「トーク:磁石のゴーレム/Lodestone Golem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
 
:::恐れ入りますが、名称変更の件でお示しいただいているリンク先では、"2004年に旧[[タイプ1]]がヴィンテージに移行した"を否定するよりむしろ肯定する記述があるように思えます(付録A 2004年6月20日版よりの変更点)。あなたが何をもってして「正しくない」と仰るのかをお示しいただきたく思います。--[[利用者:呂無竹|呂無竹]] 2017年9月5日 (火) 09:41 (JST)
 
:::恐れ入りますが、名称変更の件でお示しいただいているリンク先では、"2004年に旧[[タイプ1]]がヴィンテージに移行した"を否定するよりむしろ肯定する記述があるように思えます(付録A 2004年6月20日版よりの変更点)。あなたが何をもってして「正しくない」と仰るのかをお示しいただきたく思います。--[[利用者:呂無竹|呂無竹]] 2017年9月5日 (火) 09:41 (JST)
 
::::タイプ1からヴィンテージへは、公式も言っているとおり「名称変更」であり、実際のところ2004/9/19時点のタイプ1と2004/9/20時点のヴィンテージで本質的な違いがあるわけではありません([[制限カード]]が2004/9/20付けで若干変更されてはいますが)。このようなものを「移行」とは表現しません。一方タイプ1.5については、名目上はレガシーへの名称変更ですが、禁止カードが2004/9/20付けで完全に刷新されています。このため、レガシーはタイプ1.5のコンセプトを引き継いだ全く別のフォーマットと考えるのが自然であり、「移行」と表現するにふさわしいです。このWikiでも「タイプ1.5から移行したレガシー」という表現が多々あるのは、指摘するまでもないと思います。--[[特別:投稿記録/126.78.1.94|126.78.1.94]] 2017年9月5日 (火) 22:51 (JST)
 
::::タイプ1からヴィンテージへは、公式も言っているとおり「名称変更」であり、実際のところ2004/9/19時点のタイプ1と2004/9/20時点のヴィンテージで本質的な違いがあるわけではありません([[制限カード]]が2004/9/20付けで若干変更されてはいますが)。このようなものを「移行」とは表現しません。一方タイプ1.5については、名目上はレガシーへの名称変更ですが、禁止カードが2004/9/20付けで完全に刷新されています。このため、レガシーはタイプ1.5のコンセプトを引き継いだ全く別のフォーマットと考えるのが自然であり、「移行」と表現するにふさわしいです。このWikiでも「タイプ1.5から移行したレガシー」という表現が多々あるのは、指摘するまでもないと思います。--[[特別:投稿記録/126.78.1.94|126.78.1.94]] 2017年9月5日 (火) 22:51 (JST)
それでは、以下のような表現なら正確と言えるでしょうか。編集案を4つ提示します。
 
 
これは[[1996年]]4月に当時の[[タイプ1]]にて[[Ali from Cairo]]が制限解除されて以来、実に20年ぶりに制限されたクリーチャー・カードとなった。
 
 
これは[[1994年]]8月の[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]参入に合わせ[[伝説のクリーチャー]]([[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]の[[召喚]])が一律制限されて以来、実に21年ぶりのクリーチャー・カードの制限指定となった。
 
 
これは(当時の[[レジェンド・ルール]]による一律制限を除けば)[[1994年]]1月の公式[[レギュレーション]]制定時に[[ルフ鳥の卵/Rukh Egg]]等が制限指定されて以来、実に22年ぶりのクリーチャー・カードの制限指定となった。
 
 
これは(当時の[[レジェンド・ルール]]による一律制限を除けば)[[1994年]]1月の公式[[レギュレーション]]制定以来、初めてのクリーチャー・カードの新規制限指定となった。
 
--[[利用者:紙餅|紙餅]] 2017年9月6日 (水) 00:10 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE