「ファイレクシアの収穫者/Phyrexian Harvester」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
17行: 17行:
 
短所も概ね抹消者や立証者と同様。基本的に採用できるのは[[単色デッキ]]であり、[[多色デッキ]]に採用しようとすると[[マナ基盤]]がタイトになる。また直接的な[[除去耐性]]は抹消者と同じで持たず、[[火力]]に対する疑似的な抑止力としても、ターンを争う[[ダメージレース]]の場合、対戦相手に直接干渉できないためにマナが浮いていない時に除去しやすいことが仇になりやすい。同時期に優秀な除去が多数揃っているのもあって、出す苦労に反して何も出来ずに排除されてしまうリスクもそこそこ大きめ。
 
短所も概ね抹消者や立証者と同様。基本的に採用できるのは[[単色デッキ]]であり、[[多色デッキ]]に採用しようとすると[[マナ基盤]]がタイトになる。また直接的な[[除去耐性]]は抹消者と同じで持たず、[[火力]]に対する疑似的な抑止力としても、ターンを争う[[ダメージレース]]の場合、対戦相手に直接干渉できないためにマナが浮いていない時に除去しやすいことが仇になりやすい。同時期に優秀な除去が多数揃っているのもあって、出す苦労に反して何も出来ずに排除されてしまうリスクもそこそこ大きめ。
  
*カードを抽出するのは受けたダメージの[[発生源]]の[[コントローラー]]に関係なく収穫者のコントローラーである。[[全体火力]]に巻き込んだり、有効な[[対象]]がいない火力を当てたりしても別のカードに変換できる事は覚えておきたい。
+
*カードを抽出するのは受けたダメージの[[発生源]]の[[コントローラー]]に関係なく収穫者のコントローラーである。緊急時には手札の火力をカードに変換できる事は覚えておきたい。
  
 
*直近に登場した[[ファイレクシアの立証者/Phyrexian Vindicator]]は「Vindicator」の定訳である「擁護者」ではなく[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]を踏襲した「立証者」という語が宛てられたが、こちらの「Harvester」は前者2体と異なり「○っしょうしゃ」の形式に合わせることなく既存のカードと同様の「収穫者」と訳されている。
 
*直近に登場した[[ファイレクシアの立証者/Phyrexian Vindicator]]は「Vindicator」の定訳である「擁護者」ではなく[[ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator]]を踏襲した「立証者」という語が宛てられたが、こちらの「Harvester」は前者2体と異なり「○っしょうしゃ」の形式に合わせることなく既存のカードと同様の「収穫者」と訳されている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE