「ファイレクシアvsドミナリア連合」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{情報ボックス/エキスパンション
+
{{Stub}}
|英語名=Phyrexia vs. The Coalition
+
'''ファイレクシアvsドミナリア連合'''/''Phyrexia vs. The Coalition''とは[[2010年]]3月19日に発売された[[デュエルデッキ]]
|日本語名=ファイレクシアvsドミナリア連合
+
|シンボル=「苦痛の仮面/Mask of Pain」と「連合軍マーク」の融合
+
|略号=DDE
+
|コードネーム=
+
|発売日=2010年3月19日
+
|セット枚数=60枚の構築済みデッキ×2種(71種類のカード+3種類のトークン・カード)
+
}}
+
'''ファイレクシアvsドミナリア連合'''/''Phyrexia vs. The Coalition''は、[[2010年]]3月19日に発売された5番目の[[デュエルデッキ]]。60枚組[[デッキ]]2個入り。英語、日本語で発売。
+
  
 
==概要==
 
==概要==
[[インベイジョン・ブロック]]で描かれた「'''4205[[AR]]の[[ファイレクシア/Phyrexia|ファイレクシア]]による[[ドミナリア/Dominaria|ドミナリア]]侵攻'''」をテーマとしている。
+
*'''[[ファイレクシア/Phyrexia|ファイレクシア]]による[[ドミナリア/Dominaria|ドミナリア]]侵攻'''をテーマとしている。
 
+
*今回から日本語版での発売が開始される。しかし、[[タカラトミー]]は日本での英語版販売を予定していないことから、一部のプレイヤーから不満の声が上がっている。
[[エキスパンション・シンボル]]は、ファイレクシアを総べる[[ヨーグモス/Yawgmoth]]のシンボルである「苦痛の仮面/Mask of Pain」([[アポカリプス]]のエキスパンション・シンボル)と、{{Gatherer|id=209158|ドミナリア連合軍を意味する5色の模様}}([[インベイジョン]]のエキスパンション・シンボル)とを、融合したものになっている。
+
 
+
パッケージには[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]と[[ウルザ/Urza]]が対立する姿が描かれている。ファイレクシアの抹殺者は[[再録禁止カード]]だが、当時は[[プレミアム・カード]]での再録が許されていたため、特例として再録されている(詳細は[[再録禁止カード]]の項を参照)。また、ウルザ自身は[[クリーチャー]]として直接カード化されていないことから、デュエルデッキでは珍しく、[[インスタント]]の[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]が看板として取り上げられている。
+
 
+
ファイレクシア陣営は[[スーサイド]]要素を持つ[[黒単色デッキ]]で、ドミナリア連合陣営は緑中心の[[5色デッキ]](青と黒はほぼ[[タッチ]]カラー)となっている。特にドミナリア連合陣営は、大半がインベイジョン・ブロックのカードで構成されている。
+
 
+
*デュエルデッキとしては初めて日本語版が発売されたが、[[タカラトミー]]は日本での英語版販売を行わなかったため一部のユーザーから不満の声が上がった。
+
*日本語版では、同梱されている背景設定解説に誤訳が非常に多く含まれている(例:Warship(軍艦)をworship(崇拝)と誤読など)。
+
 
+
==新規イラストのカード==
+
'''ファイレクシア/Phyrexia'''
+
*[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]({{Gatherer|id=207891}})
+
*[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]({{Gatherer|id=207888}})
+
*[[通電式キー/Voltaic Key]]({{Gatherer|id=207889}})
+
 
+
'''ドミナリア連合/The Coalition'''
+
*[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]({{Gatherer|id=207886}})
+
*[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]({{Gatherer|id=207887}})
+
*[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]({{Gatherer|id=207890}})
+
  
 
==デッキリスト==
 
==デッキリスト==
 
===ファイレクシア/Phyrexia===
 
===ファイレクシア/Phyrexia===
*[[神話レア]]は[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]][[プレミアム・カード]])。[[レア]]は[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]、[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]、[[生ける屍/Living Death]]、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]。
+
*新規[[イラスト]]は[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]([[神話レア]])、[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]、[[通電式キー/Voltaic Key]]
 +
*[[レア]]は[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]、[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]、[[生ける屍/Living Death]]、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]。
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
115行: 89行:
  
 
===ドミナリア連合/The Coalition===
 
===ドミナリア連合/The Coalition===
*[[神話レア]]は[[ウルザの激怒/Urza's Rage]][[プレミアム・カード]])。[[レア]]は[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]]、[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]、[[煽動するものリース/Rith, the Awakener]]、[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]、[[連合の秘宝/Coalition Relic]]。
+
*新規[[イラスト]]は[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]([[神話レア]])、[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]、[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]
 +
*[[レア]]は[[点火するものデアリガズ/Darigaaz, the Igniter]]、[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]、[[煽動するものリース/Rith, the Awakener]]、[[復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer]]、[[連合の秘宝/Coalition Relic]]。
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
200行: 175行:
 
|3||[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]
 
|3||[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]
 
|}
 
|}
 
==主な開発スタッフ==
 
*'''デッキ・デザイン&デベロップ''' - [[Chris Millar]]、[[Mike Turian]]、[[Matt Tabak]] ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/298 参考])
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/298 発売アナウンス]
 
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/298 発売アナウンス]
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/410 壁紙・待受]
 
  
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[デュエルデッキ]]
 
*[[デュエルデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE