「フィフス・ドーン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{情報ボックス/エキスパンション
+
'''フィフス・ドーン'''/''Fifth Dawn''は、[[ミラディン・ブロック]]の最後の[[エキスパンション]]。意味は「第五の夜明け」。
|英語名=Fifth Dawn
+
|日本語名=フィフス・ドーン
+
|シンボル=[[カルドラの兜/Helm of Kaldra]]
+
|略号=5DN
+
|コードネーム=Tomato
+
|発売日=2004年6月4日
+
|セット枚数=全165種類
+
}}
+
'''フィフス・ドーン'''/''Fifth Dawn''は、[[ミラディン・ブロック]]の2番目の小型[[エキスパンション]]。2004年6月4日に発売された。意味は「第五の夜明け」。
+
  
==概要==
+
テーマは引き続き[[アーティファクト]]だが、同時に[[多色]](特に5色)もテーマとなっている。
[[ミラディン]][[ダークスティール]]から引き続き、金属[[次元/Plane|次元]][[ミラディン/Mirrodin]]を舞台とする。
+
多色関連では、新[[キーワード能力]]として[[烈日]]が登場し、[[運び手]][[サイクル]]なども見られる。
 +
その他のシステムでは[[キーワード能力]](現在では[[キーワード行動]])の[[占術]]は人気が高く、広く使用されている。
 +
また、4つ揃えると[[無限ループ]]が可能になる、「基地[[サイクル]]」が作られている。
  
テーマは引き続き[[アーティファクト]]だが、同時に[[多色]](特に[[白青黒赤緑|5色]])もテーマとなっている。多色関連では、新[[キーワード能力]]として[[烈日]]が登場し、[[運び手]][[サイクル]]なども見られる。
+
ぶっ壊れたカードや派手な効果のカードを多数輩出した[[俗説#dc5d6b22|ミラディン]][[ダークスティール]]に比べると比較的おとなしめのカードが多く、[[俗説]]に反して弱めのセットという意見もある。
  
その他のシステムでは[[キーワード能力]](現在では[[キーワード処理]])の[[占術]]は人気が高く、広く使用されている。また、4つ揃えると[[無限ループ]]が可能になる、「[[爆破基地/Blasting Station|基地サイクル]]」が作られている。
+
しかし内実は、堅実で優秀なカードが多く、むしろ[[スタンダード]]よりも[[エターナル]][[エクステンデッド]]で映えるカードが多い。
 +
そういった意味では、うまくバランスの取れた良エキスパンションであると言える。
  
ぶっ[[壊れ]]た[[カード]]や派手な[[効果]]のカードを多数輩出した[[ミラディン]]と[[ダークスティール]]に比べると比較的おとなしめのカードが多く、[[俗説#ブロックの最後のエキスパンションは強い|俗説]]に反して弱めのセットという意見もある。しかし内実は、堅実で優秀なカードが多く、むしろ[[スタンダード]]よりも[[エターナル]]や[[エクステンデッド]]で映えるカードが多い。そういった意味では、うまくバランスの取れた良エキスパンションであると言える。
+
[[アーティファクト]]の枠の色合いが修正された(少し暗くなった)のもこのセットから。
  
*[[第8版]]以降の[[新枠]]は、このセットから[[アーティファクト]]の枠の色合いが修正された(少し暗くなった)。
+
パッケージ・イラストは
*珍しく[[土地]]の収録されていないセットである。
+
 
+
==テーマデッキ==
+
*[[烈日/Sunburst]]
+
*[[精鋭/Special Forces]]
+
*[[螺子/Nuts and Bolts]]
+
*[[暴走/Stampede]]
+
 
+
==パッケージ・イラスト==
+
 
*[[太陽の拳/Fist of Suns]]
 
*[[太陽の拳/Fist of Suns]]
 
*[[刻まれた巫女/Etched Oracle]]
 
*[[刻まれた巫女/Etched Oracle]]
 
*[[赤の夜明けの運び手/Bringer of the Red Dawn]]
 
*[[赤の夜明けの運び手/Bringer of the Red Dawn]]
 +
 +
2004年6月発売。全165種類
 +
[[エキスパンション・シンボル]]は兜([[カルドラの兜/Helm of Kaldra]])。
  
 
==デザイン==
 
==デザイン==
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
|デザイン・チーム||[[Mark Rosewater]] (lead)
+
|デザイン・チーム||[[Mark Rosewater]] (lead)||
 
|-
 
|-
|||[[Randy Buehler]]
+
|||[[Randy Buehler]]||
 
|-
 
|-
|||[[Aaron Forsythe]]
+
|||[[Aaron Forsythe]]||
 
|-
 
|-
|||[[Gregory Marques]]
+
|||[[Gregory Marques]]||
 
|-
 
|-
|デベロップ・チーム||?
+
|開発チーム||?||
 
|-
 
|-
|アート・ディレクター||?
+
|アート・ディレクター||?||
 
|}
 
|}
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
*[https://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/fifth-dawn フィフス・ドーン](マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr97 ミスなんてもってのほか] その18(米Wizards社)
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/rb95 A Scary Card Frame Story]([[WotC]],英語) / [http://web.archive.org/web/20031206175736/http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20031107_01.html 本当は恐ろしいカード枠の話] ([[ホビージャパン]](Web Archive)
+
**[http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/03/1112.html M:tGやっちまった小咄集](Braingeyser、上の記事の和訳)
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031537/ よ~いドン!](Making Magic 2018年12月10日) - セット開発の基本的な発想について
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/fifthdawn/ カードリスト](Wisdom Guild)
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[カード個別評価:フィフス・ドーン]]
+
**[[カード個別評価:フィフス・ドーン]]
*[[The Fifth Dawn]] (小説)
+
*[[テーマデッキ]]
 +
**[[烈日/Sunburst]]
 +
**[[精鋭/Special Forces]]
 +
**[[螺子/Nuts and Bolts]]
 +
**[[暴走/Stampede]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**[[オンスロート・ブロック]]([[オンスロート]] - [[レギオン]] - [[スカージ]])
+
*[[背景世界/ストーリー用語]]
**[[第8版]]
+
*[[The Fifth Dawn]](小説)
**[[ミラディン・ブロック]]([[ミラディン]] - [[ダークスティール]] - [[フィフス・ドーン]])
+
**[[神河ブロック]]([[神河物語]] - [[神河謀叛]] - [[神河救済]])
+
**[[第9版]]
+
 
+
[[Category:エキスパンション|ふいふすとおん]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE