「ドラフト点数表/フォーゴトン・レルム探訪」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
381行: 381行:
 
大抵の場合一方的に除去できるが、結局攻勢が止まっているところと、適当な生贄がいたらチャンプブロックされて終わるところが不安定。
 
大抵の場合一方的に除去できるが、結局攻勢が止まっているところと、適当な生贄がいたらチャンプブロックされて終わるところが不安定。
 
;3点 [[垂直落下/Plummet]] - C
 
;3点 [[垂直落下/Plummet]] - C
各色アンコモンにドラゴンがいるため、飛行クリーチャーがいないデッキは意外と少ないが、それでも[[メインデッキ]]で採用するには汎用性に乏しい。
+
各色アンコモンにドラゴンがいるため、飛行クリーチャーがいないデッキは意外と少ないが、それでもメインボードで採用するには汎用性に乏しい。
 
;6点 [[月の円環のドルイド/Circle of the Moon Druid]] - C
 
;6点 [[月の円環のドルイド/Circle of the Moon Druid]] - C
 
攻勢時には高いパワーで集団戦術を助け、守勢時にはタフネスをあげて堅実に動いてくれる。4/4相当として強力に支えてくれる時もあれば、噛み合いが悪いと2/1がいて攻められず、4/3に攻められて守れず、と下振れを起こすこともある。
 
攻勢時には高いパワーで集団戦術を助け、守勢時にはタフネスをあげて堅実に動いてくれる。4/4相当として強力に支えてくれる時もあれば、噛み合いが悪いと2/1がいて攻められず、4/3に攻められて守れず、と下振れを起こすこともある。
559行: 559行:
 
==[[土地]]==
 
==[[土地]]==
  
;6点 [[進化する未開地/Evolving Wilds]] - C
+
;[[進化する未開地/Evolving Wilds]] - C
色事故をケアする手段が限られているので、特に[[宝物]]が出ない色では1枚は抑えたい。
+
(評価なし)
;6点 [[ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen]] - U
+
;[[ドラゴンの女王の寺院/Temple of the Dragon Queen]] - U
色事故をケアする手段が限られているので、特に[[宝物]]が出ない色では1枚は抑えたい。アンタップインの可能性もあるものの、進化する未開地と違って圧縮に寄与しないので一長一短。
+
(評価なし)
;8点 [[ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants]] - R
+
;[[ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants]] - R
サイズも護法も強いが、メインで起動するには少々重すぎるのが難点で接死とチャンプブロックに弱い。
+
(評価なし)
;8点 [[バグベアの居住地/Den of the Bugbear]] - R
+
;[[バグベアの居住地/Den of the Bugbear]] - R
特にアグロと相性が良く、手札を打ち切ってからも最後の一押しになり得る。
+
(評価なし)
;8点 [[フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon]] - R
+
;[[フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon]] - R
地上が膠着してからも殴れる。環境のフライヤーとしてもコモンクリーチャーより大きいのはうれしい。
+
(評価なし)
;2点 [[ダンジョンの入口/Dungeon Descent]] - R
+
;[[ダンジョンの入口/Dungeon Descent]] - R
伝説のクリーチャーを用意するのが難しく、それを戦闘への貢献から取り除いて、実質5マナでようやく[[ダンジョン探索]]できる。明らかに基本地形の方が強い。
+
(評価なし)
;8点 [[ハイドラの巣/Lair of the Hydra]] - R
+
;[[ハイドラの巣/Lair of the Hydra]] - R
手札を使い切った後も最大値を更新しながら殴れる。
+
(評価なし)
;2点 [[宝物庫/Treasure Vault]] - R
+
;[[宝物庫/Treasure Vault]] - R
[[ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep]]や[[Ingenious Smith / 巧妙な鍛冶]]と土地枠でシナジーを形成することがあり、それらを考慮するならば入れる余地もあるが、単に土地としてみるならば基本土地に大きく劣る。
+
(評価なし)
;8点 [[目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant]] - R
+
;[[目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant]] - R
威迫付きのため、最後の一押しに際してブロックが難しい。
+
(評価なし)
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE