「ドゥリンの扉/Doors of Durin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Doors of Durin}}
 
{{#card:Doors of Durin}}
  
[[攻撃]]の度に、[[ライブラリーの一番上]]が[[クリーチャー・カード]]であれば攻撃している状態で[[踏み倒し|踏み倒す]]ことができる[[伝説のアーティファクト]]。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
ライブラリーの一番上を公開する前に[[占術]]が付くので、見た2枚の中にクリーチャー・カードがあるなら任意に踏み倒せる。どちらも[[クリーチャー]]で無かったとしても、2枚とも[[ライブラリーの一番下]]に戻して3枚目に賭けることも可能。それでも失敗した場合はそのまま戻ってしまうので、[[アドバンテージ]]を稼げないばかりか通常であれば次の[[ターン]]に引く[[カード]]を公開することになり、[[情報アドバンテージ]]まで失うが、どの道負けてる盤面であれば試してみても悪くあるまい。
+
 
+
また[[あなた]]が[[ドワーフ]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているなら[[トランプル]]、[[エルフ]]がいれば[[呪禁]]を付与。もちろん、どちらもいれば両方得られる。[[キーワード能力]]の性質は、攻撃した状態で出てくることも含めて[[ファッティ]]を用いる[[ビートダウン]]に向くが、ドワーフとエルフはどちらも[[小型クリーチャー]]が中心という点には注意。この手の[[部族 (俗称)|部族]]を参照するカードの例に漏れず、[[多相]]をコントロールしていれば1枚でどちらの条件も満たせることは、[[デッキ]]を組む上で覚えておきたい。
+
  
 
*[[能力]]に関しての[[ルール]]は[[攻撃している状態で戦場に出る]]も参照。
 
*[[能力]]に関しての[[ルール]]は[[攻撃している状態で戦場に出る]]も参照。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE