「トーク:夢の盗人/Dream Thief」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
[[夢の盗人/Dream Thief]]、[[魂の刈り取り/Soul Reap]]、[[短気な巨人/Hotheaded Giant]]、[[タララの大隊/Talara's Battalion]]で1サイクルを形成しているようにも見えるのですが、レアリティがバラバラで白のカードもありません。
 
[[夢の盗人/Dream Thief]]、[[魂の刈り取り/Soul Reap]]、[[短気な巨人/Hotheaded Giant]]、[[タララの大隊/Talara's Battalion]]で1サイクルを形成しているようにも見えるのですが、レアリティがバラバラで白のカードもありません。
 
イーブンタイド内では[[忠実なシロハヤブサ/Loyal Gyrfalcon]]、視野を広げると[[貴族階級の嘲笑/Patrician's Scorn]]辺りが関係ありそうなのですが、サイクルとしてまとめるならどのように記述するのがよさそうでしょうか。--[[利用者:221.187.130.81|221.187.130.81]] 2009年10月14日 (水) 09:47 (JST)
 
イーブンタイド内では[[忠実なシロハヤブサ/Loyal Gyrfalcon]]、視野を広げると[[貴族階級の嘲笑/Patrician's Scorn]]辺りが関係ありそうなのですが、サイクルとしてまとめるならどのように記述するのがよさそうでしょうか。--[[利用者:221.187.130.81|221.187.130.81]] 2009年10月14日 (水) 09:47 (JST)
 
:[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/double-small-set-drafting-2015-12-04 この記事]内にて、これらのカードについて触れていると思われる記述「"another spell of the same color" cycle」がありました。([http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016151/# 日本語訳]では《忠実なシロハヤブサ》の名も挙げられているが、原文にはそこまで書かれていない。)
 
:筆者の[[Sam Stoddard]]は[[イーブンタイド]]の開発チームではなく(というより入社してない)、レアリティがバラバラなのに全てコモンであるかのように書かれているという点でどこまで信用できるかは疑問がありますが、少なくともデザイナーに携わる人間から見てもサイクルとして認識されるようなカード群であるということは言えそうです。サイクルとして触れてよいと思います。
 
:青黒赤緑の4枚をサイクルとしてテンプレート化して、補足として忠実なシロハヤブサも触れるような形にしてはどうでしょうか。--[[利用者:Sk|Sk]] 2015年12月6日 (日) 19:20 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE