「トーク:コーの空漁師/Kor Skyfisher」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
21行: 21行:
 
::その記述には残念ながら大反対です。その理屈なら、どんなにマナが掛かっても、土地をアンタップしたりバウンスする効果を持つカード全てに言えるからであり、特筆する意味は0だからです。[[ブーメラン/Boomerang]]でも、[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]でも可能です。それとも全部のページに書きますか?
 
::その記述には残念ながら大反対です。その理屈なら、どんなにマナが掛かっても、土地をアンタップしたりバウンスする効果を持つカード全てに言えるからであり、特筆する意味は0だからです。[[ブーメラン/Boomerang]]でも、[[造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant]]でも可能です。それとも全部のページに書きますか?
 
::[[バウンス]]や[[アンタップ]]のページに書くのならまだ分かりますが・・--[[利用者:125.192.168.30|125.192.168.30]] 2010年7月1日 (木) 20:49 (JST)
 
::[[バウンス]]や[[アンタップ]]のページに書くのならまだ分かりますが・・--[[利用者:125.192.168.30|125.192.168.30]] 2010年7月1日 (木) 20:49 (JST)
 +
:::>それは「1ターンに1マナ増える」ということに間違いない。通常どおりに土地をプレイすることを「マナ加速」とは断じて言いません。
 +
:::マジックおける土地とは往々にして手札から尽きるものであることを鑑みると、
 +
:::あるターンに手札から土地をプレイする権利を行使することは「通常」とは言い難いのではないでしょうか。
 +
:::その権利の行使を積極的に行なおうとするのに寄与する効果はマナ加速の範疇に入らないでしょうか。
 +
:::--[[利用者:119.171.60.198|119.171.60.198]] 2010年7月2日 (金) 06:09 (JST)
  
 
:デメリットとしてデザインされている能力を、使い方や状況次第で緩和したりメリットに転化したりできるって話を書きたいんですよね。
 
:デメリットとしてデザインされている能力を、使い方や状況次第で緩和したりメリットに転化したりできるって話を書きたいんですよね。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE