「ドラゴンの介入/Draconic Intervention」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Draconic Intervention}}
 
{{#card:Draconic Intervention}}
[[山伏の嵐/Yamabushi's Storm]]系の[[追放]][[効果]]がついた[[全体火力]]。[[追加コスト]]に[[墓地]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]が必要で、その[[マナ総量]]で[[ダメージ]]が決定する。
 
自身も追放されるため、後続のドラゴンの介入の燃料にすることはできない。
 
  
登場時の[[スタンダード]]には同コストの[[嵐の怒り/Storm's Wrath]]が存在しており、そちらは追放効果こそないものの、追加コストが必要なく、ドラゴンにもダメージが入り、さらには[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]にも入るという大きな差があり、それを考えればせめて5点以上のダメージを狙いたい。ただし墓地から自力で復活するクリーチャーや、墓地利用をするデッキも少なくないため追放効果を目当てにする場合はその限りではないか。
+
{{未評価|ストリクスヘイヴン:魔法学院}}
 
+
[[リミテッド]]では[[青赤]]の戦略と良く噛み合った一枚。クリーチャーを一掃し、[[重い|重量級]]の[[呪文]]を[[唱える]]までの時間を稼ぐことができる。また、[[精霊の傑作/Elemental Masterpiece]]などの[[手札]]から[[捨てる]]ことができる呪文の存在から高ダメージを出しやすい。
+
 
+
*登場時のスタンダードでの最大値は[[一斉噴火/Volcanic Salvo]]を追放しての12点。[[モダン]]以下であれば[[ちらつき蛾の注入/Blinkmoth Infusion]]の14点。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE