「ドラコの末裔/Scion of Draco」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
[[ドラコ/Draco]]の末裔。小さくなっているが[[版図]]による[[マナ・コスト]]減少は引き継いでおり、[[アップキープ・コスト]]も無い。味方[[クリーチャー]]に[[色]]に応じた[[キーワード能力]]を与える。
 
[[ドラコ/Draco]]の末裔。小さくなっているが[[版図]]による[[マナ・コスト]]減少は引き継いでおり、[[アップキープ・コスト]]も無い。味方[[クリーチャー]]に[[色]]に応じた[[キーワード能力]]を与える。
  
同時収録された版図カードと共に[[モダン]]の[[アグロドメイン]]を強化した。[[多色]]クリーチャーなら複数のキーワード能力を得られるため、方向性の合う[[フェールス・ロキーリク将軍/General Ferrous Rokiric]]とも相性良好。
+
{{未評価|モダンホライゾン2}}
 
+
後に登場した[[ギルドパクトの力線/Leyline of the Guildpact]]と相性が良く、[[コスト]]減少と全[[能力]]付与を[[ゲーム]]開始時点から確約できる。
+
 
+
[[モダン]]ではギルドパクトの力線とこちらの組み合わせを軸の1つとした[[アグロドメイン#モダン|トライバルZOO]]も存在する。
+
 
+
*色に応じて異なる形で[[強化]]する[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[ドラゴン]]として[[テク/Tek]]も意識していると思われる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE