「ニヒリス/Nihilith」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[畏怖]]と[[待機]]を持つ[[黒]]の[[ファッティ]]。
 
[[畏怖]]と[[待機]]を持つ[[黒]]の[[ファッティ]]。
  
同[[マナ]]域の黒の畏怖持ちと比較すると、[[サイズ]]・[[能力]]共に強力な部類。しかし、[[マナ・コスト]]が6点と[[重い|重く]]、[[素出し]]ではいささか遅いため、待機を活用することになる。その待機の数値は7と大きいものの、条件付で[[時間カウンター]]を取り除く[[能力]]を持つため、実際には意外に早く[[戦場に出る|戦場に出て]]こられる。
+
同[[マナ]]域の黒の畏怖持ちと比較すると、[[サイズ]]・[[能力]]共に強力な部類。しかし、[[マナ・コスト]]6点と[[重い|重く]]、[[素出し]]ではいささか遅いため、待機を活用することになる。その待機の数値は7と大きいものの、条件付で[[時間カウンター]]を取り除く能力を持つため、実際には意外に早く[[戦場]]に出てこられる。
  
時間カウンターを取り除く条件は、[[カード]][[対戦相手]][[墓地に置く|墓地に置かれる]]こと。カードがどの[[領域]]から墓地に置かれたかを問わないため、[[パーマネント]][[除去]]や[[手札破壊]]、[[ライブラリー破壊]]のいずれの方法でも能動的に時間カウンターを減らすことができる(中でも手札破壊や[[クリーチャー]][[破壊]]、[[土地破壊]]は黒の得意分野である)。また、対戦相手が[[唱える|唱え]][[インスタント]]や[[ソーサリー]]が[[解決]]されて墓地に置かれた場合も、当然時間カウンターを減らすことができる。
+
時間カウンターを取り除く条件は、[[対戦相手]][[墓地]][[カード]]が置かれること。カードがどの[[領域]]から墓地に置かれたかを問わないため、[[パーマネント]][[除去]]や[[手札破壊]]、[[ライブラリー破壊]]のいずれの方法でも能動的に[[カウンター (目印)|カウンター]]を減らすことができる(中でも手札破壊や[[クリーチャー]][[破壊]]、[[土地破壊]]は黒の得意分野である)。また、対戦相手の[[プレイ]]した[[インスタント]]や[[ソーサリー]]が墓地に置かれた場合も、当然時間カウンターを減らすことができる。
  
[[ビートダウン (デッキ)|アグロ系デッキ]]よりは、手札破壊や土地破壊のほか[[マス・デストラクション|大量破壊]]カードを含む[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けのカードで、[[時のらせんブロック構築]]では[[黒コントロール#時のらせんブロック構築|黒コントロール]]に採用されその名を冠した[[ニヒリスコントロール]]の[[キーカード]]となった。
+
[[構築]]では[[ビートダウン|アグロ]][[デッキ]]への投入は困難かもしれない。可能性があるのは手札破壊や土地破壊のほか、[[マス・デストラクション|大量破壊]]カードを含むデッキだろうか。
  
 +
[[時のらせんブロック構築]]では[[黒コントロール#時のらせんブロック構築|黒コントロール]]に採用されその名を冠した[[ニヒリスコントロール]]の[[キーカード]]となった。
 
*能力によって時間カウンターを取り除くかどうかは選択可能である。
 
*能力によって時間カウンターを取り除くかどうかは選択可能である。
*対戦相手が[[マッドネス]]のパーマネント・カードを捨ててそれを唱えてきた場合には、時間カウンターは減らせない。こちらの手札破壊に対し、[[十二足獣/Dodecapod]]を捨てて直接戦場に出した場合なども同様。
+
*対戦相手が[[マッドネス]]のパーマネント・カードを捨ててそれをプレイしてきた場合には、時間カウンターは減らせない。こちらの手札破壊に対し、[[十二足獣/Dodecapod]]を捨てて直接戦場に出した場合なども同様。
 
*同じく条件付で時間カウンターを取り除けるカードには[[深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken]]がいる。
 
*同じく条件付で時間カウンターを取り除けるカードには[[深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken]]がいる。
 
**そちらと違ってニヒリスの場合は、残りカウンターが1個の時に[[刹那]]つきのインスタントやソーサリーを使われても問題はない。[[誘発]]のタイミングはあくまで「カードが墓地に置かれるたび」である。刹那があっても、それが解決され墓地に置かれれば、後は通常通り処理される。
 
**そちらと違ってニヒリスの場合は、残りカウンターが1個の時に[[刹那]]つきのインスタントやソーサリーを使われても問題はない。[[誘発]]のタイミングはあくまで「カードが墓地に置かれるたび」である。刹那があっても、それが解決され墓地に置かれれば、後は通常通り処理される。
 
*[[不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable]]なら一発で待機解除できる。
 
*[[不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable]]なら一発で待機解除できる。
 
*同じ6マナで畏怖と待機を持つ黒クリーチャーには[[肥満死体/Corpulent Corpse]]がある。
 
*同じ6マナで畏怖と待機を持つ黒クリーチャーには[[肥満死体/Corpulent Corpse]]がある。
 
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ニヒリス'''/''Nihilith''は[[時の裂け目/Rift]]からこちらの世界に現れようとしている怪物。赤紫色の触手以外はシルエットで全体像がうかがい知れるのみ。
+
'''ニヒリス'''/''Nihilith''は時の裂け目(time rift)からこちらの世界に現れようとしている怪物。赤紫色の触手以外はシルエットで全体像がうかがい知れるのみ({{日本語画像|Nihilith}})。
 
*「Nihilith」の語源はラテン語の「nothing(無)」を意味する「nihil-」([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc95 Eat Your Words]参照)。これに「-lith(~の人、~のもの)」を合わせた合成語で「無から生まれた者」くらいの意と思われる。ちなみに中国語版では「凝虚姿(無が固まった姿)」とされている。
 
*「Nihilith」の語源はラテン語の「nothing(無)」を意味する「nihil-」([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc95 Eat Your Words]参照)。これに「-lith(~の人、~のもの)」を合わせた合成語で「無から生まれた者」くらいの意と思われる。ちなみに中国語版では「凝虚姿(無が固まった姿)」とされている。
 
** PCゲーム「Half-Life」にも同名の敵が登場する。恐らく語源が同じなのだろう。
 
** PCゲーム「Half-Life」にも同名の敵が登場する。恐らく語源が同じなのだろう。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE