。
  
このクリーチャー・タイプを持っていたのは[[大地の怒り/Force of Nature]]のみ。大地の怒りのクリーチャー・タイプとして[[リミテッド・エディション]]から存在していたが、他にクリーチャー・タイプがフォースであるクリーチャーが登場することはなく、[[新緑の魔力/Verdant Force]]などの[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーも別のクリーチャー・タイプであった。さらに大地の怒りも[[第5版]]を最後に長いこと[[再録]]されていなかった(厳密には[[ビートダウン (ギフトボックス)|ビートダウン・ギフトボックス]]に収録されているが)ため絶滅が心配されていたのだが、大地の怒りが久々に再録された[[第9版]]発売時の[[オラクル]]変更で、遂に大地の怒りのクリーチャー・タイプが[[エレメンタル]]に変更されフォースは絶滅した。
+
このクリーチャー・タイプを持っていたのは[[大地の怒り/Force of Nature]]のみ。
 +
大地の怒りのクリーチャー・タイプとして[[リミテッド・エディション]]から存在していたが、他にクリーチャー・タイプがフォースであるクリーチャーが登場することはなく、[[新緑の魔力/Verdant Force]]などの[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーも別のクリーチャー・タイプであった。
 +
さらに大地の怒りも[[第5版]]を最後に長いこと[[再録]]されていなかった(厳密には[[ビートダウン (ギフトボックス)|ビートダウン・ギフトボックス]]に収録されているが)ため絶滅が心配されていたのだが、大地の怒りが久々に再録された[[第9版]]発売時の[[オラクル]]変更で、遂に大地の怒りのクリーチャー・タイプが[[エレメンタル]]に変更されフォースは絶滅した。
 +
 
 +
*なお、「公式に」フォースだったのは大地の怒りのみだが、それ以外に[[原始の力/Primeval Force]]に「フォースとして扱う」という裁定が[[NetRep]]から出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
  
*なお、実際にフォースだったのは大地の怒りのみだが、それ以外に[[原始の力/Primeval Force]]に「フォースとして扱う」という裁定が[[NetRep]]から出されていた([https://web.archive.org/web/20000902160232/http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
 
 
*「Force」は直訳すると「力」という意味。[[緑]]の[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーは、大地の怒りや新緑の魔力に加えて[[原始の力/Primeval Force]]に[[幽体の魔力/Spectral Force]]、[[野蛮の怒り/Force of Savagery]]と自然の力が具現化したようなイメージのクリーチャーになっている。
 
*「Force」は直訳すると「力」という意味。[[緑]]の[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーは、大地の怒りや新緑の魔力に加えて[[原始の力/Primeval Force]]に[[幽体の魔力/Spectral Force]]、[[野蛮の怒り/Force of Savagery]]と自然の力が具現化したようなイメージのクリーチャーになっている。
 
**また、「Force」は「部隊・軍隊」という意味で使われることもあり、緑以外の[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーは[[特別工作班/Task Force]]([[白]])、[[幻影の軍団/Phantasmal Forces]]([[青]])、[[魏の打撃部隊/Wei Strike Force]]([[黒]])、[[ドワーフ打撃部隊/Dwarven Strike Force]]([[赤]])とこちらである。
 
**また、「Force」は「部隊・軍隊」という意味で使われることもあり、緑以外の[[カード名]]に「Force」とつくクリーチャーは[[特別工作班/Task Force]]([[白]])、[[幻影の軍団/Phantasmal Forces]]([[青]])、[[魏の打撃部隊/Wei Strike Force]]([[黒]])、[[ドワーフ打撃部隊/Dwarven Strike Force]]([[赤]])とこちらである。
12行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[廃止されたクリーチャー・タイプ]]
+
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:絶滅したクリーチャー・タイプ|ふおーす]]
 
[[Category:絶滅したクリーチャー・タイプ|ふおーす]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE