「ドミニア/Dominia」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ドミニア'''/''Dominia''は、[[多元宇宙/Multiverse]]の過去の呼称。[[ドミナリア/Dominaria]]との混同を避けるために現在では単に多元宇宙と呼び、ドミニアは遥か昔の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]による多元宇宙の呼称とされている。
+
'''ドミニア'''''Dominia'')は、[[マジック]]の主要な舞台となる多元宇宙世界。
  
==登場カード==
+
独自の世界をもつ次元が、それぞれ不規則に結びつきを持っている世界である。
===[[フレイバー・テキスト]]に登場===
+
その次元を移動する超越的な能力を持つ者を[[プレインズウォーカー]]と呼ぶ。
[[再録]]に際し、文章内の「ドミニア/Dominia」が「ドミナリア/Dominaria」に置き換えられたカードがある。これもドミナリアとの混同の一因となっている。
+
また飛翔艦[[ウェザーライト/Weatherlight]]は、普通の人でもこれらの次元間を行き来できるようにする画期的な発明品である。
  
{| class="wikitable"
+
[[基本セット]][[アイスエイジ]][[インベイジョン]]などの主要舞台となっている[[ドミナリア/Dominaria]]をはじめ、[[ミラディン/Mirrodin]][[神河/Kamigawa]][[ラバイア/Rabiah]][[ウルグローサ/Ulgrotha]][[ラース/Rath]][[ファイレクシア/Phyrexia]][[ラヴニカ/Ravnica]]も全てその一部である。
|-
+
 
![[名前|カード名]]!!ドミニア/Dominia!!ドミナリア/Dominaria!!その他
+
<!-- -設定を見る限り、これらは実際は次元と言いうより惑星といったほうが近いと思われる部分が多い(ドミナリアの設定や[[画像:Crucible of Worlds|世界のるつぼ/Crucible of Worlds]][[イラスト]]など)が、そうとも言い切れない部分(次元と次元をつなぐ[[ポータル]]の存在)もある。
|-
+
↑るつぼのイラストが砂時計なのは投票で決まったことなので、そこまで関係があるかはやや疑問ですけど。
|[[Demonic Hordes]]||[[リミテッド・エディション]][[リバイズド・エディション]]||||[[Masters Edition 4]](“Dominiaria”と[[誤植]]されている)
+
↑ドミニアに属するラバイアは1000の鏡像を持つ、1001個の別々のplaneと設定されてますよ。アメコミ版アラビアン・ナイトとドミニア・エンサイクロペディア参照。一つの惑星とは穿ち過ぎな感じがします。 -->
|-
+
 
|[[灰色熊/Grizzly Bears]]||[[リミテッド・エディション]][[第4版]]||[[第5版]][[第6版]]、[[第8版]]、[[第9版]]||
+
*以前、ドミニアFAQで「たとえばドミナリアとラースは同じ宇宙に存在する違う惑星でポータルはワープ装置なだけなのか、それとも違う宇宙に存在するのか」という質問があったが、それに対して回答者は「我々はマジックの世界で宇宙旅行について論じるつもりはない」と意図的にぼかした解答をしている。
|-
+
 
|[[Golgothian Sylex]]||[[アンティキティー]]||||
+
*「次元」と聞くと「3次元」等を連想するかもしれないが、そちらの意味での「次元」は「dimension」。MTGの「次元」は「plane」であり、全く異なる概念である。
|-
+
|[[露天鉱床/Strip Mine]]||[[アンティキティー]][[第4版]]、[[Masters Edition 4]]||[[From the Vault:Exiled]]、[[Vintage Masters]]||
+
|}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE