「ドラフト点数表/アモンケット」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
{{ドラフト点数表の目安}}
 
{{ドラフト点数表の目安}}
 
__TOC__
 
__TOC__
 
 
==[[白]]==
 
==[[白]]==
;9点 [[賞罰の天使/Angel of Sanctions]] - M
+
;[[賞罰の天使/Angel of Sanctions]] - M
:5マナ飛行3/4に除去と不朽。弱い点が無い。
+
:(評価なし)
;1~6点 [[選定された行進/Anointed Procession]] - R
+
;[[選定された行進/Anointed Procession]] - R
:不朽持ちなどトークンを多く取りたい。
+
:(評価なし)
;5点 [[選定の司祭/Anointer Priest]] - C
+
;[[選定の司祭/Anointer Priest]] - C
:序盤のブロッカーとして数える。
+
:(評価なし)
;7点 [[副陽の接近/Approach of the Second Sun]] - R
+
;[[副陽の接近/Approach of the Second Sun]] - R
:ライフゲインだけでも相手の計算を狂わせられる。本気で使うならドロー手段や防御手段をかき集めたい。
+
:(評価なし)
;6点 [[エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor]] - R
+
;[[エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor]] - R
:瞬速持ちフライヤーだが、サイズが不安。強化先としては便利。
+
:(評価なし)
;6点 [[束縛のミイラ/Binding Mummy]] - C
+
;[[束縛のミイラ/Binding Mummy]] - C
:熊相当。ゾンビや不朽持ちが多ければ加点。ブロックをこじ開けられるので攻撃力は高い。
+
:(評価なし)
;7点 [[結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity]] - C
+
;[[結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity]] - C
:強化しながら横にも広げられる。
+
:(評価なし)
;8点 [[排斥/Cast Out]] - U
+
;[[排斥/Cast Out]] - U
:やや重いが環境最高の除去。ここぞというときまで取っておきたい。
+
:(評価なし)
;7点 [[強制的永眠/Compulsory Rest]] - C
+
;[[強制的永眠/Compulsory Rest]] - C
:平和な心系の疑似除去。ライフ計算を間違えないように気をつけること。
+
:(評価なし)
;6~7点 [[献身的な門友/Devoted Crop-Mate]] - U
+
;[[献身的な門友/Devoted Crop-Mate]] - U
:頭でっかちが多い環境、能力目当てならアグロ寄りのデッキになる。
+
:(評価なし)
;4点 [[デジェルの決意/Djeru's Resolve]] - C
+
;[[デジェルの決意/Djeru's Resolve]] - C
:サイズが並びやすいので除去になることも多い。
+
:(評価なし)
;8点 [[扇持ち/Fan Bearer]] - C
+
;[[扇持ち/Fan Bearer]] - C
:1ターン目から出せるタッパー。白を使うならぜひ取りたい。
+
:(評価なし)
;4点 [[俗物の放棄/Forsake the Worldly]] - C
+
;[[俗物の放棄/Forsake the Worldly]] - C
:サイド向け。
+
:(評価なし)
;9点 [[試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials]] - M
+
;[[試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials]] - M
:どの能力も強力。相手のリソースを大きく削ってくれる。
+
:(評価なし)
;7点 [[ギデオンの介入/Gideon's Intervention]] - R
+
;[[ギデオンの介入/Gideon's Intervention]] - R
:汎用疑似除去。ブロッカーとして残ってしまうが、対象を取らないため呪禁持ちにも使える点は見逃せない。
+
:(評価なし)
;8点 [[栄光半ばの修練者/Glory-Bound Initiate]] - R
+
;[[栄光半ばの修練者/Glory-Bound Initiate]] - R
:2マナにして4/4絆魂はレアの風格。督励なしでも3/1と有力な2マナアタッカー。
+
:(評価なし)
;8点 [[突風歩き/Gust Walker]] - C
+
;[[突風歩き/Gust Walker]] - C
:赤白系アグロの要石。督励時飛行3/3は突破力があり、優秀なアタッカー。
+
:(評価なし)
;6点 [[絶妙なタイミング/Impeccable Timing]] - C
+
;[[絶妙なタイミング/Impeccable Timing]] - C
:使いやすいレンジストライク系除去。3点では落ちない相手も多い。
+
:(評価なし)
;6点 [[オケチラの名のもとに/In Oketra's Name]] - C
+
;[[オケチラの名のもとに/In Oketra's Name]] - C
:強力な全体強化インスタント。白黒のゾンビを集めるなら高得点。
+
:(評価なし)
;6点 [[力強い跳躍/Mighty Leap]] - C
+
;[[力強い跳躍/Mighty Leap]] - C
:シンプルなコンバットトリック。最後のひと押しに使える。
+
:(評価なし)
;8点 [[信義の神オケチラ/Oketra the True]] - M
+
;[[信義の神オケチラ/Oketra the True]] - M
:リミテッドで条件達成は容易。劣勢では強くない点は注意。
+
:(評価なし)
;8点 [[オケチラの従者/Oketra's Attendant]] - U
+
;[[オケチラの従者/Oketra's Attendant]] - U
:飛行、不朽、サイクリング。いつ引いても無駄にならない。
+
:(評価なし)
;3点 [[ヘクマの防御/Protection of the Hekma]] - U
+
;[[ヘクマの防御/Protection of the Hekma]] - U
:大抵もう少し積極的な手段を取りたい。
+
:(評価なし)
;8点 [[威厳あるカラカル/Regal Caracal]] - R
+
;[[威厳あるカラカル/Regal Caracal]] - R
:ブロッカーとして盤面を膠着させるのが主な役割。
+
:(評価なし)
;4点 [[新たな信仰/Renewed Faith]] - U
+
;[[新たな信仰/Renewed Faith]] - U
:多くの場合サイクリングすることになる。
+
:(評価なし)
;6点 [[レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster]] - C
+
;[[レト一門の槍の達人/Rhet-Crop Spearmaster]] - C
:相打ちを恐れずに積極的に攻撃させられる。
+
:(評価なし)
;4点 [[聖なる猫/Sacred Cat]] - C
+
;[[聖なる猫/Sacred Cat]] - C
:単体では力不足。シナジー前提で使いたい。
+
:(評価なし)
;6点 [[双陽の熾天使/Seraph of the Suns]] - U
+
;[[双陽の熾天使/Seraph of the Suns]] - U
:飛行・破壊不能が守勢で非常に粘り強い。
+
:(評価なし)
;6点 [[演習ミイラ/Sparring Mummy]] - C
+
;[[演習ミイラ/Sparring Mummy]] - C
:疑似警戒付与に加え、本体もそれなりのサイズ。督励持ちと噛み合わせたい。
+
:(評価なし)
;6点 [[補給の隊商/Supply Caravan]] - C
+
;[[補給の隊商/Supply Caravan]] - C
:コモンにして5マナ合計4/6と、コストパフォーマンスは高い。
+
:(評価なし)
;7点 [[ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite]] - C
+
;[[ター一門の精鋭/Tah-Crop Elite]] - C
:癖のないフライヤー。全体強化も非常に重要。
+
:(評価なし)
;5点 [[仕える者たち/Those Who Serve]] - C
+
;[[仕える者たち/Those Who Serve]] - C
:白の防御的なバニラ。2/4のサイズは2マナのアタッカーの大部分を止めてくれるため、信頼感は高い。
+
:(評価なし)
;4点 [[黙考の時間/Time to Reflect]] - U
+
;[[黙考の時間/Time to Reflect]] - U
:ゾンビの数で価値が変わる。
+
:(評価なし)
;6点 [[結束の試練/Trial of Solidarity]] - U
+
;[[結束の試練/Trial of Solidarity]] - U
:パンプアップと警戒で戦況を傾けられる。
+
:(評価なし)
;6点 [[信念の決闘者/Trueheart Duelist]] - U
+
;[[信念の決闘者/Trueheart Duelist]] - U
:とりあえず熊。基本的にはブロッカーとして数える。不朽コストが安く、一枚で結構止めてくれる。
+
:(評価なし)
;6点 [[断固たる修練者/Unwavering Initiate]] - C
+
;[[断固たる修練者/Unwavering Initiate]] - C
:警戒と不朽で隙なく攻められる。
+
:(評価なし)
;6点 [[猶予の侍臣/Vizier of Deferment]] - U
+
;[[猶予の侍臣/Vizier of Deferment]] - U
:疑似警戒付与に相手のコンバットトリック無効と便利な一枚。クリーチャーなので早めに出したい。
+
:(評価なし)
;5点 [[療治の侍臣/Vizier of Remedies]] - U
+
;[[療治の侍臣/Vizier of Remedies]] - U
:自軍にマイナスカウンターを置くタイプのカードとシナジーを形成するが、色が噛み合っていないのが残念。
+
:(評価なし)
;5点 [[有翼の番人/Winged Shepherd]] - C
+
;[[有翼の番人/Winged Shepherd]] - C
:これが出るころにはマナレシオの悪さが目につくことが多い。
+
:(評価なし)
  
 
==[[青]]==
 
==[[青]]==
 
;5~6点 [[古代ガニ/Ancient Crab]] - C
 
;5~6点 [[古代ガニ/Ancient Crab]] - C
:タフネス5は非常に硬く、頼りになる。これに除去を切らせられると悔しい。
+
:タッチで使うのは難しい。
 
;7点 [[釣りドレイク/Angler Drake]] - U
 
;7点 [[釣りドレイク/Angler Drake]] - U
:4/4飛行にバウンスがついており、フィニッシャーといっていいレベル。
+
:4/4飛行にバウンスがついてお得。除去になることも多い。
;7点 [[予言により/As Foretold]] - M
+
;4点 [[予言により/As Foretold]] - M
:3ターンほども立てば膨大なアドバンテージが得られる。手札が先に尽きるのでドローを多めに。
+
:疑似マナ加速だが、機能するころには必要ないことも多い。
 
;6点 [[エイヴンの修練者/Aven Initiate]] - C
 
;6点 [[エイヴンの修練者/Aven Initiate]] - C
:4マナ3/2+不朽の基本的な航空戦力。コモンのアタッカーとしては十分な性能。
+
:基本的な航空戦力。不朽があるがあまりブロックに回したくはない。
;6点 [[取り消し/Cancel]] - C
+
;7点 [[取り消し/Cancel]] - C
:単体で強力なカードが多いので打ち消しは相対的に重要。
+
:単体で強力なカードが多いので打消しは相対的に重要。
 
;8点 [[知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge]] - C
 
;8点 [[知識のカルトーシュ/Cartouche of Knowledge]] - C
 
:どんなクリーチャーもフィニッシャーに変えられる。
 
:どんなクリーチャーもフィニッシャーに変えられる。
;5点 [[検閲/Censor]] - U
+
;7点 [[検閲/Censor]] - U
:リミテッドは終盤マナが余ることが多く、打ち消しとしては今ひとつの性能。
+
:リミテッドでは追加マナを支払えないことも多く、サイクリングで終盤でも無駄にならない。
 
;5点 [[抗えない主張/Compelling Argument]] - C
 
;5点 [[抗えない主張/Compelling Argument]] - C
 
:単体ではあまり機能しない。サイクリング目当てで扱うのも手。
 
:単体ではあまり機能しない。サイクリング目当てで扱うのも手。
 
;7点 [[謎めいた海蛇/Cryptic Serpent]] - U
 
;7点 [[謎めいた海蛇/Cryptic Serpent]] - U
:貴重な青のファッティ。コスト軽減できなくとも、青のファッティとしては合格点。
+
:多く軽減されなくとも癖のないファッティ。
 
;9点 [[秘法の管理者/Curator of Mysteries]] - R
 
;9点 [[秘法の管理者/Curator of Mysteries]] - R
 
:素早く太いクロックを刻める強力なレア。
 
:素早く太いクロックを刻める強力なレア。
107行: 106行:
 
:大抵エンドカードになる。
 
:大抵エンドカードになる。
 
;1~8点 [[ドレイクの安息地/Drake Haven]] - R
 
;1~8点 [[ドレイクの安息地/Drake Haven]] - R
:最低2回は誘発させたい。ピックの仕方次第。
+
:サイクリングの数で価値が変わる。一度でも[[風のドレイク/Wind Drake]]相当だが、やはり繰り返し使いたい。
 
;7点 [[本質の散乱/Essence Scatter]] - C
 
;7点 [[本質の散乱/Essence Scatter]] - C
 
:除去として数えたほうが扱いやすい。
 
:除去として数えたほうが扱いやすい。
;6点 [[大水/Floodwaters]] - C
+
;7点 [[大水/Floodwaters]] - C
:打開力はあるが、やや重い。
+
:やや重いが、戦線突破には十分。
 
;7点 [[突風撃/Galestrike]] - U
 
;7点 [[突風撃/Galestrike]] - U
:キャントリップ付きのバウンスは強力。
+
:キャントリップ付きのバウンスは強力。稼いだ時間を有効活用したい。
 
;9点 [[象形の守り手/Glyph Keeper]] - R
 
;9点 [[象形の守り手/Glyph Keeper]] - R
:飛行、不朽、被覆に近い除去耐性。飛行5点クロックは非常に強力。
+
:飛行、不朽、被覆に近い除去耐性。
 
;5点 [[ヘクマの歩哨/Hekma Sentinels]] - C
 
;5点 [[ヘクマの歩哨/Hekma Sentinels]] - C
 
:標準的な準バニラ。
 
:標準的な準バニラ。
122行: 121行:
 
;6点 [[錯覚の覆い/Illusory Wrappings]] - C
 
;6点 [[錯覚の覆い/Illusory Wrappings]] - C
 
:ボムレアすら無力にできるが能力は残してしまうので注意。
 
:ボムレアすら無力にできるが能力は残してしまうので注意。
;8点 [[周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful]] - M
+
;6点 [[周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful]] - M
:ドロー能力、当人のスペックのどちらも強力なフィニッシャー。
+
:動き出せば勝ち。ドローソースと割り切ることも多い。
 
;6点 [[迷宮の守護者/Labyrinth Guardian]] - U
 
;6点 [[迷宮の守護者/Labyrinth Guardian]] - U
:幻影能力はさしてデメリットにはならない。軽く扱いやすいウィニー。
+
:能力はむしろメリットになることも多い。軽く扱いやすいウィニー。
;7点 [[主張/Lay Claim]] - U
+
;8点 [[主張/Lay Claim]] - U
:相手のフィニッシャーを丸々奪えるのは強力だが、7マナと流石に重い。サイクリングがある点はよい。
+
:極力サイクリングしたくない。重いので、使えるときに使ってしまいたい。
 
;6点 [[ナーガの神託者/Naga Oracle]] - C
 
;6点 [[ナーガの神託者/Naga Oracle]] - C
 
:タフネスも含めレアにアクセスするための一枚。ブロッカーとしても及第点。
 
:タフネスも含めレアにアクセスするための一枚。ブロッカーとしても及第点。
133行: 132行:
 
:3ドローは強力だが重い。コントロール向け。
 
:3ドローは強力だが重い。コントロール向け。
 
;9点 [[驚異への入り口/Open into Wonder]] - U
 
;9点 [[驚異への入り口/Open into Wonder]] - U
:エンドカードにしてもよいしドローソースにしてもよい。タッチしてでも使いたい。
+
:エンドカードにしても良いしドローソースにしても良い。タッチしてでも使いたい。
 
;8点 [[明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow]] - R
 
;8点 [[明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow]] - R
 
:X=3ほどでも十分強力。
 
:X=3ほどでも十分強力。
 
;6点 [[川蛇/River Serpent]] - C
 
;6点 [[川蛇/River Serpent]] - C
 
:意外と条件達成が難しい。ブロッカーを任せることが多い。
 
:意外と条件達成が難しい。ブロッカーを任せることが多い。
;4点 [[聖なる発掘/Sacred Excavation]] - U
+
;1~7点 [[聖なる発掘/Sacred Excavation]] - U
:ピックできているサイクリング持ちの枚数次第。たいてい最後まで流れている。
+
:サイクリングの数で価値が変わる。[[死者再生/Raise Dead]]のように使いたい。
 
;5~6点 [[周到の書記官/Scribe of the Mindful]] - C
 
;5~6点 [[周到の書記官/Scribe of the Mindful]] - C
 
:有用なインスタント・ソーサリーの数で価値が変わる。
 
:有用なインスタント・ソーサリーの数で価値が変わる。
 
;4~6点 [[洞察の探求者/Seeker of Insight]] - C
 
;4~6点 [[洞察の探求者/Seeker of Insight]] - C
:条件付きルーター。クリーチャー主体なら外したほうがよい。
+
:条件付きルーター。クリーチャー主体なら外したほうが良い。
;7点 [[微光鱗のドレイク/Shimmerscale Drake]] - C
+
;6点 [[微光鱗のドレイク/Shimmerscale Drake]] - C
:青のコモンの基本アタッカー。5マナ3/4飛行は頼りになる。
+
:飛行持ちだが若干重く、サイクリング目当てのことも多い。
 
;6点 [[這い寄る刃/Slither Blade]] - C
 
;6点 [[這い寄る刃/Slither Blade]] - C
 
:早めに出せば4、5点持っていける。タフネス1が多いので守勢でもそこまで無駄にならない。
 
:早めに出せば4、5点持っていける。タフネス1が多いので守勢でもそこまで無駄にならない。
155行: 154行:
 
:戦場で最も強力なクリーチャーに2度も化けられる。
 
:戦場で最も強力なクリーチャーに2度も化けられる。
 
;7点 [[砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands]] - U
 
;7点 [[砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands]] - U
:マナ加速・疑似警戒付与など、いつでも無駄にならない。
+
:マナ加速に疑似警戒付与でいつでも無駄にならない。
 
;6点 [[叱責の風/Winds of Rebuke]] - C
 
;6点 [[叱責の風/Winds of Rebuke]] - C
 
:バウンスの価値が高い環境。可能なら互いのライブラリーを削ることもメリットにしたい。
 
:バウンスの価値が高い環境。可能なら互いのライブラリーを削ることもメリットにしたい。
165行: 164行:
 
:5/4[[飛行]]の時点で強力。[[サイクリング]]が多く取れれば盤石。
 
:5/4[[飛行]]の時点で強力。[[サイクリング]]が多く取れれば盤石。
 
;8点 [[悪意のアムムト/Baleful Ammit]] - U
 
;8点 [[悪意のアムムト/Baleful Ammit]] - U
:このサイズの[[絆魂]]はダメージレースを左右する。3マナ4/3として出せるとかなり厄介。
+
:このサイズの[[絆魂]]はダメージレースを左右する。
 
;6点 [[枯死コウモリ/Blighted Bat]] - C
 
;6点 [[枯死コウモリ/Blighted Bat]] - C
 
:軽い[[飛行]]クリーチャーは貴重。
 
:軽い[[飛行]]クリーチャーは貴重。
173行: 172行:
 
:攻撃すれば結構な損害を与えるが、あまり何度も動けない。
 
:攻撃すれば結構な損害を与えるが、あまり何度も動けない。
 
;8点 [[野望のカルトーシュ/Cartouche of Ambition]] - C
 
;8点 [[野望のカルトーシュ/Cartouche of Ambition]] - C
:除去+サイズアップ+[[絆魂]]。回避能力持ちにつければ勝負を決する。
+
:サイズアップ+[[絆魂]]。回避能力持ちにつければ勝負を決する。試練があれば加点。
 
;4点 [[残酷な現実/Cruel Reality]] - M
 
;4点 [[残酷な現実/Cruel Reality]] - M
 
:重く不確実。
 
:重く不確実。
180行: 179行:
 
;1点 [[没収/Dispossess]] - R
 
;1点 [[没収/Dispossess]] - R
 
:構築向け。
 
:構築向け。
;6点 [[悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter]] - C
+
;5点 [[悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter]] - C
:-1/-1カウンターを引き受けたり、生け贄にしたり、アドバンテージを失わずにチャンプブロックしたり、小器用に色々できる。
+
:様々な利用法があるが、単体では小さいことに注意。
 
;6点 [[戦慄の放浪者/Dread Wanderer]] - R
 
;6点 [[戦慄の放浪者/Dread Wanderer]] - R
 
:相打ちやマイナスカウンターの引き受けなどが主な役割。
 
:相打ちやマイナスカウンターの引き受けなどが主な役割。
192行: 191行:
 
;7点 [[最後の報賞/Final Reward]] - C
 
;7点 [[最後の報賞/Final Reward]] - C
 
:やや重いが、[[神]]や[[不朽]]持ちも一撃。
 
:やや重いが、[[神]]や[[不朽]]持ちも一撃。
;6点 [[グレイブディガー/Gravedigger]] - U
+
;7点 [[グレイブディガー/Gravedigger]] - U
 
:有用なクリーチャーを使いまわして、自身も戦力になる。
 
:有用なクリーチャーを使いまわして、自身も戦力になる。
 
;5点 [[不気味な徘徊者/Grim Strider]] - U
 
;5点 [[不気味な徘徊者/Grim Strider]] - U
201行: 200行:
 
:空ぶることはまずない。特にサイド後は重要。
 
:空ぶることはまずない。特にサイド後は重要。
 
;9点 [[死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty]] - M
 
;9点 [[死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty]] - M
:トークン生成+リアニメイト+全体除去。どの動きであっても強力。
+
:トークン生成+リアニメイト+全体除去。重さとライブラリーアウトに注意。
;8点 [[リリアナの支配/Liliana's Mastery]] - R
+
;7点 [[リリアナの支配/Liliana's Mastery]] - R
:単体でも5マナで3/3が2体と強力。[[ゾンビ]]が多ければ加点。
+
:単体でも3/3が2体。[[ゾンビ]]が多ければ加点。
 
;6点 [[呪われた者の王/Lord of the Accursed]] - U
 
;6点 [[呪われた者の王/Lord of the Accursed]] - U
 
:素では平均的。[[ゾンビ]]が多ければ加点。
 
:素では平均的。[[ゾンビ]]が多ければ加点。
210行: 209行:
 
;4点 [[スカラベの巣/Nest of Scarabs]] - U
 
;4点 [[スカラベの巣/Nest of Scarabs]] - U
 
:不安定だが、マイナスカウンターの利用法が多ければ加点。
 
:不安定だが、マイナスカウンターの利用法が多ければ加点。
;7点 [[痛ましい教訓/Painful Lesson]] - C
+
;8点 [[痛ましい教訓/Painful Lesson]] - C
 
:軽い[[ドロー]]は重要。
 
:軽い[[ドロー]]は重要。
 
;7点 [[冷酷な侍臣/Pitiless Vizier]] - C
 
;7点 [[冷酷な侍臣/Pitiless Vizier]] - C
 
:[[黒]]としては悪くないサイズに[[破壊不能]]付与で中々いやらしい。
 
:[[黒]]としては悪くないサイズに[[破壊不能]]付与で中々いやらしい。
 
;8点 [[疫病吹き/Plague Belcher]] - R
 
;8点 [[疫病吹き/Plague Belcher]] - R
:単体でも強烈なマナレシオ。ゾンビとのシナジーはオマケに近い。
+
:単体でも強烈なマナレシオ。ゾンビが多ければ加点。
 
;6点 [[無情な狙撃手/Ruthless Sniper]] - U
 
;6点 [[無情な狙撃手/Ruthless Sniper]] - U
 
:便利だが、劇的な効果になることは少ない。
 
:便利だが、劇的な効果になることは少ない。
;5点 [[スカラベの饗宴/Scarab Feast]] - C
+
;4点 [[スカラベの饗宴/Scarab Feast]] - C
:不朽、永遠、余波など墓地から動く厄介なカードは多く、メインデッキから入れておいてもよい。1マナサイクリングでさほど邪魔にはならない。
+
:サイド向け。
 
;3点 [[葬送の影/Shadow of the Grave]] - R
 
;3点 [[葬送の影/Shadow of the Grave]] - R
 
:構築向け。
 
:構築向け。
;7点 [[魂刺し/Soulstinger]] - C
+
;6点 [[魂刺し/Soulstinger]] - C
:タフ2以下の道連れを強要する強力なブロッカー。
+
:CIPで自身に乗せる場合、テンポロスに注意。
;7点 [[華麗な苦悶/Splendid Agony]] - C
+
;8点 [[華麗な苦悶/Splendid Agony]] - C
:[[黒]]の基本的な除去。-1/-1カウンターの活用手段があるとなおよい。
+
:[[黒]]の基本[[除去]]。
 
;6点 [[砂の撹拌/Stir the Sands]] - U
 
;6点 [[砂の撹拌/Stir the Sands]] - U
:サイクリングしても唱えても及第点の強さ。色が合うなら有り。
+
:大抵[[サイクリング]]して扱う。
;6点 [[超常的耐久力/Supernatural Stamina]] - C
+
;5点 [[超常的耐久力/Supernatural Stamina]] - C
:ETB、BIG再利用、-1/-1カウンター剥がしなど破壊不能より便利な点は多い。軽く、優秀なコンバットトリック。
+
:珍しい[[黒]]の[[コンバットトリック]]。場合によっては[[破壊不能]]より便利。
 
;3点 [[侵入者への呪い/Trespasser's Curse]] - C
 
;3点 [[侵入者への呪い/Trespasser's Curse]] - C
 
:不安定で、効果も小さい。トークン戦略へのサイドか。
 
:不安定で、効果も小さい。トークン戦略へのサイドか。
 
;7点 [[野望の試練/Trial of Ambition]] - U
 
;7点 [[野望の試練/Trial of Ambition]] - U
:貴重な布告除去。[[カルトーシュ]]があれば加点。
+
:軽い[[除去]]は貴重。[[カルトーシュ]]があれば加点。
 
;4点 [[荷降ろし/Unburden]] - C
 
;4点 [[荷降ろし/Unburden]] - C
 
:この効果でこのコストは重い。
 
:この効果でこのコストは重い。
283行: 282行:
 
:[[リミテッド]]では[[神]]の中で最も安定して[[クロック]]を刻める。直接の[[回避能力]]がないことだけがネック。
 
:[[リミテッド]]では[[神]]の中で最も安定して[[クロック]]を刻める。直接の[[回避能力]]がないことだけがネック。
 
;3点 [[ハゾレトの指名/Hazoret's Favor]] - R
 
;3点 [[ハゾレトの指名/Hazoret's Favor]] - R
:不安定。[[速攻]]を与えるだけなら[[激情のカルトーシュ/Cartouche of Zeal]] のほうがよい。
+
:不安定。[[速攻]]を与えるだけなら[[激情のカルトーシュ/Cartouche of Zeal]] のほうが良い。
 
;6点 [[心臓貫きのマンティコア/Heart-Piercer Manticore]] - R
 
;6点 [[心臓貫きのマンティコア/Heart-Piercer Manticore]] - R
 
:[[不朽]]の準[[バニラ]]。能力は嚙み合えば強力。
 
:[[不朽]]の準[[バニラ]]。能力は嚙み合えば強力。
 
;6点 [[ハイエナの群れ/Hyena Pack]] - C
 
;6点 [[ハイエナの群れ/Hyena Pack]] - C
:可もなく不可もない。[[赤]]にしては[[タフネス]]が高く場持ちがよい。
+
:可もなく不可もない。[[赤]]にしては[[タフネス]]が高く場持ちが良い。
 
;6点 [[結束の限界/Limits of Solidarity]] - U
 
;6点 [[結束の限界/Limits of Solidarity]] - U
 
:横に並びやすくファッティはとことん強い環境、使いどころを見極めたい。
 
:横に並びやすくファッティはとことん強い環境、使いどころを見極めたい。
309行: 308行:
 
:[[頭でっかち]]が多い環境ゆえ、自軍も結構巻き添えを食らう。採用は慎重に。
 
:[[頭でっかち]]が多い環境ゆえ、自軍も結構巻き添えを食らう。採用は慎重に。
 
;6点 [[オナガトカゲ/Thresher Lizard]] - C
 
;6点 [[オナガトカゲ/Thresher Lizard]] - C
:4/4にすることは意外と難しくない。[[手札]]が一枚だと[[ドロー]]後修整がなくなる瞬間があるので注意。
+
:4/4にすることは意外と難しくない。[[手札]]が一枚だと[[ドロー]]後修正がなくなる瞬間があるので注意。
 
;8点 [[苦しめる声/Tormenting Voice]] - C
 
;8点 [[苦しめる声/Tormenting Voice]] - C
 
:常連になった2[[ドロー]]。
 
:常連になった2[[ドロー]]。
315行: 314行:
 
:3点[[火力]]でも十分強い。1度でも使いまわせば相当いやらしい。
 
:3点[[火力]]でも十分強い。1度でも使いまわせば相当いやらしい。
 
;5点 [[信念の双子/Trueheart Twins]] - U
 
;5点 [[信念の双子/Trueheart Twins]] - U
:大きな修整は期待しないほうがよい。
+
:大きな修正は期待しないほうが良い。
 
;4点 [[暴力的な衝撃/Violent Impact]] - C
 
;4点 [[暴力的な衝撃/Violent Impact]] - C
 
:[[タッチ]]している[[多色]][[デッキ]]相手のサイドカード。
 
:[[タッチ]]している[[多色]][[デッキ]]相手のサイドカード。
323行: 322行:
 
==[[緑]]==
 
==[[緑]]==
 
;5点 [[ロナスの施し/Benefaction of Rhonas]] - C
 
;5点 [[ロナスの施し/Benefaction of Rhonas]] - C
:最大2枚ドロー+墓地肥やし。性能は悪くない。
+
:最大2枚入手できるが、[[ライブラリーアウト]]の危険も増す。
 
;6点 [[苦刃の戦士/Bitterblade Warrior]] - C
 
;6点 [[苦刃の戦士/Bitterblade Warrior]] - C
:序盤から終盤までいつでも攻撃できるが、棒立ちになるシーンも少なくない。
+
:序盤から終盤までいつでも[[攻撃]]できる。
 
;8点 [[活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength]] - C
 
;8点 [[活力のカルトーシュ/Cartouche of Strength]] - C
 
:除去+サイズアップ。いつ引いても強い。試練があれば加点。
 
:除去+サイズアップ。いつ引いても強い。試練があれば加点。
338行: 337行:
 
;7点 [[好戦的な巨口/Defiant Greatmaw]] - U
 
;7点 [[好戦的な巨口/Defiant Greatmaw]] - U
 
:多くの場合3マナ4/5で出すことができる。
 
:多くの場合3マナ4/5で出すことができる。
;5点 [[造反者の解放/Dissenter's Deliverance]] - C
+
;3点 [[造反者の解放/Dissenter's Deliverance]] - C
:アモンケットのみの環境では碑サイクルなど[[ゲーム]]を決めかねないアーティファクトがよく見られるため、メインデッキ採用もあり。サイクリングが嬉しい。
+
:サイド向け。
 
;6点 [[活力の模範/Exemplar of Strength]] - U
 
;6点 [[活力の模範/Exemplar of Strength]] - U
:見た目より早くサイズが大きくなる。序盤に出てくると存外厄介。
+
:見た目より早くサイズが大きくなる。
 
;7点 [[大蜘蛛/Giant Spider]] - C
 
;7点 [[大蜘蛛/Giant Spider]] - C
 
:大抵の[[飛行]]クリーチャーを止められる。地上クリーチャーも結構止まる。
 
:大抵の[[飛行]]クリーチャーを止められる。地上クリーチャーも結構止まる。
347行: 346行:
 
:色事故防止用。
 
:色事故防止用。
 
;7点 [[大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm]] - C
 
;7点 [[大いなるサンドワーム/Greater Sandwurm]] - C
:[[コモン]]にして[[フィニッシャー]]候補。7マナ7/7+回避能力にサイクリングと痒い所に手が届く性能。緑があるなら1枚は欲しい。
+
:[[コモン]]にして[[フィニッシャー]]候補。[[回避能力]]と[[サイクリング]]があるので高速デッキでもなければ多めに取りたい。
 
;3点 [[ハパチラの刻印/Hapatra's Mark]] - U
 
;3点 [[ハパチラの刻印/Hapatra's Mark]] - U
 
:除去が多い相手へのサイドとして。
 
:除去が多い相手へのサイドとして。
360行: 359行:
 
;6点 [[修練者の相棒/Initiate's Companion]] - C
 
;6点 [[修練者の相棒/Initiate's Companion]] - C
 
:大抵相打ちを狙うことになる。
 
:大抵相打ちを狙うことになる。
;6点 [[刻み角/Manglehorn]] - U
+
;5点 [[刻み角/Manglehorn]] - U
:アモンケットのみの環境であれば、強力なアーティファクトを潰しながら出てこれて便利。1枚はピックしておけると安心。
+
:基本的に[[バニラ]]。サイド向け。
 
;7点 [[ナーガの生気論者/Naga Vitalist]] - C
 
;7点 [[ナーガの生気論者/Naga Vitalist]] - C
 
:[[マナ・クリーチャー]]だが、[[タッチ]]の[[色]]を出せないときも。
 
:[[マナ・クリーチャー]]だが、[[タッチ]]の[[色]]を出せないときも。
 
;5点 [[オアシュラの耕作者/Oashra Cultivator]] - C
 
;5点 [[オアシュラの耕作者/Oashra Cultivator]] - C
 
:重いデッキの[[マナ加速]]に。
 
:重いデッキの[[マナ加速]]に。
;6点 [[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]] - C
+
;4点 [[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]] - C
:とりあえず3マナ2/3であり、-1/-1カウンターの置き場所があればコスパは高い。シナジーが形成できるなら更に加点。
+
:多くの場合自軍を弱体化させるだけになる。
 
;5点 [[飛びかかるチーター/Pouncing Cheetah]] - C
 
;5点 [[飛びかかるチーター/Pouncing Cheetah]] - C
 
:環境柄、[[タフネス]]2は心もとない。相打ち要員か。
 
:環境柄、[[タフネス]]2は心もとない。相打ち要員か。
;7点 [[うろつく蛇豹/Prowling Serpopard]] - R
+
;6点 [[うろつく蛇豹/Prowling Serpopard]] - R
:基本的に[[マナレシオ]]のよい[[バニラ]]と数える。それでも強力。
+
:基本的に[[マナレシオ]]の良い[[バニラ]]と数える。それでも強力。
 
;6点 [[採石場の運び屋/Quarry Hauler]] - C
 
;6点 [[採石場の運び屋/Quarry Hauler]] - C
 
:マイナスカウンターを取り除けるのはありがたい。本体も攻撃的なサイズ。
 
:マイナスカウンターを取り除けるのはありがたい。本体も攻撃的なサイズ。
 
;9点 [[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]] - M
 
;9点 [[不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable]] - M
:攻防において比類なく強力。神々の中では活性化もしやすく、1枚でゲームを終わらせうる。
+
:攻防において比類なく強力。相方を切らさないことだけ注意。
 
;4点 [[サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence]] - R
 
;4点 [[サンドワームの収斂/Sandwurm Convergence]] - R
 
:回りだせば勝ち。防御寄りのデッキ向け。
 
:回りだせば勝ち。防御寄りのデッキ向け。
;9点 [[鱗ビヒモス/Scaled Behemoth]] - U
+
;8点 [[鱗ビヒモス/Scaled Behemoth]] - U
:ほぼ除去されず、戦闘で負けることもめったにない。環境最強のアンコモン。
+
:ほぼ除去されず、戦闘で負けることもめったにない。
 
;3点 [[弱さからの脱皮/Shed Weakness]] - C
 
;3点 [[弱さからの脱皮/Shed Weakness]] - C
 
:1マナのコンバットトリックを重視するなら加点。
 
:1マナのコンバットトリックを重視するなら加点。
390行: 389行:
 
;4点 [[苦しめる一射/Stinging Shot]] - C
 
;4点 [[苦しめる一射/Stinging Shot]] - C
 
:基本的にサイド向けだが、[[飛行]]持ちを多く見たなら加点。
 
:基本的にサイド向けだが、[[飛行]]持ちを多く見たなら加点。
;7点 [[同期した一撃/Synchronized Strike]] - U
+
;6点 [[同期した一撃/Synchronized Strike]] - U
:[[督励]]後の[[ブロック]]に使ってもよいし、フィニッシュ手段にしてもよい。1:2交換を狙いやすい強力なコンバットトリック。
+
:[[督励]]後の[[ブロック]]に使っても良いし、フィニッシュ手段にしても良い。
 
;6点 [[活力の試練/Trial of Strength]] - U
 
;6点 [[活力の試練/Trial of Strength]] - U
 
:単独でも3マナ4/2。[[カルトーシュ]]があれば加点。
 
:単独でも3マナ4/2。[[カルトーシュ]]があれば加点。
400行: 399行:
  
 
==[[多色]]==
 
==[[多色]]==
;7点 [[アン一門の勇者/Ahn-Crop Champion]] - U
+
;[[アン一門の勇者/Ahn-Crop Champion]] - U
:4マナ4/4は普通に強い。能力はタイミング次第か。
+
:(評価なし)
;8点 [[風案内のエイヴン/Aven Wind Guide]] - U
+
;[[風案内のエイヴン/Aven Wind Guide]] - U
:単体でも及第点以上の力があり、色が合うなら確実に入るカード。
+
:(評価なし)
;7点 [[ルクサの恵み/Bounty of the Luxa]] - R
+
;[[ルクサの恵み/Bounty of the Luxa]] - R
:長期戦を組めるならドローエンジンとして強力。「破滅の刻」環境では更に強い。
+
:(評価なし)
;8点 [[潰滅甲虫/Decimator Beetle]] - U
+
;[[潰滅甲虫/Decimator Beetle]] - U
:4/5のサイズが魅力で、能力も強力。殴り合いに強く、タッチしてでも使う価値がある。
+
:(評価なし)
;6点 [[奇怪なドレイク/Enigma Drake]] - U
+
;[[奇怪なドレイク/Enigma Drake]] - U
:2/4飛行くらいで出されば及第点だが、デッキのバランスを崩してまでスペルを増やすほどのインパクトはない。
+
:(評価なし)
;8点 [[毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons]] - R
+
;[[毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons]] - R
:1体でもトークンが出せれば十分な仕事。敵に回した時は少しでも早く処理したい。
+
:(評価なし)
;8点 [[名誉ある門長/Honored Crop-Captain]] - U
+
;[[名誉ある門長/Honored Crop-Captain]] - U
:2マナパワー3の時点で強い。アモンケット単体のドラフトでは赤白のアグロが強く、評価は高い。
+
:(評価なし)
;8点 [[ケンラの戦車乗り/Khenra Charioteer]] - U
+
;[[ケンラの戦車乗り/Khenra Charioteer]] - U
:3マナ3/3トランプルはシンプルに強力。色を決めるだけの力はある。
+
:(評価なし)
;7点 [[無慈悲な投槍手/Merciless Javelineer]] - U
+
;[[無慈悲な投槍手/Merciless Javelineer]] - U
:それほどコスパがよいわけではないが、繰り返し使える除去は優秀。
+
:(評価なし)
;7点 [[蓋世の英雄、ネヘブ/Neheb, the Worthy]] - R
+
;[[蓋世の英雄、ネヘブ/Neheb, the Worthy]] - R
:色が合うなら問題なく入る。ロードとしての機能はオマケ。
+
:(評価なし)
;9点 [[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]] - M
+
;[[自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements]] - M
:落とされづらく、ガンガンアドバンテージを稼いでくる厄介なプレインズウォーカー。
+
:(評価なし)
;9点 [[造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent]] - M
+
;[[造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent]] - M
:流石にリミテッドではオーバースペック。タッチしてでも使うべき。
+
:(評価なし)
;6点 [[影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier]] - U
+
;[[影嵐の侍臣/Shadowstorm Vizier]] - U
:サイクリングに寄ったピックをしていないと、ただの1/3飛行。
+
:(評価なし)
;8点 [[ナクタムンの侍臣、テムメト/Temmet, Vizier of Naktamun]] - R
+
;[[ナクタムンの侍臣、テムメト/Temmet, Vizier of Naktamun]] - R
:不朽・永遠トークンがいる盤面では膠着場を一方的に崩せる強カード。
+
:(評価なし)
;8点 [[むら気な召使い/Wayward Servant]] - U
+
;[[むら気な召使い/Wayward Servant]] - U
:白黒ゾンビのコアになるカード。2点ほどドレインできれば十分元は取れている。
+
:(評価なし)
;8点 [[水流織り/Weaver of Currents]] - U
+
;[[水流織り/Weaver of Currents]] - U
:強力なマナクリーチャー。不朽・永遠などマナを食うギミックが多いので、どんなデッキでも使える。
+
:(評価なし)
  
 
==[[分割カード]]==
 
==[[分割カード]]==
;8点 [[黄昏+払暁/Dusk+Dawn]] - R
+
;[[黄昏+払暁/Dusk+Dawn]] - R
:デッキの方向性が噛み合えば、一方的にアドバンテージが狙える全体除去。肝心な時の撃ち漏らしもありうるが、強力。
+
:(評価なし)
;7点 [[暗記+記憶/Commit+Memory]] - R
+
;[[暗記+記憶/Commit+Memory]] - R
:あらゆるパーマネントに触れる暗記は頼りになる。記憶は使い所が難しい。
+
:(評価なし)
;8点 [[不帰+回帰/Never+Return]] - R
+
;[[不帰+回帰/Never+Return]] - R
:確定除去+トークン生産で1:2交換。ピンポイントの墓地対策も環境柄有効で、腐ることはめったにない。色拘束の強さは難。
+
:(評価なし)
;8点 [[嘲笑+負傷/Insult+Injury]] - R
+
;[[嘲笑+負傷/Insult+Injury]] - R
:嘲笑は強力なエンドカード。一方的な2倍ダメージは相手を倒しきれなくても戦線を崩しうる。負傷も無いよりはだいぶマシ。
+
:(評価なし)
;8点 [[食餌+給餌/Mouth+Feed]] - R
+
;[[食餌+給餌/Mouth+Feed]] - R
:3マナ3/3は合格点。給餌も貴重なドロー手段であり、腐ることはほぼ無い。
+
:(評価なし)
;7点 [[徹頭+徹尾/Start+Finish]] - U
+
;[[徹頭+徹尾/Start+Finish]] - U
:どちらの面もリミテッドなら及第点と言える性能。色が合うなら小回りがきいて便利。
+
:(評価なし)
;7点 [[粉骨+砕身/Reduce+Rubble]] - U
+
;[[粉骨+砕身/Reduce+Rubble]] - U
:砕身が丸々1ターン相手の動きを止めることもあり、見た目以上に強力。
+
:(評価なし)
;8点 [[天導+先導/Destined+Lead]] - U
+
;[[天導+先導/Destined+Lead]] - U
:先導は強力なエンドカード。呪禁や瞬速ブロッカーすら物ともせず、沈めることができる。
+
:(評価なし)
;7点 [[先手+必勝/Onward+Victory]] - U
+
;[[先手+必勝/Onward+Victory]] - U
:強力なフィニッシュカード。《ネフ一門の鉄球戦士/Nef-Crop Entangler》でも12/12トランプル二段攻撃になる。
+
:(評価なし)
;6点 [[開拓+精神/Spring+Mind]] - U
+
;[[開拓+精神/Spring+Mind]] - U
:開拓の1マナ占術3は潤滑油としては悪くない。精神まで繋げれば更に強力だが、チャンスは限られる。
+
:(評価なし)
;8点 [[枕戈+待旦/Prepare+Fight]] - R
+
;[[枕戈+待旦/Prepare+Fight]] - R
:コンバットトリックとしてはトップクラスの性能。1枚で2体落とすチャンスがあり、ライフまで得られる。
+
:(評価なし)
;5点 [[腹背+面従/Failure+Comply]] - R
+
;[[腹背+面従/Failure+Comply]] - R
:シビアにテンポを取っていく展開であれば強いが、リミテッドではタイトすぎるか。
+
:(評価なし)
 
;点 [[貧窮+裕福/Rags+Riches]] - R
 
;点 [[貧窮+裕福/Rags+Riches]] - R
 
:(評価なし)
 
:(評価なし)
;9点 [[木端+微塵/Cut+Ribbons]] - R
+
;[[木端+微塵/Cut+Ribbons]] - R
:4点除去の木端、エンドカードになる微塵と、両面とも非常に強力。
+
:(評価なし)
;8点 [[驚天+動地/Heaven+Earth]] - R
+
;[[驚天+動地/Heaven+Earth]] - R
:貴重な全体除去。
+
:(評価なし)
  
 
==[[アーティファクト]]==
 
==[[アーティファクト]]==
;7点 [[バントゥの碑/Bontu's Monument]] - U
+
;[[バントゥの碑/Bontu's Monument]] - U
:黒がメインなら当然ピック。色が合ってなくても使うほどではない。
+
:(評価なし)
;7点 [[権威の殿堂/Edifice of Authority]] - U
+
;[[権威の殿堂/Edifice of Authority]] - U
:対戦相手の一番強いクリーチャーを常に縛れる疑似除去。小物を並べるタイプのデッキであれば、入れておいて損はない。
+
:(評価なし)
;4点 [[不朽処理者の道具/Embalmer's Tools]] - U
+
;[[不朽処理者の道具/Embalmer's Tools]] - U
:一枠使ってまで入れるほどのリターンはあまり期待できない。
+
:(評価なし)
;6点 [[来世への門/Gate to the Afterlife]] - U
+
;[[来世への門/Gate to the Afterlife]] - U
:万が一《王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift》をピックできていなかったとしても、意外と厄介な置物。
+
:(評価なし)
;8点 [[ハゾレトの碑/Hazoret's Monument]] - U
+
;[[ハゾレトの碑/Hazoret's Monument]] - U
:継続的なルーティング手段はリミテッドでは強力。赤がメインなら安定。
+
:(評価なし)
;6点 [[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]] - C
+
;[[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]] - C
:コストも修整も最低限だが、下手な熊でも3/3になるのは馬鹿にならない。
+
:(評価なし)
;8点 [[ケフネトの碑/Kefnet's Monument]] - U
+
;[[ケフネトの碑/Kefnet's Monument]] - U
:相手が殴ってくるタイプのデッキだと本当によい仕事をしてくれる。
+
:(評価なし)
;4点 [[ルクサ川の祭殿/Luxa River Shrine]] - C
+
;[[ルクサ川の祭殿/Luxa River Shrine]] - C
:石材が3つ貯まれば馬鹿にならないが、そこに至るまでの過程が遅すぎる。
+
:(評価なし)
;8点 [[オケチラの碑/Oketra's Monument]] - U
+
;[[オケチラの碑/Oketra's Monument]] - U
:1/1とはいえタダで出てくれるのは大変優秀。色が合ってなくても使う価値はある。
+
:(評価なし)
;4点 [[神託者の大聖堂/Oracle's Vault]] - R
+
;[[神託者の大聖堂/Oracle's Vault]] - R
:アモンケットの高速環境では流石に悠長。破滅の刻でも厳しい。
+
:(評価なし)
;4点 [[神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon]] - R
+
;[[神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon]] - R
:色々と悠長。色を選ばないマナ加速ではあるので、後ろ向きなデッキであれば無くはない。
+
:(評価なし)
;9点 [[ロナスの碑/Rhonas's Monument]] - U
+
;[[ロナスの碑/Rhonas's Monument]] - U
:クリーチャーを出すだけで+2/+2トランプル付与。色関係なくピックしていい。緑メインなら出せば勝てるくらい強い。
+
:(評価なし)
;5点 [[王神の玉座/Throne of the God-Pharaoh]] - R
+
;[[王神の玉座/Throne of the God-Pharaoh]] - R
:膠着場で頭越しにダメージを飛ばせそうだが、タップさせる手段が必要なのが難。督励持ちの小型~中型を展開していくタイプのデッキならサブウェポンとして働く。
+
:(評価なし)
;6点 [[死者の番人/Watchers of the Dead]] - U
+
;[[死者の番人/Watchers of the Dead]] - U
:無色の2/2という時点で頭数にはなる。墓地対策としてはかなり微妙。
+
:(評価なし)
  
 
==[[土地]]==
 
==[[土地]]==
 
;6点 [[泥濘の峡谷/Canyon Slough]] - R
 
;6点 [[泥濘の峡谷/Canyon Slough]] - R
 
:[[サイクリング]]があるとはいえ、[[サイクル]]の他より優先度が低い。
 
:[[サイクリング]]があるとはいえ、[[サイクル]]の他より優先度が低い。
;4点 [[大瀑布/Cascading Cataracts]] - R
+
;5点 [[大瀑布/Cascading Cataracts]] - R
:大抵の場合、ただの[[荒地/Wastes]]。[[重い]]3色以上の[[デッキ]]での[[マナフィルター]]にはなる。
+
:[[重い]]3色以上の[[デッキ]]での[[マナフィルター]]
 
;5点 [[呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed]] - C
 
;5点 [[呪われた者の揺り籠/Cradle of the Accursed]] - C
 
:最低限の戦力。[[ゾンビ]]を利用できるなら加点。
 
:最低限の戦力。[[ゾンビ]]を利用できるなら加点。
516行: 515行:
 
;7点 [[隠れた茂み/Sheltered Thicket]] - R
 
;7点 [[隠れた茂み/Sheltered Thicket]] - R
 
:[[サイクリング]]があるので、[[色]]が合えば取ってしまって構わない。
 
:[[サイクリング]]があるので、[[色]]が合えば取ってしまって構わない。
;4~5点 [[陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert]] - C
+
;1点 [[陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert]] - C
:アモンケットのみではほぼ[[荒地/Wastes]]。破滅の刻がある環境であれば、砂漠シナジーが更に増えるため、評価は上がる。
+
:現状ほぼ[[荒地/Wastes]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE