「ドローン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
ミラディン・ブロックおよび[[ミラディンの傷跡ブロック]]で登場したものはほとんどが[[青]]で、[[飛行]]や相手を阻害する[[能力]]を持つものが多い。[[エルドラージ覚醒]]および[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]では[[エルドラージ]]・ドローンが登場。エルドラージ覚醒には[[黒]]、[[赤]]、[[緑]]のものが存在し、いずれもエルドラージ・[[落とし子]]・[[トークン]]に関連のある能力を持っている。続編である戦乱のゼンディカー・ブロックに登場するエルドラージ・ドローンはいずれも[[無色]]([[キーワード能力]]の[[欠色]]により無色になっているものも含む)。
 
ミラディン・ブロックおよび[[ミラディンの傷跡ブロック]]で登場したものはほとんどが[[青]]で、[[飛行]]や相手を阻害する[[能力]]を持つものが多い。[[エルドラージ覚醒]]および[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]では[[エルドラージ]]・ドローンが登場。エルドラージ覚醒には[[黒]]、[[赤]]、[[緑]]のものが存在し、いずれもエルドラージ・[[落とし子]]・[[トークン]]に関連のある能力を持っている。続編である戦乱のゼンディカー・ブロックに登場するエルドラージ・ドローンはいずれも[[無色]]([[キーワード能力]]の[[欠色]]により無色になっているものも含む)。
  
ドローン・トークンを[[生成]]する[[カード]]として[[踊る影、魁渡/Kaito, Dancing Shadow]]が存在する。
+
*[[カード名]]では長い間「徒食者」と訳されてきたが、戦乱のゼンディカーからは「ドローン」とそのまま書かれるようになった。
 +
*[[構築]]で活躍したドローンは、ミラディン・ブロックのドローンなら[[親和]]([[アーティファクト]])を持った[[厳粛な空護り/Somber Hoverguard]]、エルドラージ覚醒のドローンは[[コジレックの捕食者/Kozilek's Predator]]と[[巣の侵略者/Nest Invader]]が[[エルドラージの碑]][[デッキ]]や[[集団変身]]デッキでよく用いられた。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
Droneはミツバチの雄の意味。ミツバチの雄は働きバチと呼ばれる雌と違い受精の役割しか果さないので、そこから転じて「怠け者・穀潰し」の意味も持つ。昔の訳語の徒食者はそれを汲んでいるのだが、SFや現実世界などではそこからさらに転じて昆虫的な社会集団の端末や自律する無人機械の意味で使われる事が多く(→[[Wikipedia:ja:ドローン]])、[[マジック:ザ・ギャザリング]]でのDroneもそれらのイメージを持った[[カード]]としてデザインされている。サイバーパンクを意識した[[神河:輝ける世界]]の[[探照灯の相棒/Searchlight Companion]]は現実世界でのドローンのイメージに最も近いと言える。
+
Droneはミツバチの雄の意味。ミツバチの雄は働きバチと呼ばれる雌と違い受精の役割しか果さないので、そこから転じて「怠け者・穀潰し」の意味も持つ。昔の訳語の徒食者はそれを汲んでいるのだが、SFや現実世界などではそこからさらに転じて昆虫的な社会集団の端末や自律する無人機械の意味で使われる事が多く(→[[Wikipedia:ja:ドローン]])、[[マジック:ザ・ギャザリング]]でのDroneもそれらのイメージを持った[[カード]]としてデザインされている。
 
+
*[[カード名]]では長い間「徒食者」と訳されてきたが、戦乱のゼンディカーからは「ドローン」とそのまま音写で書かれるようになった。「小型無人飛行機」という意味でのドローンという言葉が一般に浸透してきたことも理由の一つと考えられる。
+
  
 
;[[ミラディン/Mirrodin]]
 
;[[ミラディン/Mirrodin]]
26行: 25行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Drone|ドローン(Drone)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Drone|ドローン(Drone)}}
*{{WHISPER検索/カードテキスト|Drone|ドローン(Drone)}}
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|とろーん]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|とろーん]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE