「フェイの贈り物/Fae Offering」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[クリーチャー]][[呪文]]とそうでない呪文の両方を[[唱える|唱えて]]いたら、妖精から[[手掛かり]]、[[食物]]、[[宝物]]の贈り物が与えられる[[エンチャント]]。
 
[[クリーチャー]][[呪文]]とそうでない呪文の両方を[[唱える|唱えて]]いたら、妖精から[[手掛かり]]、[[食物]]、[[宝物]]の贈り物が与えられる[[エンチャント]]。
  
1ターンに別々の[[カード]]を計2回以上は唱える事を要求するので、2枚のカードに(宝物の[[マナ]]を使える事も加味して)追加1マナを費やすごとに1ドローか3ゲインが付いてくる計算。1度[[誘発]]させてしまえばマナも[[手札]]も補給されるので、次のターンでの条件達成のハードルも下がっていく好循環が始まる。[[エルドレイン/Eldraine]]を題材にしたカードだけあって、1枚でクリーチャーと非クリーチャー両方を兼ねる[[当事者カード]]との相性に秀でている。
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
  
1ターンに1度ずつ限定で、それぞれ違う方向性の用途の[[トークン]]に散ってしまうとは言え、何かを1度に3つずつ[[生成]]し続ける生産効率を持つカードは稀と言える。トークン関係以外にも[[生け贄]]誘発、[[アーティファクト]]数参照などのテーマデッキでも3種のトークン全てを持ち腐らせず美味しく頂ける。[[リミテッド]]ではトークンテーマで用いるのは当然ながら、[[反復]]や[[待機]]など1ターンに複数回呪文を唱える事を助けるカードと相性が良い関係で、同様のカードを用いる[[ストーム]]テーマにも組み込みやすい。
 
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[能力]]を[[誘発]]させるには[[戦闘後メイン・フェイズ]]を終える前にクリーチャー呪文とクリーチャーでない呪文の両方を唱えている必要がある。終了ステップの開始後に条件を達成しても、能力が遡って誘発することはない。
 
*[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]を使用している。[[能力]]を[[誘発]]させるには[[戦闘後メイン・フェイズ]]を終える前にクリーチャー呪文とクリーチャーでない呪文の両方を唱えている必要がある。終了ステップの開始後に条件を達成しても、能力が遡って誘発することはない。
 
*この能力で手掛かりトークンを[[生成]]することは、[[調査]]を行う[[イベント]]としては扱われない。
 
*この能力で手掛かりトークンを[[生成]]することは、[[調査]]を行う[[イベント]]としては扱われない。
*日本語の[[名前]]は既存の[[フェアリーの導母/Faerie Guidemother]]の[[出来事]]の側と重複になってしまっていた。結果として出来事の側が「フェイ'''から'''の贈り物/Gift of the Fae」に変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035141/ 『モダンホライゾン2』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]6月7日)</ref>。
+
*日本語の[[名前]]は既存の[[フェアリーの導母/Faerie Guidemother]]の[[出来事]]の側と重複になってしまっていた。結果として出来事の側が「フェイ'''から'''の贈り物」に変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0035141/ 『モダンホライゾン2』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2021年]]6月7日)</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE