「トーク:サシーリウムの射手/Sacellum Archers」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
:「sacellum」は辞書的には「古代ローマの神に奉献された屋根を持たない場所」か「旧約聖書での教会の記念碑的な小礼拝堂」といった意味のようです。「ス'''ケ'''ラム」「サ'''セ'''ラム」くらいに聞こえるのではないでしょうか(ウェブ上で参照できる音声付きの辞書も調べてみました→[http://www.thefreedictionary.com/Sacellum 1]、[http://dictionary.reference.com/browse/sacellum 2])。
 
:「sacellum」は辞書的には「古代ローマの神に奉献された屋根を持たない場所」か「旧約聖書での教会の記念碑的な小礼拝堂」といった意味のようです。「ス'''ケ'''ラム」「サ'''セ'''ラム」くらいに聞こえるのではないでしょうか(ウェブ上で参照できる音声付きの辞書も調べてみました→[http://www.thefreedictionary.com/Sacellum 1]、[http://dictionary.reference.com/browse/sacellum 2])。
 
:次に、アラーラでの「the Sacellum」の定義ですが、「… the spiritual home of the elves. … this living cathedral crafted by druids shape roots into architecture. …」(「A Planeswalker's Guide to Alara」 p.124 より)、「ジャングルの生きた木々から作られた(シーリアのエルフの)寺院」([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/stf/22 The Soul of the World])と、聖地や寺院、礼拝堂といった意味合いで、辞書的な「sacellum」とほぼ同じです。ただし、特定の一地域のみを指す語なので、日本語の翻訳としては、音写すること自体には問題はないでしょうか。
 
:次に、アラーラでの「the Sacellum」の定義ですが、「… the spiritual home of the elves. … this living cathedral crafted by druids shape roots into architecture. …」(「A Planeswalker's Guide to Alara」 p.124 より)、「ジャングルの生きた木々から作られた(シーリアのエルフの)寺院」([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/stf/22 The Soul of the World])と、聖地や寺院、礼拝堂といった意味合いで、辞書的な「sacellum」とほぼ同じです。ただし、特定の一地域のみを指す語なので、日本語の翻訳としては、音写すること自体には問題はないでしょうか。
:最後に各言語版の翻訳を見ると、仏語と独語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語では「sacellum」に相当する語に置き換えているようです。中国語では「藤圣堂」つまり「植物の藤・植物のつるの聖堂」と設定を汲んだ翻訳をしています。
+
:最後に各言語版の翻訳を見ると、仏語と独語、イタリア語、ポルトガル語、イタリア語では「sacellum」に相当する語に置き換えているようです。中国語では「藤圣堂」つまり「植物の藤・植物のつるの聖堂」と設定を汲んだ翻訳をしています。
 
:以上の点から「サシーリウム」は発音として疑わしく、設定上の意味合いが全く読み取れない翻訳と言えるでしょう。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年2月18日 (水) 03:14 (JST)
 
:以上の点から「サシーリウム」は発音として疑わしく、設定上の意味合いが全く読み取れない翻訳と言えるでしょう。--[[利用者:ヴぁ|ヴぁ]] 2009年2月18日 (水) 03:14 (JST)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE