「ドロー・ゴー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
主なターン進行が[[引く|ドロー]]と[[ゴー]]であることから。別名'''ドロー・ダン'''(''Draw Done'')。
 
主なターン進行が[[引く|ドロー]]と[[ゴー]]であることから。別名'''ドロー・ダン'''(''Draw Done'')。
  
99年期の[[青単コントロール/スタンダード/テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック期|青単コントロール]]は特にこう呼ばれる。[[マスティコア/Masticore]]、[[火薬樽/Powder Keg]]、[[不実/Treachery]]の3大[[カード]]を軸に、優秀な[[打ち消す|カウンター]]を駆使して[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。[[フィニッシャー]]には[[変異種/Morphling]]が採用されることが多い。
+
99年期の[[青単コントロール#テンペスト・ブロック期|青単コントロール]]は特にこう呼ばれる。[[マスティコア/Masticore]]、[[火薬樽/Powder Keg]]、[[不実/Treachery]]の3大[[カード]]を軸に、優秀な[[打ち消す|カウンター]]を駆使して[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]する。[[フィニッシャー]]には[[変異種/Morphling]]が採用されることが多い。
  
かの[[Randy Buehler]]が[[世界選手権99]]に変異種すら入っていない特化タイプを持ち込んで出場しており、[[スタンダード]]部門で全勝を成し遂げた。豊富な17枚ものカウンターを駆使し、[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]と[[隠れ石/Stalking Stones]]と[[マスティコア/Masticore]]のような、制圧力や[[除去耐性]]のある少数の[[攻撃]]手段だけで[[殴る|殴り]]きる。
+
かの[[Randy Buehler]]が[[世界選手権99]]に変異種すら入っていない特化タイプを持ち込んで出場しており、[[スタンダード]]部門で全勝を成し遂げた。豊富な17枚ものカウンターを駆使し、[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]と[[隠れ石/Stalking Stones]]と[[マスティコア/Masticore]]のような、少数の制圧力や[[除去]]耐性のある[[攻撃]]手段だけで[[殴る|殴り]]きる。
  
 
[[青]]使いにとって理想的な[[デッキ]]構築であり、あくまでもこの形式に拘る青使いも一定数居る。
 
[[青]]使いにとって理想的な[[デッキ]]構築であり、あくまでもこの形式に拘る青使いも一定数居る。
11行: 11行:
 
同じ青単パーミッションでも[[環境]]で呼び名が違い(もちろんカードも)、99年が「ドロー・ゴー」なら、98年期は「[[ユーロブルー]]」と呼ばれる。ともにカウンターと[[全体除去]][[アーティファクト]]によって戦場を制圧するタイプ。
 
同じ青単パーミッションでも[[環境]]で呼び名が違い(もちろんカードも)、99年が「ドロー・ゴー」なら、98年期は「[[ユーロブルー]]」と呼ばれる。ともにカウンターと[[全体除去]][[アーティファクト]]によって戦場を制圧するタイプ。
  
この呼び方は一人歩きをはじめ、[[多色デッキ|多色]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]でも名残を残している。[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]をフィニッシャーとする[[ネザーゴー]]、[[追放するものドロマー/Dromar, the Banisher]]をフィニッシャーとする[[Go-Mar]]などがある。
+
この呼び方は一人歩きをはじめ、[[多色]][[コントロール (デッキ)|コントロール]]でも名残を残している。[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]をフィニッシャーとする[[ネザーゴー]]、[[追放するものドロマー/Dromar, the Banisher]]をフィニッシャーとする[[Go-Mar]]などがある。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
 
**[[世界選手権99]] [[スタンダード]]部門全勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参照])
 
**[[世界選手権99]] [[スタンダード]]部門全勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=WORLDS99/welcome 参照])
22行: 23行:
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
68行: 69行:
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:とろおこお}}
 
[[Category:青単色デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:青単コントロールデッキ]]
 
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE