「ナー島の領主/Shah of Naar Isle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
4[[マナ]]6/6[[トランプル]]という[[コスト・パフォーマンス]]は[[緑]]もビックリである。代償として[[対戦相手]]に3[[引く|ドロー]]を与えるのは痛いが、速攻系[[デッキ]]の[[フィニッシャー]]としては十分な性能といえるだろう。
 
4[[マナ]]6/6[[トランプル]]という[[コスト・パフォーマンス]]は[[緑]]もビックリである。代償として[[対戦相手]]に3[[引く|ドロー]]を与えるのは痛いが、速攻系[[デッキ]]の[[フィニッシャー]]としては十分な性能といえるだろう。
  
*似たようなデメリットを持つクリーチャーに[[年季奉公のジン/Indentured Djinn]]がいる。こちらは[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[ETB]]能力。
+
*似たようなデメリットを持つクリーチャーに[[年季奉公のジン/Indentured Djinn]]がいる。こちらは[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[CIP]]能力。
 
*もちろん、エコー・コストを支払わないこともできる。そのままではあまり意味がないが、何らかの方法で[[速攻]]を持たせて、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のように使い捨てにしてしまうのも一策だろう。
 
*もちろん、エコー・コストを支払わないこともできる。そのままではあまり意味がないが、何らかの方法で[[速攻]]を持たせて、[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のように使い捨てにしてしまうのも一策だろう。
 
*エコー・コストを支払った後に、[[脅しつけ/Threaten]]などで一時的に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われると、通常の[[クリーチャー]]以上に厳しい状況となる。コントロールが戻ってきた後で、さらにエコーの支払いを求められるので、多大なアドバンテージを与えてしまうのである。
 
*エコー・コストを支払った後に、[[脅しつけ/Threaten]]などで一時的に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われると、通常の[[クリーチャー]]以上に厳しい状況となる。コントロールが戻ってきた後で、さらにエコーの支払いを求められるので、多大なアドバンテージを与えてしまうのである。
*[[厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin]]はエコー・コストを(0)にするだけで、エコーの支払い自体がなくなるわけではないので、やはりカードを引かれてしまう。このカードのデメリットを踏み倒すためには、エコー自体を[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]で[[打ち消す]]必要がある。
+
*[[厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin]]はエコー・コストを(0)にするだけで、エコーの支払い自体がなくなるわけではないので、やはりカードを引かれてしまう。このカードのデメリットを踏み倒すためには、エコー自体を[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]する必要がある。
*対戦相手がカードを何枚引くか選ぶのはエコー支払いで誘発する[[誘発型能力]][[解決]]時である。このドローを[[盗用/Plagiarize]]で奪おうとしても、対戦相手は「引かない」ことを選べる。
+
*対戦相手がカードを何枚引くか選ぶのはエコーの[[解決]]時である。エコーが[[スタック]]に乗ったところで[[盗用/Plagiarize]]を撃っても、対戦相手は「引かない」ことを選べる。
**3枚引かれるはずだったところが0枚になるので、盗用を[[唱える]]分も差し引いたハンド・アドバンテージは2枚という計算になり、相手の[[ドロー・ステップ]]のドローだけを盗用する場合(差し引き1枚)よりは大きい。
+
**3枚引かれるはずだったところが0枚になるので、盗用で得られる差し引きのハンド・アドバンテージは3枚となり、[[ドロー・ステップ]]のドローだけを盗用する場合(差し引き2枚)よりは大きい。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
'''ナー島の領主'''/''Shah of Naar Isle''は、[[ワイルドファイア/Wildfire]]の[[次元/Plane]]にある溶岩の海に囲まれたアラビア風の島、[[ナー島/Naar Isle (次元カード)#ストーリー|ナー島/Naar Isle]]を治める傲慢な[[イフリート]]の領主({{Gatherer|id=136137}})。
 
'''ナー島の領主'''/''Shah of Naar Isle''は、[[ワイルドファイア/Wildfire]]の[[次元/Plane]]にある溶岩の海に囲まれたアラビア風の島、[[ナー島/Naar Isle (次元カード)#ストーリー|ナー島/Naar Isle]]を治める傲慢な[[イフリート]]の領主({{Gatherer|id=136137}})。
*[[未来予知]]の[[タイムシフト]]は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]そのものの未来を表すという性格がある。このカードはメカニズムの新しさもさることながら、[[プレインチェイス]]での[[ナー島/Naar Isle (次元カード)|ナー島/Naar Isle]]の登場という未来も表していたと考えられる。
+
*[[未来予知]]の[[タイムシフト]]は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]そのものの未来を表すという性格がある。このカードはメカニズムの新しさもさることながら、[[Planechase]]での[[ナー島/Naar Isle (次元カード)|ナー島/Naar Isle]]の登場という未来も表していたと考えられる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc88 Vorthos Visits a Travel Agent] ([[WotC]],英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc88 Vorthos Visits a Travel Agent] ([[WotC]],英語)
 
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE