「ドラフト点数表/神々の軍勢」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
23行: 23行:
 
:[[コンバットトリック]]としては頼りないが、軽いため構えやすい。[[英雄的]]ともあわせたい。
 
:[[コンバットトリック]]としては頼りないが、軽いため構えやすい。[[英雄的]]ともあわせたい。
 
;6点 [[存在の破棄/Revoke Existence]] - C
 
;6点 [[存在の破棄/Revoke Existence]] - C
:強力な[[エンチャント]]は多いため、[[メインデッキ]]から使える。[[追放]][[除去]]なのもGOOD。
+
:強力な[[エンチャント]]は多いため、メインから使える。[[追放]][[除去]]なのもGOOD。
 
;5.5点 [[忠実なペガサス/Loyal Pegasus]] - C
 
;5.5点 [[忠実なペガサス/Loyal Pegasus]] - C
 
:デメリットが面倒だが、速い回りが出来るなら割と強い。
 
:デメリットが面倒だが、速い回りが出来るなら割と強い。
95行: 95行:
 
:[[回避能力]]を持った6/6の[[サイズ]]は魅力的。[[フィニッシャー]]として十分強い。
 
:[[回避能力]]を持った6/6の[[サイズ]]は魅力的。[[フィニッシャー]]として十分強い。
 
;7点 [[牙海岸のセイレーン/Siren of the Fanged Coast]] - U
 
;7点 [[牙海岸のセイレーン/Siren of the Fanged Coast]] - U
:4/4[[飛行]]か、恒久的な[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取。どちらも強力だが、相手の盤面に弱いクリーチャーしかいない場合は寂しい結果になることも。
+
:4/4[[飛行]]か、恒久的な[[コントロール]]奪取。どちらも強力だが、相手の盤面に弱いクリーチャーしかいない場合は寂しい結果になることも。
 
;8点 [[空想の元型/Archetype of Imagination]] - U
 
;8点 [[空想の元型/Archetype of Imagination]] - U
 
:相手に[[到達]]持ちがいなければ、自軍全体がほぼ[[アンブロッカブル]]になる。
 
:相手に[[到達]]持ちがいなければ、自軍全体がほぼ[[アンブロッカブル]]になる。
155行: 155行:
 
:0/5と安定した[[壁]]。[[神啓]]持ちを一枚でまとめて[[タップ]]出来るのは魅力。
 
:0/5と安定した[[壁]]。[[神啓]]持ちを一枚でまとめて[[タップ]]出来るのは魅力。
 
;6点 [[血占術/Sanguimancy]] - U
 
;6点 [[血占術/Sanguimancy]] - U
:[[信心]]次第では大量ドローも狙える。重さを考えると3枚は引きたいが、ライフロスには注意。
+
:[[信心]]次第では大量ドロ―も狙える。重さを考えると3枚は引きたいが、ライフロスには注意。
 
;6.5点 [[決断の元型/Archetype of Finality]] - U
 
;6.5点 [[決断の元型/Archetype of Finality]] - U
 
:[[マナレシオ]]が残念だが、全体への[[接死]]付与は強い。色は違うが[[勇気の元型/Archetype of Courage]]と並べると強烈。
 
:[[マナレシオ]]が残念だが、全体への[[接死]]付与は強い。色は違うが[[勇気の元型/Archetype of Courage]]と並べると強烈。
183行: 183行:
 
==[[赤]]==
 
==[[赤]]==
 
;5点 [[洗い流す砂/Scouring Sands]] - C
 
;5点 [[洗い流す砂/Scouring Sands]] - C
:メインデッキから使うには厳しいが、相手によっては劇的に効く。[[占術]]付きなのも魅力。
+
:メインから使うには厳しいが、相手によっては劇的に効く。[[占術]]付きなのも魅力。
 
;6点 [[恐るべき気質/Fearsome Temper]] - C
 
;6点 [[恐るべき気質/Fearsome Temper]] - C
 
:P/T強化と[[ブロック制限]]が上手く噛み合っており、使い勝手は良い。
 
:P/T強化と[[ブロック制限]]が上手く噛み合っており、使い勝手は良い。
241行: 241行:
  
 
==[[緑]] ==
 
==[[緑]] ==
;6点 [[黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove]] - C
+
;[[黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove]] - C
:大体の場合4/4+4点回復になるが、5マナの[[コモン]]としては十分なスペック。
+
;[[ケイラメトラの好意/Karametra's Favor]] - C
;6点 [[ケイラメトラの好意/Karametra's Favor]] - C
+
;[[ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur]] - C
:[[神啓]]をサポートしつつ、[[マナ加速]]も行える一石二鳥ができると良い。マナ加速だけを考えても悪くない性能。
+
;[[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]] - C
;6点 [[ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur]] - C
+
;[[定命の者の決意/Mortal's Resolve]] - C
:2マナ3/2は緑ならでは。色拘束は難点だが、緑メインなら主戦力になる。
+
;[[セテッサの誓約者/Setessan Oathsworn]] - C
;7点 [[サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder]] - C
+
;[[セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker]] - C
:2マナで[[墓地]]を肥やしながら[[土地]]を引き、1/1クリーチャーが出せるのは十分なコストパフォーマンス。
+
;[[選別の印/Culling Mark]] - C
;6点 [[定命の者の決意/Mortal's Resolve]] - C
+
;[[突進するアナグマ/Charging Badger]] - C
:P/T修整と[[破壊不能]]は[[コンバットトリック]]として悪くない。
+
;[[ニクス生まれの狼/Nyxborn Wolf]] - C
;5点 [[セテッサの誓約者/Setessan Oathsworn]] - C
+
;[[ハイドラの血/Aspect of Hydra]] - C
:1回[[英雄的]]を使っても3/3[[バニラ]]と、やや使いづらい。
+
;[[フィーリーズ団の精鋭兵/Pheres-Band Tromper]] - C
;5点 [[セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker]] - C
+
;[[悪戯と騒乱/Mischief and Mayhem]] - U
:[[オーラ]]を壊せるのは良いのだが、流石に[[マナレシオ]]が低すぎる。
+
;[[狼育ち/Raised by Wolves]] - U
;4点 [[選別の印/Culling Mark]] - C
+
;[[気高き獲物/Noble Quarry]] - U
:[[除去]]に使えないことはないが、3マナはそれにしても重い。適当なクリーチャーを入れた方が良いだろう。
+
;[[空掃き/Skyreaping]] - U
;4点 [[突進するアナグマ/Charging Badger]] - C
+
;[[忍耐の元型/Archetype of Endurance]] - U
:1/1に[[トランプル]]がついていても……。
+
;[[ネシアンのデモロク/Nessian Demolok]] - U
;7点 [[ニクス生まれの狼/Nyxborn Wolf]] - C
+
;[[墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider]] - U
:やや[[マナレシオ]]が悪いが、[[授与]]すればパワーへの修整が大きく打点を跳ね上げられる。
+
;[[フィーリーズ団の略奪者/Pheres-Band Raiders]] - U
;6点 [[ハイドラの血/Aspect of Hydra]] - C
+
;[[流浪/Peregrination]] - U
:緑メインで[[信心]]を稼げる構成ならば、優良な[[コンバットトリック]]となる。信心依存のため不安定なのがやや難点。
+
;[[霊気のほころび/Unravel the AEther]] - U
;6点 [[フィーリーズ団の精鋭兵/Pheres-Band Tromper]] - C
+
;[[狩人の勇気/Hunter's Prowess]] - R
:4マナ3/3と素のスペックも許容範囲ではある。[[神啓]]での自己強化は強力だが、[[ブロッカー]]を前に立ち往生していつまでも3/3[[バニラ]]のままであることも。
+
;[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]] - R
;6点 [[悪戯と騒乱/Mischief and Mayhem]] - U
+
;[[スコラ谷の災い/Scourge of Skola Vale]] - R
:[[トランプル]]などの回避能力持ちに使えば、一気にゲームを決めることもある。5マナと重い[[ソーサリー]]であるのは欠点。
+
;[[宿命的介入/Fated Intervention]] - R
;7点 [[狼育ち/Raised by Wolves]] - U
+
;[[ネシアン未開地の荒廃者/Nessian Wilds Ravager]] - R
:5マナの[[オーラ]]だが、1枚で6点分の打点を稼げる。
+
;[[レイナ塔の英雄/Hero of Leina Tower]] - R
;8点 [[気高き獲物/Noble Quarry]] - U
+
:[[寄せ餌/Lure]]内蔵の[[授与]]持ちクリーチャー。[[授与]]で使えば2回[[寄せ餌/Lure]]が使えるため、かなりのダメージを与えることができる。
+
;5点 [[空掃き/Skyreaping]] - U
+
:[[フライヤー]]に対する強力なアンチカード。相手の色をみてサイドインしたい。
+
;5.5点 [[忍耐の元型/Archetype of Endurance]] - U
+
:出せれば厄介なのだが、いかんせん8マナは重すぎるか。
+
;6点 [[ネシアンのデモロク/Nessian Demolok]] - U
+
:6/6で出るにしても、3/3+[[茨潰し/Bramblecrash]]としてもマナコストに見合った仕事はする。
+
;7点 [[墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider]] - U
+
:2/4[[到達]]は優良な戦力。黒マナが出るなら更に加点。
+
;7点 [[フィーリーズ団の略奪者/Pheres-Band Raiders]] - U
+
:5/5と[[サイズ]]に優れ、[[神啓]]で3/3[[トークン]]を展開する。[[回避能力]]こそないが、対処の難しい強力なカード。
+
;5点 [[流浪/Peregrination]] - U
+
:4マナ出てる時点で[[土地]]を伸ばしたくなるかどうかは、状況やデッキと相談。
+
;7点 [[霊気のほころび/Unravel the Aether]] - U
+
:[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]への優秀な[[擬似除去]]。墓地からの回収を許さないのは魅力だが、すぐに引き直されることもある。
+
;8点 [[狩人の勇気/Hunter's Prowess]] - R
+
:P/T修整、[[トランプル]]、ダメージ分の[[ドロー]]と全てが噛み合っている。通らば爆アド。
+
;8点 [[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]] - R
+
:[[アドバンテージ]]の塊。ドロー、ライフ回復、ブロックと八面六臂の活躍。
+
;8点 [[スコラ谷の災い/Scourge of Skola Vale]] - R
+
:適当な[[壁]]を食べるだけで、どんどん巨大化する。[[トランプル]]もあり、決定力は高い。
+
;8点 [[宿命的介入/Fated Intervention]] - R
+
:[[瞬速]]で3/3を2体展開できるのは単純に強い。
+
;8.5点 [[ネシアン未開地の荒廃者/Nessian Wilds Ravager]] - R
+
:6/6+[[単体除去]]にせよ、12/12にせよどちらにしても至って強力。戦場では[[バニラ]]なので、何らかのフォローはしたい。
+
;8点 [[レイナ塔の英雄/Hero of Leina Tower]] - R
+
:若干手間とマナはかかるが、終盤に余ったマナを使えば凄まじいサイズになる。[[バウンス]]や[[除去]]には注意が必要。
+
  
 
==[[白青]] ==
 
==[[白青]] ==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE