「ハルクフラッシュ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ハルクフラッシュ'''(''Hulk Flash'')は、[[エターナル]][[環境]]における[[コンボデッキ]]。2007年4月に行われた、パワーバランス調整用[[エラッタ]]の見直しによって、[[閃光/Flash]]が印刷時の[[ルール文章]]に戻され、それによってエターナルで誕生した。
+
=ハルクフラッシュ(Hulk Flash)=
  
 +
2007年4月に行われた、パワーバランス調整用[[エラッタ]]の見直しによって、[[閃光/Flash]]が本来の[[テキスト]]に戻され、それによって誕生した[[エターナル]][[環境]]における[[コンボ]][[デッキ]]。
 
デッキ名の由来は[[キーカード]]2枚から。また、同環境の[[ハルクスマッシュ]]に引っ掛けている。
 
デッキ名の由来は[[キーカード]]2枚から。また、同環境の[[ハルクスマッシュ]]に引っ掛けている。
  
==概要==
+
#whisper(card,Flash);
[[閃光/Flash]]から[[変幻の大男/Protean Hulk]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]、[[マナ]]を[[支払う|支払わず]]に即座に[[墓地]]に送って[[死亡誘発]][[能力]]を[[誘発]]させる。そこからいろいろな[[クリーチャー]]に繋げて[[対戦相手]]を倒すのが基本的な動き。
+
#whisper(card,Protean Hulk);
  
{{#card:Flash}}
+
[[閃光/Flash]]から[[変幻の大男/Protean Hulk]]を出し、[[マナ]]を払わずに即座に[[墓地]]に送って[[PIG]][[能力]]を[[誘発]]させる。
{{#card:Protean Hulk}}
+
そこからいろいろな[[クリーチャー]]に繋げて相手を倒すのが基本的な動き。
  
変幻の大男からどのクリーチャーにつなげるかは、いくつかのパターンがある。中には[[0ターンキル]]が可能な方法も存在するが、大抵は最速[[1ターンキル]]、安定2~3ターンキルを行えるように構築されるのが主流である。
+
[[コンボ]]完成に必要な[[カード]]僅か2枚、通さなくてはならないカードに至っては2[[マナ]]の[[インスタント]]1枚と、前代未聞の[[コンボパーツ]]の少なさを誇る。
 +
従来の[[コンボ]][[デッキ]]と比べてもその決めやすさ、そして速度が段違いであり、登場するや否や[[環境]]を席巻した。
  
[[コンボ]]完成に必要な[[カード]]僅か2枚、通さなくてはならない[[呪文]]に至っては2[[マナ]]の[[インスタント]]1枚と、前代未聞の[[コンボパーツ]]の少なさを誇る。従来の[[コンボデッキ]]と比べてもその決めやすさ、そして速度が段違いであり、登場するや否や[[環境]]を席巻した。
+
変幻の大男からどのクリーチャーにつなげるかは、いくつかのパターンがある。
 +
中には[[0ターンキル]]が可能な方法も存在するが、大抵は最速[[1ターンキル]]、安定2〜3ターンキルを行えるように構築されるのが主流である。
  
[[レガシー]]および[[ヴィンテージ]]においてそれぞれで結果を残した。しかし、環境への影響度があまりにも大きすぎたため、閃光が[[禁止カード]]および[[制限カード]]に指定(ヴィンテージでは[[商人の巻物/Merchant Scroll]]も制限カードに指定)され、消滅あるいは勢いを落とすこととなった。
+
*変幻の大男の[[PIG]]能力が誘発しなくなる[[虚空の力線/Leyline of the Void]]が天敵。
 +
ハルクフラッシュ自体の影響力と、同[[環境]]に虚空の力線を苦手とする有力デッキが他に幾つかある([[レガシー]]なら[[IGGy-POP]]など、[[ヴィンテージ]]なら更に沢山)ことから、これを採用する[[プレイヤー]]は比較的多い。
 +
そのためこれを[[除去]]できる[[バウンス]]なども必要となる。
  
*変幻の大男の死亡誘発能力が誘発しなくなる[[虚空の力線/Leyline of the Void]]が天敵。ハルクフラッシュ自体の影響力と、同環境に虚空の力線を苦手とする有力デッキが他に幾つかある([[レガシー]]なら[[IGGy-POP]]など、[[ヴィンテージ]]なら更に沢山)ことから、これを採用する[[プレイヤー]]は比較的多い。そのためこれを[[除去]]できる[[バウンス]]なども必要となる。
+
特に[[レガシー]]では[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]が4枚使用可能なため、[[未来予知]]参入後は[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]との[[シナジー]]によりほぼ安定2ターンキルが可能。
 +
これを受け、2007/06/20において[[閃光/Flash]][[レガシー]]において[[禁止カード]]指定。
 +
[[ヴィンテージ]]では引き続き使用可能である。
  
==エクステンデッド==
+
==サンプルレシピ==
少数ではあるが、Bubble Hulkというデッキが存在する。このデッキは[[リアルジャパニメイション]]とのハイブリッドとも取れる要素があるので、別記とする。
+
 
+
詳しくは[[Bubble Hulk]]を参照のこと。
+
 
+
==レガシー==
+
初めに[[レガシー]]において活躍した。複数のタイプが存在するが、特に結果を残したのは、[[霊体の先達/Karmic Guide]]、[[屍肉喰らい/Carrion Feeder]]、[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]を使ったタイプの[[デッキ]]。
+
 
+
{{#card:Karmic Guide}}
+
{{#card:Kiki-Jiki, Mirror Breaker}}
+
{{#card:Carrion Feeder}}
+
 
+
まず、[[変幻の大男/Protean Hulk]]から霊体の先達と屍肉喰らいへつなげる。その後、霊体の先達の[[ETB]][[能力]]で再度変幻の大男を[[戦場に出す|戦場に出し]]、屍肉喰らいで[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たら鏡割りのキキジキを戦場に出す。最後に、キキジキで霊体の先達を[[コピー]]し、コピー能力に[[対応して]]キキジキを生け贄に捧げ、霊体の先達の能力でキキジキを[[戦場]]に[[戻す]]、という手順を繰り返す。すると、[[速攻]]を持った大量の霊体の先達が戦場に残るので、それで[[攻撃]]して[[ゲーム]]を終わらせる。
+
 
+
[[インスタント]][[除去]]、[[真髄の針/Pithing Needle]]などの弱点があるが、[[閃光/Flash]]と変幻の大男以外の[[コンボパーツ]]はそれぞれ1枚しか必要なく、デッキを圧迫しないで済むという強みがある。そのため、空いた[[スロット]]に[[意志の力/Force of Will]]や[[目くらまし/Daze]]などの[[ピッチスペル|ピッチ]][[打ち消す|カウンター]]や[[引く|ドロー]]サポートなどを入れる余裕があり、安定性が高い。
+
 
+
レガシーでは[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]が4枚使用可能だったこともあり、[[グランプリコロンバス07]]を席巻、ベスト8進出者を3名輩出し、うち[[Steven Sadin]]が優勝を飾った。→[[#レガシー版|*1]]
+
 
+
2007年6月20日付けで閃光が[[レガシー]]の[[禁止カード]]に指定されたことで姿を消すことになった。
+
 
+
*初期には、[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]と[[ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder]]または[[変容する壁/Shifting Wall]]を勝ち手段に据えるタイプも存在した([[0ターンキル]]参照)。このタイプでは、インスタント除去や真髄の針によっては妨害されず、コンボが成立したときの決定力は高かった。しかし、必要なコンボパーツの枚数が非常に多いため、カウンターなどのサポートを採用しづらく、[[手札]]にコンボパーツが来てしまった場合に脆かったため、先に挙げたタイプの方が多くの支持を集めた。
+
 
+
===レガシー版===
+
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリコロンバス07]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpcol07/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpcol07/welcome|グランプリコロンバス07]] 優勝([[参考]])
 
**使用者:[[Steven Sadin]]
 
**使用者:[[Steven Sadin]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
**[[レガシー]](~[[次元の混乱]]
+
**[[レガシー]][[次元の混乱]]までのカード)
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (12)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[変幻の大男/Protean Hulk]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (12)''||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[変幻の大男/Protean Hulk]]||
 
|-
 
|-
|1||[[屍肉喰らい/Carrion Feeder]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[霊体の先達/Karmic Guide]]
+
|1||[[屍肉喰らい/Carrion Feeder]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ボディ・スナッチャー/Body Snatcher]]
+
|1||[[霊体の先達/Karmic Guide]]||
 
|-
 
|-
|1||[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]
+
|1||[[ボディ・スナッチャー/Body Snatcher]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (22)
+
|1||[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]||
 +
|}
 +
<!-- |>|BGCOLOR(#eeddff):''呪文 (34)''| -->
 +
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (22)''||
 
|-
 
|-
|4||[[目くらまし/Daze]]
+
|4||[[Force of Will]]||
 
|-
 
|-
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]
+
|4||[[目くらまし/Daze]]||
 
|-
 
|-
|4||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]
+
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]||
 
|-
 
|-
|4||[[閃光/Flash]]
+
|4||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]||
 
|-
 
|-
|1||[[虐殺/Massacre]]
+
|4||[[閃光/Flash]]||
 
|-
 
|-
|1||[[残響する真実/Echoing Truth]]
+
|1||[[虐殺/Massacre]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (12)
+
|1||[[残響する真実/Echoing Truth]]||
 
|-
 
|-
|4||[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
+
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (12)''||
 
|-
 
|-
|4||[[金属モックス/Chrome Mox]]
+
|4||[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]||
 
|-
 
|-
|4||[[相殺/Counterbalance]]
+
|4||[[金属モックス/Chrome Mox]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (14)
+
|4||[[相殺/Counterbalance]]||
 
|-
 
|-
|3||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (14)''||
 
|-
 
|-
|4||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]
+
|3||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||
 
|-
 
|-
|3||[[/Island]]
+
|4||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]||
 
|-
 
|-
|1||[[/Swamp]]
+
|3||[[/Island]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Underground Sea]]
+
|1||[[沼/Swamp]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Tropical Island]]
+
|1||[[Underground Sea]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Tundra]]
+
|1||[[Tropical Island]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|1||[[Tundra]]||
 
|-
 
|-
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|3||[[虐殺/Massacre]]
+
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]||
 
|-
 
|-
|1||[[恭しき沈黙/Reverent Silence]]
+
|3||[[虐殺/Massacre]]||
 
|-
 
|-
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
+
|1||[[恭しき沈黙/Reverent Silence]]||
 
|-
 
|-
|4||[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]
+
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||
 +
|-
 +
|4||[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]||
 
|}
 
|}
  
 
*[[レガシー]]の[[未来予知]]参入前のバージョン。
 
*[[レガシー]]の[[未来予知]]参入前のバージョン。
*[[相殺/Counterbalance]]と[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]のエンジンが搭載され、[[コンボ]]成立の確実性が向上している。また、[[闇の腹心/Dark Confidant]]との[[シナジー]]も存在する。
+
*動きが少々複雑。
**[[サイドボード]]後はこのエンジンを生かして、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]と[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]を全力投入、[[ミラクルグロウ|グロウ]]のような[[クロック・パーミッション]]へと変化する[[アグレッシブ・サイドボーディング]]を採用している。これもコンボに割くスロットが少ないこのデッキならではの点といえる。
+
まず、変幻の大男から[[霊体の先達/Karmic Guide]]と[[屍肉喰らい/Carrion Feeder]]へつなげる。
 +
その後、霊体の先達の能力で再度変幻の大男を[[生け贄に捧げる|場]]に出し、屍肉喰らいで[[生け贄に捧げ]]たら[[鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker]]を[[場]]に出す。
 +
最後に、キキジキで霊体の先達を[[コピー]]し、[[コピー]]能力に対応してキキジキを生け贄に捧げ、霊体の先達の能力でキキジキを場に戻す、というサイクルを繰り返す。
 +
すると、[[速攻]]を持った大量の霊体の先達が場に残るので、それで[[攻撃]]して[[ゲーム]]を終わらせる。
 +
*[[ピッチスペル|インスタント]][[除去]]、そして[[真髄の針/Pithing Needle]]という弱点があるが、そこは空いたスロットを利用し、8枚の[[ピッチ]][[カウンター]]と、[[ドロー]]ソースでもある[[闇の腹心/Dark Confidant]]を利用した[[相殺/Counterbalance]]エンジンで補う。
 +
**[[ミラクルグロウ|サイドボード]]後はこのエンジンを生かして[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]と[[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]を全力投入、[[グロウ]]っぽい[[クロック・パーミッション]]へと変化する[[アグレッシブ・サイドボーディング]]を採用している。
 +
これもコンボに割くスロットが少ないこのデッキならではの点と言える。
 
*[[キーカード]]が[[手札]]にきてしまった場合のフォローのために[[ボディ・スナッチャー/Body Snatcher]]が入っている。
 
*[[キーカード]]が[[手札]]にきてしまった場合のフォローのために[[ボディ・スナッチャー/Body Snatcher]]が入っている。
*この大会ではベスト8にハルクフラッシュがもう2つ残った。1つは初日全勝だったが準々決勝敗退、もう1つは準々決勝で上記の優勝デッキに敗退。
+
*この大会ではベスト8にハルクフラッシュがあと二つあった。
 
+
一つは初日全勝だったが準々決勝敗退、もう一つは準々決勝で上記の優勝デッキに敗退。
==ヴィンテージ==
+
****
[[ヴィンテージ]]では依然使用可能であり、[[未来予知]]参入で大幅な強化を受ける。
+
 
+
{{#card:Virulent Sliver}}
+
{{#card:Heart Sliver}}
+
 
+
[[変幻の大男/Protean Hulk]]で[[ハートのスリヴァー/Heart Sliver]]と[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]4体を出し、4つの[[有毒]]1と[[速攻]]付き[[スリヴァー]]5体で[[攻撃]]し、[[毒カウンター]]で[[勝利]]する。この方法は、[[素出し]]も容易なため[[引く|ドロー]]した場合や[[除去]]を受けた場合のリスクが小さい、[[真髄の針/Pithing Needle]]が効かない、といった利点があった。[[Mox]]などの[[マナ加速]]を組み合わせれば[[1ターンキル]]さえ珍しくはない。
+
ただし[[ハートのスリヴァー/Heart Sliver]]を引いてしまうと、速攻が付与されず、コンボを決めたターンでは勝てない言う欠点もある。
+
 
+
未来予知では悪性スリヴァーだけでなく、0[[マナ]]の[[サーチ]]([[召喚士の契約/Summoner's Pact]])と[[打ち消す|カウンター]]([[否定の契約/Pact of Negation]])を得たことで安定性が格段に向上、[[メタゲーム|メタ]]の一角となるまでに強化された。→[[#ヴィンテージ版|*2]]
+
 
+
一時期は[[虚空の力線/Leyline of the Void]]の[[メインデッキ]]投入が必須と言われるほどの勢力を築いたが、その強さのゆえに[[閃光/Flash]]とそれを[[サーチ]]する[[商人の巻物/Merchant Scroll]]が2008年6月1日より[[ヴィンテージ]]の[[制限カード]]に指定され、勢いを落とすことになった。
+
  
===ヴィンテージ版===
 
 
*備考
 
*備考
**[[インビテーショナル07]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi07/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi07/welcome|インビテーショナル07]] 優勝([[参考]])
 
**使用者:[[Tiago Chan]]
 
**使用者:[[Tiago Chan]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
**[[ヴィンテージ]](~[[未来予知]]
+
**[[ヴィンテージ]][[未来予知]]までのカード)
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
|1||[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (10)''||
 
|-
 
|-
|1||[[ハートのスリヴァー/Heart Sliver]]
+
|1||[[Elvish Spirit Guide]]||
 
|-
 
|-
|4||[[変幻の大男/Protean Hulk]]
+
|1||[[ハートのスリヴァー/Heart Sliver]]||
 
|-
 
|-
|4||[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]
+
|4||[[変幻の大男/Protean Hulk]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (31)
+
|4||[[悪性スリヴァー/Virulent Sliver]]||
 +
|}
 +
<!-- |>|BGCOLOR(#eeddff):''呪文 (38)''| -->
 +
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
|1||[[Ancestral Recall]]
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (31)''||
 
|-
 
|-
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]
+
|1||[[Ancestral Recall]]||
 
|-
 
|-
|1||[[蒸気の連鎖/Chain of Vapor]]
+
|4||[[渦まく知識/Brainstorm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]
+
|1||[[蒸気の連鎖/Chain of Vapor]]||
 
|-
 
|-
|4||[[閃光/Flash]]
+
|1||[[Demonic Tutor]]||
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]
+
|4||[[閃光/Flash]]||
 
|-
 
|-
|1||[[伝国の玉璽/Imperial Seal]]
+
|4||[[Force of Will]]||
 
|-
 
|-
|4||[[商人の巻物/Merchant Scroll]]
+
|1||[[伝国の玉璽/Imperial Seal]]||
 
|-
 
|-
|1||[[誤った指図/Misdirection]]
+
|4||[[商人の巻物/Merchant Scroll]]||
 
|-
 
|-
|1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]
+
|1||[[誤った指図/Misdirection]]||
 
|-
 
|-
|4||[[否定の契約/Pact of Negation]]
+
|1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]||
 
|-
 
|-
|4||[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]
+
|4||[[否定の契約/Pact of Negation]]||
 
|-
 
|-
|1||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
+
|4||[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (7)
+
|1||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]
+
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (7)''||
 
|-
 
|-
|1||[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]
+
|1||[[Black Lotus]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Mox Emerald]]
+
|1||[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Mox Jet]]
+
|1||[[Mox Emerald]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Mox Pearl]]
+
|1||[[Mox Jet]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Mox Ruby]]
+
|1||[[Mox Pearl]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Mox Sapphire]]
+
|1||[[Mox Ruby]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (12)
+
|1||[[Mox Sapphire]]||
 
|-
 
|-
|3||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (12)''||
 
|-
 
|-
|1||[[/Island]]
+
|3||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||
 
|-
 
|-
|4||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]
+
|1||[[/Island]]||
 
|-
 
|-
|2||[[Tropical Island]]
+
|4||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]||
 
|-
 
|-
|2||[[Underground Sea]]
+
|2||[[Tropical Island]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|2||[[Underground Sea]]||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|4||[[強迫/Duress]]
+
|1||[[蒸気の連鎖/Chain of Vapor]]||
 
|-
 
|-
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]||
 
|-
 
|-
|1||[[蒸気の連鎖/Chain of Vapor]]
+
|4||[[強迫/Duress]]||
 
|-
 
|-
|1||[[残響する真実/Echoing Truth]]
+
|1||[[残響する真実/Echoing Truth]]||
 
|-
 
|-
|1||[[再建/Rebuild]]
+
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]||
 +
|-
 +
|1||[[再建/Rebuild]]||
 
|}
 
|}
  
 
*[[ヴィンテージ]]の[[未来予知]]参入後のバージョン。
 
*[[ヴィンテージ]]の[[未来予知]]参入後のバージョン。
 
+
未来予知で0[[マナ]]の[[サーチ]]と[[カウンター]]、そして新たな勝ち手段を得たことで安定性が格段に向上、[[メタ]]の一角となるまでに強化された。
 +
*[[有毒]]4と[[速攻]]を持った[[スリヴァー]]5体が殴りかかるこの新しい勝利方法は、以前のものと比較して次のような利点がある。
 +
**[[デッキ]]のスロットを圧迫しない
 +
**コンボ終了後、[[墓地]]を経由しない
 +
**[[真髄の針/Pithing Needle]]が効かない
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[0ターンキル]]
 
*[[0ターンキル]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:青黒デッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:コンボデッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:毒殺デッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:無限コンボデッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:青黒コンボデッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:レガシーデッキ|はるくふらつしゆ]]
 
[[Category:ヴィンテージデッキ|はるくふらつしゆ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE