「トーク:複数のクリーチャーをブロックするカード」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
以前、内容がカード一覧らしくないとしてレイアウトの変更を提案した者です。分類を変更するなら、それに合うようにタイトルを用語にするべきではないでしょうか。…問題があるとは思いながらも具体的な改善案が無く、文句ばかりで申し訳ありません。--[[利用者:124.146.99.79|124.146.99.79]] 2008年6月23日 (月) 21:25 (JST)
 
以前、内容がカード一覧らしくないとしてレイアウトの変更を提案した者です。分類を変更するなら、それに合うようにタイトルを用語にするべきではないでしょうか。…問題があるとは思いながらも具体的な改善案が無く、文句ばかりで申し訳ありません。--[[利用者:124.146.99.79|124.146.99.79]] 2008年6月23日 (月) 21:25 (JST)
 
:カード一覧よりも用語解説的な内容なので分類を変更したわけですが、頁名の変更は余程ぴったりの名称でない限り行うべきではないと考えます。リンク元の修正など些細な編集をいたずらに増やすことに繋がりますので。
 
:問題の一つは、このカード群には公式サイトでも決まった通称がないことです(「”2体のクリーチャーをブロックする”能力("block two creatures" ability)」が辛うじて見つかるくらい)。そこで仮に「複数体ブロック」「マルチブロック」などなんらかの造語を充てることはできますが、使われてない言葉を自作することには抵抗があります。
 
:現状がベストではないと感じますが私には代替案が思い浮かびません。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2008年6月24日 (火) 00:33 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE