「ドラフト点数表/アンヒンジド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
13行: 13行:
 
;4点:[[Cheap Ass]] - C
 
;4点:[[Cheap Ass]] - C
 
:軽減をうまく使うのは難しいのでクリーチャーとして。
 
:軽減をうまく使うのは難しいのでクリーチャーとして。
;4点:[[Circle of Protection: Art]] - C
+
;4点:[[Circle of Protection: Art]] - C
 
:じゃあ、まずすべてのカードの絵師を覚えるところから始めようか。簡単でしょ?無理なら仕方ないので相手の場のダメージ源の絵師の名前を見てから指定しよう。
 
:じゃあ、まずすべてのカードの絵師を覚えるところから始めようか。簡単でしょ?無理なら仕方ないので相手の場のダメージ源の絵師の名前を見てから指定しよう。
 
;5点:[[Collector Protector]] - R
 
;5点:[[Collector Protector]] - R
152行: 152行:
 
:熊の分際で維持が結構キツイ。
 
:熊の分際で維持が結構キツイ。
 
;5点:[[Zombie Fanboy]] - U
 
;5点:[[Zombie Fanboy]] - U
:1回[[誘発]]すればコスト対効果はマトモになるので、相方がいれば。
+
:1回トリガーすればコスト対効果はマトモになるので、相方がいれば。
 
;4点:[[Zzzyxas's Abyss]] - R
 
;4点:[[Zzzyxas's Abyss]] - R
 
:うまく組めるなら強力だが、ちょっと難しいか。使う気なら他のアルファベット順の速いカードは流そう。
 
:うまく組めるなら強力だが、ちょっと難しいか。使う気なら他のアルファベット順の速いカードは流そう。
200行: 200行:
 
;2点:[[Touch and Go]] - C
 
;2点:[[Touch and Go]] - C
 
:相手が鼻をほじるようならサイドから投入しよう。
 
:相手が鼻をほじるようならサイドから投入しよう。
;1点:[[Yet Another Aether Vortex]] - R
+
;1点:[[Yet Another AEther Vortex]] - R
 
:これを自分に有利になるように組むのは無理じゃないかなぁ。
 
:これを自分に有利になるように組むのは無理じゃないかなぁ。
 
==緑==
 
==緑==
303行: 303行:
 
:オマケの1/2マナをどう使うかは君次第だ。まあ、[[Cheap Ass]]とのコンボが無難かな?
 
:オマケの1/2マナをどう使うかは君次第だ。まあ、[[Cheap Ass]]とのコンボが無難かな?
  
;3点:[[R&D's_Secret_Lair|R&D's Secret Lair]] - R
+
;3点:[[R&D's_Secret_Lair|R&D's Secret Lair]] - R
 
:残念だけど、アンヒンジドだけのドラフトでは使われることは無いだろうね。さあ、アルファのブースターを使ってドラフトだ!
 
:残念だけど、アンヒンジドだけのドラフトでは使われることは無いだろうね。さあ、アルファのブースターを使ってドラフトだ!
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE