「ファイレクシア・マナ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
{{#card:Dismember}}
 
{{#card:Dismember}}
{{#card:Tamiyo, Compleated Sage}}
 
  
(黒/Φ)などのシンボルは'''ファイレクシア・マナ・シンボル'''と呼ばれ、マナ・シンボルの背景色の[[色マナ]]1点か、2点の[[ライフ]]で[[支払う]]ことができる。
+
ファイレクシア・マナ・シンボルは、マナ・シンボルの背景色の[[色マナ]]1点か、2点の[[ライフ]]で[[支払う]]ことができる。
 
+
(緑/青/Φ)などのシンボルは'''混成ファイレクシア・マナ・シンボル'''と呼ばれ、[[混成マナ]]としての特徴を併せ持つ。マナ・シンボルの背景色のうちどちらか1色のマナ1点か、2点のライフで支払うことができる。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*ファイレクシア・マナ・シンボルを[[コスト]]に含む[[呪文]]や[[能力]]を[[唱える]]/[[起動]]するとき、[[代替コスト]]や[[追加コスト]]の支払い、[[X]]の値を決定した後にファイレクシア・マナ・シンボルを各シンボルごとにその色のマナ(混成ファイレクシア・マナ・シンボルであれば2色のうちいずれかの色のマナ)で支払うか、2点のライフで支払うか決定する。
+
*ファイレクシア・マナ・シンボルを[[コスト]]に含む[[呪文]]や[[能力]]を[[唱える]]/[[起動]]するとき、[[代替コスト]]や[[追加コスト]]の支払い、[[X]]の値を決定した後にファイレクシア・マナ・シンボルを各シンボルごとにその色のマナで支払うか、2点のライフで支払うか決定する。
 
*これを[[マナ・コスト]]に含むカードは、マナ・シンボル背景色の色を持つ。[[無色]]ではない。
 
*これを[[マナ・コスト]]に含むカードは、マナ・シンボル背景色の色を持つ。[[無色]]ではない。
*これをマナ・コストに含むカードの[[マナ総量]]を計算する際には、この部分を1で計算する。
+
*これを[[マナ・コスト]]に含むカードの[[マナ総量]]を計算する際には、この部分を1で計算する。
*何らかの[[効果]]がファイレクシア・マナ・シンボルで表されるマナ1点をプレイヤーの[[マナ・プール]]に加える場合には、そのシンボルの色のうち1色のマナ1点をそのプレイヤーのマナ・プールに加える。
+
*何らかの[[効果]]がファイレクシア・マナ・シンボルで表されるマナ1点をプレイヤーの[[マナ・プール]]に加える場合には、そのシンボルの色のマナ1点をそのプレイヤーのマナ・プールに加える。
 
*背景に色がないファイレクシア・シンボル(Φ)だけが書かれていた場合、それは任意の色のファイレクシア・マナを表す([[憤怒の抽出機/Rage Extractor]]で用いられている表現)。
 
*背景に色がないファイレクシア・シンボル(Φ)だけが書かれていた場合、それは任意の色のファイレクシア・マナを表す([[憤怒の抽出機/Rage Extractor]]で用いられている表現)。
 
*[[総合ルール]]等の文章中では、{W/P}など色マナ・シンボルの表記に'''/P'''を加えた形で表される。
 
*[[総合ルール]]等の文章中では、{W/P}など色マナ・シンボルの表記に'''/P'''を加えた形で表される。
28行: 25行:
  
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]では完成化に加え、[[起動コスト]]としても再登場を果たした。後述する[[色の役割]]の形骸化を防ぐため[[本流のセット]]では[[マナ・コスト]]の色マナ・シンボルがすべてファイレクシア・マナ・シンボルになったカードは登場していないが、[[サプリメント・セット]]の[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]では[[統合の殻/Synthesis Pod]]が登場している。
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]では完成化に加え、[[起動コスト]]としても再登場を果たした。後述する[[色の役割]]の形骸化を防ぐため[[本流のセット]]では[[マナ・コスト]]の色マナ・シンボルがすべてファイレクシア・マナ・シンボルになったカードは登場していないが、[[サプリメント・セット]]の[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]では[[統合の殻/Synthesis Pod]]が登場している。
 
[[機械兵団の進軍]]では、各[[次元/Plane]]のクリーチャーたちが新ファイレクシアに完成化されたフレイバーとして、ファイレクシア・マナ・シンボルを含む起動コストで[[ファイレクシアン]]に[[変身する両面カード]]が[[コモン]]から[[レア]]まで4サイクル登場した。各クリーチャーは起動コストのファイレクシア・マナ・シンボルの色の派閥のファイレクシア人に変化する。
 
  
 
==その他==
 
==その他==
43行: 38行:
 
***[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]の[[統合の殻/Synthesis Pod]]も同様だが、[[出産の殻/Birthing Pod]]への[[オマージュ]]を優先したものと考えられる。
 
***[[ファイレクシア:完全なる統一統率者デッキ]]の[[統合の殻/Synthesis Pod]]も同様だが、[[出産の殻/Birthing Pod]]への[[オマージュ]]を優先したものと考えられる。
 
*[[兄弟戦争]]では(1)でもライフ2点でも支払える「不特定ファイレクシア・マナ・シンボル」が考案されていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/the-brothers-war-card-stories-part-1 The Brothers' War Card Stories, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036470/ 『兄弟戦争』のカードの話 その1](Making Magic [[2022年]]11月14日 Mark Rosewater著)</ref>。
 
*[[兄弟戦争]]では(1)でもライフ2点でも支払える「不特定ファイレクシア・マナ・シンボル」が考案されていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/the-brothers-war-card-stories-part-1 The Brothers' War Card Stories, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036470/ 『兄弟戦争』のカードの話 その1](Making Magic [[2022年]]11月14日 Mark Rosewater著)</ref>。
*混成ファイレクシア・マナは、すべての2色の組み合わせ10種が総合ルールには記載されているが、実際に登場しているのは[[赤白]]、[[赤緑]]、[[緑白]]、[[緑青]]の4種類のみである。
 
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE