「ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phyrexian Rebirth}}
 
{{#card:Phyrexian Rebirth}}
  
[[審判の日/Day of Judgment]]が2[[マナ]]重くなったら[[トークン]]が出るようになった。
+
[[審判の日/Day of Judgment]]が2[[マナ]]重くなったら、[[トークン]]が出るようになった。
  
[[P/T]]が[[破壊]]した[[クリーチャー]]の数に依存するため、クリーチャーが多く並んだところを狙いたいが、もたもたしているとその前に[[ライフ]]が0になってしまうので使いどころを見極めたい。
+
[[P/T]]が[[破壊]]した[[クリーチャー]]の数に依存するので、クリーチャーが多く並んだところを狙いたいが、もたもたしているとその前に[[ライフ]]が0になってしまうので、使いどころを見極めたい。
  
うまく使えば[[全体除去]]と[[フィニッシャー]]を兼ねる働きをしてくれるが、[[アーティファクト・クリーチャー]]であるため[[除去]]されやすく、トークンであるため[[バウンス]]にも弱く、対処されやすいのが難点。
+
うまく使えば[[全体除去]]と[[フィニッシャー]]を兼ねられるが、トークンで[[アーティファクト・クリーチャー]]であるため、対処されやすいのが難点。
 
+
重いという点に眼を瞑れば、[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]で劣勢になった際の[[リセット]]手段としても優秀。通常の[[全体除去]]と比べ、戦場が空になった後トークンが出てくるため[[アドバンテージ]]を失いにくく、劣勢でもある程度自軍にクリーチャーが並んでいる場合が多いため、トークンのサイズも自然と大きくなりやすい。特にビートダウン同士の[[ミラーマッチ]]ではこれ一発で劣勢を挽回できるほどの威力を発揮できる。クリーチャー主体になる[[リミテッド]]でもリセット手段としてかなり優秀。
+
 
+
*P/Tの数値は「破壊されたクリーチャー」の数である。[[再生]]や[[破壊不能]]などで破壊されなかったクリーチャーは数に含めない。
+
* [[ファイレクシア/Phyrexia]]の名が付くカードの中で、初の[[白]]いカード。
+
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で、[[トークン]]の[[タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
*後に類似コンセプトの[[太陽降下/Sunfall]]が登場した。あちらは1[[マナ]][[軽い]]うえに[[追放]]除去だが、トークンをクリーチャー化するコストを含めれば合計7マナになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リセットカード]]
 
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ファイレクシア/Phyrexia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン包囲戦]] / ファイレクシア派閥 - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE