「ファイレクシアの暴政/Phyrexian Tyranny」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phyrexian Tyranny}}
 
{{#card:Phyrexian Tyranny}}
  
[[カード]][[引く]]たびに2点の[[ライフロス]]か2[[マナ]][[支払う|支払い]]要求する[[エンチャント]][[戦場に出す]]のに3[[色]]必要だが、[[コンボデッキ]]の[[キーカード]]となる可能性を秘めている。
+
[[カード]]を引くたびに2[[マナ]]を払わなければ2点の[[ライフロス]]を要求する[[エンチャント]]
 +
[[]]に出すのに3[[]]を用いなければならないが、[[コンボ]][[デッキ]]の[[キーカード]]となる可能性を秘めている。
  
一度に大量に[[引く|ドロー]]させるか、[[マナ拘束]]と組み合わせるのが最も現実的で効果が高いだろう。
+
一度に大量に[[ドロー]]させるか、[[マナ拘束]]と組み合わせるのが最も現実的で効果が高いだろう。
  
*[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]と違い、自分にも[[効果]]が及ぶので注意。
+
*[[地獄界の夢/Underworld Dreams]]と違い自分にも効果が及ぶので注意。
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]の名が付くカードの中で、初の[[青]]いカード。
+
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]の名が付くカードの中で、唯一[[青]]い。
 
+
といっても[[カード名:Phyrexia|名前にファイレクシアが付くカード]]は大抵[[]][[アーティファクト]]で、[[]]いのもこれを除けば[[ファイレクシアへの放逐/Phyrexian Purge]]のみ。
==関連カード==
+
<!-- [[]][[]]に至っては存在しない。 -->
===サイクル===
+
{{サイクル/プレーンシフトの友好色3色カード}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ファイレクシアの暴政'''/''Phyrexian Tyranny''は、[[エヴィンカー/Evincar]]の玉座の間で[[スクイー/Squee]]の亡骸を眺める[[クロウヴァクス/Crovax]]を描いている({{Gatherer|id=26281}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/squees-regalia-2007-07-23 Squee's Regalia](Arcana [[2007年]]7月23日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
 
+
小説[[Planeshift]]によると、クロウヴァクスは、[[ヨーグモス/Yawgmoth]]が愛する者を死から蘇らせることができると実証するために、スクイーを殺害し元通り蘇生する様を[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)|ジェラード/Gerrard]]に見せつけた。最終的にジェラードは想い人[[ハナ/Hanna]]を取り戻す決心をしヨーグモスに忠誠を誓ってしまう(→[[歪んだ愛着/Warped Devotion#ストーリー]]へ)。まんまとジェラードを屈服させ、[[セレニア/Selenia]]とダンスを踊る上機嫌のクロウヴァクスの傍らでは、再び殺害されたスクイーが2度目の蘇生を始めていた。実は最初にスクイーを蘇らせたのはクロウヴァクスの力であり、これ程の治癒能力は想定外であった。クロウヴァクスはスクイーの不死身は主ヨーグモスの御業に他ならないと確信すると、[[フレイバー・テキスト]]とほぼ同じ台詞を口にし、スクイーに3度目の死を贈るのだった。
+
{{フレイバーテキスト|あいつはヨーグモスから私への褒美なんだ。 あいつを毎日百回ずつ殺してやるんだ。|クロウヴァクスからアーテイへ}}
+
こうして不死身となったスクイーは[[アポカリプス]]の物語で解放されるまで、慰み者としてクロウヴァクスと[[アーテイ/Ertai]]によって何度も繰り返し殺されることになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ2022]] - [[レア]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE