「ビッグ・マナ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|デッキ|デッキタイプ|ランプ}}
+
=ビッグ・マナ(Big Mana)=
'''ビッグ・マナ'''(''Big Mana'')は[[赤緑]]を中心にした[[コントロール (デッキ)|コントロール]]ないしは[[ビート・コントロール]]。[[ステロイド]]よりも速度が遅く、[[アドバンテージ]]の獲得が軸になる。
+
<!-- スタンとブロック構築の説明が同居しているため分離。 -->
  
別名「'''マナ・ランプ'''(''Mana Ramp'')」。元は[[時のらせんブロック構築]]発祥のデッキだが、[[第10版]]と[[ローウィン]]で強力なパーツを入手し、[[スタンダード]]でも頭角を現している。
+
<!-- カード掲示が多すぎたのでいくつかコメントアウト。 -->
 +
 
 +
[[ステロイド]]の一種。別名「マナ・ランプ(Mana Rump)」。
 +
元は[[時のらせんブロック構築]]発祥のデッキだが、[[第10版]]と[[ローウィン]]で強力なパーツを入手し、[[スタンダード]]でも頭角を現している。
  
==概要==
 
 
{{#card:Wall of Roots}}
 
{{#card:Wall of Roots}}
 +
 
{{#card:Bogardan Hellkite}}
 
{{#card:Bogardan Hellkite}}
  
各種[[マナ加速]]から[[火力]]による[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]や[[大型クリーチャー]][[召喚]]へと繋ぐ。[[調和/Harmonize]]や[[全体火力]]などで[[カード・アドバンテージ]]も稼ぐ。
+
<!-- {{#card:Harmonize}}
 +
-->
  
大振りな[[デッキ]]ゆえに[[パーミッション]]との相性が非常に悪い。
+
各種[[マナ加速|マナブースト]]から[[コントロール#term|火力]]による[[コントロール]]や[[大型クリーチャー]][[召喚]]へと繋ぎ、マナブーストによって失った[[ハンド・アドバンテージ]]を[[調和/Harmonize]]で補充する。
  
==ローウィン=シャドウムーア・ブロック期+アラーラの断片ブロック期==
+
大振りな[[デッキ]]ゆえに[[カウンター]][[デッキ]]との相性が非常に悪い。
[[アラーラの断片ブロック]]参入後では、[[ジャンド/Jund|ジャンド]]カラーで組まれることが多い。
+
  
{{#card:Broodmate Dragon}}
+
==[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン・ブロック]]期 [#TimeSpiral-Lorwyn]==
{{#card:Violent Ultimatum}}
+
  
[[時のらせんブロック]]の退場により貴重な[[ドローソース]]であった[[調和/Harmonize]]が抜けてしまったため、安定性が失われてしまった。[[溶岩崩れ/Lavalanche]]や、[[暴力的な根本原理/Violent Ultimatum]]等の[[カードパワー]]の高さでそれを補う形となる。
+
{{#card:Garruk Wildspeaker}}
  
===サンプルレシピ===
+
{{#card:Molten Disaster}}
*備考
+
**[[カナダ選手権09]] トロント予選 優勝
+
**使用者:[[Brandon Davie]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]+[[アラーラの断片ブロック]])
+
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
<!-- {{#card:Tarmogoyf}}
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
{{#card:Treetop Village}}
|-
+
-->
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (7)
+
|-
+
|2||[[若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon]]
+
|-
+
|2||[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]
+
|-
+
|2||[[雲打ち/Cloudthresher]]
+
|-
+
|1||[[ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (30)
+
|-
+
|3||[[苦悩火/Banefire]]
+
|-
+
|3||[[不屈の自然/Rampant Growth]]
+
|-
+
|3||[[肥沃な大地/Fertile Ground]]
+
|-
+
|2||[[溶岩崩れ/Lavalanche]]
+
|-
+
|3||[[ジャンドの魔除け/Jund Charm]]
+
|-
+
|3||[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]
+
|-
+
|4||[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]
+
|-
+
|1||[[終止/Terminate]]
+
|-
+
|3||[[原初の命令/Primal Command]]
+
|-
+
|2||[[恐怖/Terror]]
+
|-
+
|1||[[暴力的な根本原理/Violent Ultimatum]]
+
|-
+
|2||[[火山の流弾/Volcanic Fallout]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|-
+
|3||[[森/Forest]]
+
|-
+
|2||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|1||[[山/Mountain]]
+
|-
+
|3||[[火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket]]
+
|-
+
|3||[[反射池/Reflecting Pool]]
+
|-
+
|3||[[野蛮な地/Savage Lands]]
+
|-
+
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]
+
|-
+
|3||[[黄昏のぬかるみ/Twilight Mire]]
+
|-
+
|1||[[鮮烈な岩山/Vivid Crag]]
+
|-
+
|1||[[鮮烈な湿地/Vivid Marsh]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[耳障りな反応/Guttural Response]]
+
|-
+
|3||[[思考の粉砕/Mind Shatter]]
+
|-
+
|2||[[蔓延/Infest]]
+
|-
+
|2||[[真髄の針/Pithing Needle]]
+
|-
+
|3||[[思考の大出血/Thought Hemorrhage]]
+
|-
+
|1||[[終止/Terminate]]
+
|}
+
  
==時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期==
+
[[スタンダード]]においても大きな影響を持つ[[アーキタイプ]]。
[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]期の[[スタンダード]]においても大きな影響を持つ[[デッキタイプ]]。
+
  
{{#card:Garruk Wildspeaker}}
+
[[時のらせんブロック構築]]と基本的な動きは変らず、[[マナ加速]]を繰り返し、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]や[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]に繋ぐのが基本。
{{#card:Molten Disaster}}
+
序盤を[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[火葬/Incinerate]]が支える。
  
[[時のらせんブロック構築]]と基本的な動きは変らず、[[マナ加速]]を繰り返し、[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]や[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]に繋ぐのが基本。序盤を[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]][[火葬/Incinerate]]が支える。
+
初期は[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]との[[シナジー]]を考慮し[[肥沃な大地/Fertile Ground]]を投入したタイプがほとんどだった。
 +
しかし、[[ミラーマッチ|バウンス]]や[[同系]]対策として用いられる[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]には非常に脆いので、[[北方行/Into the North]]と[[占術の岩床/Scrying Sheets]]の組み合わせを利用した「スノウ・ランプ/Snow Rump」とも呼ばれる[[氷雪]]タイプが主流になった。
 +
定番の[[火葬/Incinerate]]に加え[[雪崩し/Skred]]が使えるのが強み。それに加えて[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]を有効利用できる。
  
初期は[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]との[[シナジー]]を考慮し[[肥沃な大地/Fertile Ground]]を投入したタイプがほとんどだった。しかし、[[バウンス]]や[[ミラーマッチ|同系]]対策として用いられる[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]には非常に脆いので、[[北方行/Into the North]]と[[占術の岩床/Scrying Sheets]]の組み合わせを利用した「'''スノウ・ランプ'''/''Snow Rump''」とも呼ばれる[[氷雪]]型が主流になった。定番の[[火葬/Incinerate]]に加え[[雪崩し/Skred]]が使えるのが強み。それに加えて[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]]を有効利用できる。
+
3色目に[[]]を加え[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]を投入される場合も多い。
  
3色目に[[]][[タッチ]]し、[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]が投入される場合も多い。
+
*[[カウンター]][[デッキ]]対策として、[[猛牛の目/Eyes of the Wisent]]や[[クァーグノス/Quagnoth]]、[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]が[[サイドボード]]に投入される。
 +
*[[ドラゴンストーム#TimeSpiral-Lorwyn|ドラゴンストーム]]に対抗するため[[白]]をタッチし[[法の定め/Rule of Law]]や[[発光/Luminesce]]を利用するものも。
  
*[[パーミッション]]対策として、[[猛牛の目/Eyes of the Wisent]]や[[クァーグノス/Quagnoth]]、[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]が[[サイドボード]]に投入される。
+
===サンプルレシピ===
*[[ドラゴンストーム#時のらせんブロック+ローウィン・ブロック期|ドラゴンストーム]]に対抗するため[[白]]をタッチし[[法の定め/Rule of Law]]や[[発光/Luminesce]]を利用するものもある。
+
  
===サンプルレシピ===
 
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリクラクフ07]] 第3位 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkra07/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpkra07/welcome|グランプリクラクフ07]] 第3位([[参考]])
 
**使用者:[[Armin Birner]]
 
**使用者:[[Armin Birner]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[コールドスナップ]]+[[時のらせんブロック]]+[[ローウィン]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (17)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (17)''||
 
|-
 
|-
|3||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
+
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]||
 
|-
 
|-
|2||[[雲打ち/Cloudthresher]]
+
|3||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]||
 
|-
 
|-
|1||[[敵愾/Hostility]]
+
|2||[[雲打ち/Cloudthresher]]||
 
|-
 
|-
|3||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]
+
|1||[[敵愾/Hostility]]||
 
|-
 
|-
|4||[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]
+
|3||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (20)
+
|4||[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]||
 
|-
 
|-
|4||[[明日への探索/Search for Tomorrow]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''呪文 (20)''||
 
|-
 
|-
|4||[[調和/Harmonize]]
+
|4||[[明日への探索/Search for Tomorrow]]||
 
|-
 
|-
|1||[[分解/Disintegrate]]
+
|4||[[調和/Harmonize]]||
 
|-
 
|-
|3||[[肥沃な大地/Fertile Ground]]
+
|1||[[分解/Disintegrate]]||
 
|-
 
|-
|3||[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]
+
|3||[[肥沃な大地/Fertile Ground]]||
 
|-
 
|-
|4||[[火葬/Incinerate]]
+
|3||[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]||
 
|-
 
|-
|1||[[溶鉄の災難/Molten Disaster]]
+
|4||[[火葬/Incinerate]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|1||[[溶鉄の災難/Molten Disaster]]||
 
|-
 
|-
|4||[[森/Forest]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (23)''||
 
|-
 
|-
|3||[[燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows]]
+
|4||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]
+
|3||[[燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows]]||
 
|-
 
|-
|5||[[/Mountain]]
+
|4||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]
+
|5||[[/Mountain]]||
 
|-
 
|-
|4||[[樹上の村/Treetop Village]]
+
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]
+
|4||[[樹上の村/Treetop Village]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|2||[[ウルザの工廠/Urza's Factory]]||
 
|-
 
|-
|2||[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|3||[[砕岩を食うもの/Detritivore]]
+
|2||[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]
+
|3||[[砕岩を食うもの/Detritivore]]||
 
|-
 
|-
|1||[[溶鉄の災難/Molten Disaster]]
+
|2||[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]
+
|1||[[溶鉄の災難/Molten Disaster]]||
 
|-
 
|-
|1||[[原基の印章/Seal of Primordium]]
+
|4||[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]||
 
|-
 
|-
|2||[[硫黄破/Sulfurous Blast]]
+
|1||[[原基の印章/Seal of Primordium]]||
 +
|-
 +
|2||[[硫黄破/Sulfurous Blast]]||
 
|}
 
|}
  
==時のらせんブロック構築==
+
****
[[時のらせんブロック構築]]では、[[スクリブ・アンド・フォース]]、[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]などの優良[[クリーチャー]]軍団を[[火力]]でサポートする。
+
==[[時のらせんブロック構築]] [#TimeSpiral]==
  
 
{{#card:Mwonvuli Acid-Moss}}
 
{{#card:Mwonvuli Acid-Moss}}
 +
 
{{#card:Stormbind}}
 
{{#card:Stormbind}}
  
動きはかつての[[ファイアーズ]][[フレッシュメーカー]]に近い。[[根の壁/Wall of Roots]]や[[明日への探索/Search for Tomorrow]]などから[[マナ加速]]し[[大型クリーチャー]]につなぐ構成になっており、[[デッキ]]名もここから来ている。当時は[[環境]]に[[確定カウンター]]の枚数も少なく、確定[[除去]]に使い易いものがあまりなかったため、マナ加速からの大型クリーチャー召喚が有効だった。
+
[[スクリブ・アンド・フォース]]、[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]等の優良[[クリーチャー]]軍団を[[火力]]でサポートする。
 +
 
 +
動きはかつての[[ファイアーズ]]や、[[フレッシュメーカー]]に近い。
 +
[[根の壁/Wall of Roots]]や[[明日への探索/Search for Tomorrow]]などから[[マナ加速]]し[[大型クリーチャー]]につなぐ構成になっており、[[デッキ]]名もここから来ている。
 +
当時は[[環境]]に[[確定カウンター]]の枚数も少なく、確定[[除去]]に使い易いものがあまりなかったため、マナ加速からの[[大型クリーチャー]]召喚が有効だった。
  
 
[[調和/Harmonize]]、[[嵐の束縛/Stormbind]]が息切れを防いでくれる。
 
[[調和/Harmonize]]、[[嵐の束縛/Stormbind]]が息切れを防いでくれる。
  
[[未来予知]]参入後は、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]など優秀な[[小型クリーチャー]]が増え、[[軽い|軽量]]化した[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]][[赤緑プレデター]]がメインとなったが、根強い人気が有り、[[色]]を足す方向で生きながらえることとなった。
+
*[[コントロール#deck|土地破壊]]色を高めた[[コントロール]]寄りのものも存在した。 →[[赤緑コントロール#TimeSpiral|参考]]
 +
*[[]][[土地]][[サーチ]]を用いるため3[[色]]目を[[タッチ]]したりと色々と工夫が利く。
 +
[[カウンター]]に非常に弱い構成のため、[[カウンター]]されない[[ドロー]]ソースとして[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]をタッチしたものや、[[黒]]を加えて[[虚空/Void]]や[[滅び/Damnation]]を投入したものなど。
  
*[[土地破壊]]色を高めた[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りのものも存在した。 →[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|参考]]
+
[[軽い|未来予知]]参入後は、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]など優秀な[[小型クリーチャー]]が増え、[[軽量]]化した[[ビートダウン]][[赤緑プレデター]]がメインとなったが、根強い人気が有り、[[]]を足す方向で生きながらえることとなった。
*[[]][[土地]][[サーチ]]を用いるため3色目を[[タッチ]]したりと色々と工夫が利く。[[打ち消す|打ち消し]]に非常に弱い構成のため、打ち消されない[[ドローソース]]として[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]をタッチしたものや、[[黒]]を加えて[[虚空/Void]]や[[滅び/Damnation]]を投入したものなど。
+
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
 +
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアー横浜07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome|プロツアー横浜07]]ベスト8([[参考]])
 
**使用者:[[Paulo Carvalho]]
 
**使用者:[[Paulo Carvalho]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[時のらせんブロック構築]]([[時のらせん]]+[[次元の混乱]])
 
**[[時のらせんブロック構築]]([[時のらせん]]+[[次元の混乱]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (20)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[幽体の魔力/Spectral Force]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (20)''||
 
|-
 
|-
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]
+
|4||[[幽体の魔力/Spectral Force]]||
 
|-
 
|-
|3||[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]
+
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld]]
+
|3||[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]
+
|3||[[ケルドの後継者、ラーダ/Radha, Heir to Keld]]||
 
|-
 
|-
|2||[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]
+
|4||[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (18)
+
|2||[[憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury]]||
 
|-
 
|-
|4||[[明日への探索/Search for Tomorrow]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''呪文 (18)''||
 
|-
 
|-
|4||[[睡蓮の花/Lotus Bloom]]
+
|4||[[明日への探索/Search for Tomorrow]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]
+
|4||[[睡蓮の花/Lotus Bloom]]||
 
|-
 
|-
|3||[[調和/Harmonize]]
+
|4||[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]||
 
|-
 
|-
|3||[[嵐の束縛/Stormbind]]
+
|3||[[調和/Harmonize]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
+
|3||[[嵐の束縛/Stormbind]]||
 
|-
 
|-
|8||[[山/Mountain]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (22)''||
 
|-
 
|-
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]
+
|8||[[/Mountain]]||
 
|-
 
|-
|9||[[/Forest]]
+
|1||[[ペンデルヘイヴン/Pendelhaven]]||
 
|-
 
|-
|2||[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]
+
|9||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|2||[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]
+
|2||[[菌類の到達地/Fungal Reaches]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|2||[[広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse]]||
 
|-
 
|-
|2||[[クローサの掌握/Krosan Grip]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|3||[[運命の盗人/Fortune Thief]]
+
|2||[[クローサの掌握/Krosan Grip]]||
 
|-
 
|-
|2||[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]
+
|3||[[運命の盗人/Fortune Thief]]||
 
|-
 
|-
|4||[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]
+
|2||[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]||
 
|-
 
|-
|4||[[鋸刃の矢/Serrated Arrows]]
+
|4||[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]||
 +
|-
 +
|4||[[鋸刃の矢/Serrated Arrows]]||
 
|}
 
|}
 +
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ステロイド]]
 
*[[ステロイド]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤緑デッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:コントロールデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:赤緑ビート・コントロールデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:赤緑コントロールデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:時のらせんブロック構築デッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:コールドスナップを含むスタンダードデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:時のらせんブロックを含むスタンダードデッキ|ひつくまな]]
 
[[Category:ローウィン=シャドウムーア・ブロックを含むスタンダードデッキ|ひつくまな]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE