「トーク:カード個別評価:Unfinity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
エターナル使用可否を個別評価ページのカードテキスト内にも記載したほうが良いと思われますが、どのように書きましょうか?Unstableの透かしのような書き方で良いでしょうか?--[[利用者:053|053]] 2022年10月10日 (月) 17:09 (JST)
 
エターナル使用可否を個別評価ページのカードテキスト内にも記載したほうが良いと思われますが、どのように書きましょうか?Unstableの透かしのような書き方で良いでしょうか?--[[利用者:053|053]] 2022年10月10日 (月) 17:09 (JST)
:その方法が良いと思います。書き方については「どんぐりマーク」だと予備知識がないと判別できないので、「トーナメント使用不可」あるいは「エターナル使用不可」、など、直接使用不可であることを知らせる形がよいと思います。--[[利用者:Yoidome|Yoidome]] 2022年10月10日 (月) 20:25 (JST)
 
 
:これが決まる前に[[近傍の惑星/Nearby Planet]]のページを作成してしまったのですが、以下のように「[どんぐりマーク付き - トーナメントでは使用できない。]」の一文をカードテキスト欄に記載することを提案します。いかがでしょうか。
 
{{カードテキスト
 
|カード名=近傍の惑星/Nearby Planet
 
|タイプ=土地
 
|カードテキスト=多層(このカードは、平地、島、沼、山、森、砂漠、門、棲み家、神座、ウルザの各種など、すべての土地タイプである。)<br>これはタップ状態で戦場に出る。<br>これが戦場に出たとき、あなたが(1)を支払わないかぎり、これを生け贄に捧げる。<br>[どんぐりマーク付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
}}
 
:--[[利用者:Atom|Atom]] 2022年10月10日 (月) 23:47 (JST)
 
 
:いい感じだと思います。エターナル使用可のものにはあえて使用可と書くべきでしょうか?Unfinityのカードにだけ書くのは変ということで特に書かないほうがいいでしょうか?--[[利用者:053|053]] 2022年10月10日 (月) 23:59 (JST)
 
 
:概ね賛成ですが、大体の公式記事やリリースノートではどんぐりシンボル/acorn symbolと表現されているのでそちらに合わせるべきかと思います。エターナル使用可のものについては特筆の必要なしと考えます。--[[利用者:Kam|Kam]] 2022年10月11日 (火) 00:38 (JST)
 
 
:ありがとうございます。では、[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]の一文を記載するようにします。既にいくつかの記事で「どんぐりマーク」という言葉を使ってしまっているので、直しておきます。--[[利用者:Atom|Atom]] 2022年10月11日 (火) 23:57 (JST)
 
 
mediawikiのページ名には_が使用できないため、[[___鳥は虫を捕る/________ Bird Gets the Worm]]のページ名は実際は「___鳥は虫を捕る/ Bird Gets the Worm」のようになってしまいます。英語名のアンダーバーも全角を使用すべきでしょうか?--[[利用者:ブラー|ブラー]] 2022年10月17日 (月) 20:46 (JST)
 
:[[_____]]の前例に基づけば、全角アンダーバーを用いるのがよいと思います。半角使用不可を失念したままカード名リンクを作成してしまい申し訳ありませんでした。--[[利用者:Yoidome|Yoidome]] 2022年10月18日 (火) 12:59 (JST)
 
 
ステッカーカードについても記載したほうがよいと思うのですが、どのように記載するか(あるいは記載するかどうか)について意見を募ります。案としては(1)通常のカード同様に個別ページを作る、(2)1つのページに表で一覧する、のどちらかで考えていますが、各カードごとに書きたい内容もあるかと思うので、私は1がよいと考えています。
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Eldrazi Guacamole Tightrope
 
|カードテキスト=アート︰「ALERT!」、帽子、カードの裏面<br>(TK)x2 — 速攻<br>
 
(TK)x5 — あなたはこのカードをそれの他のコストの支払いに加えて2点のライフを支払うことであなたの墓地から唱えてもよい。<br>(TK)x2 — 1/4<br>(TK)x3 — 5/3
 
|Gathererid=
 
|背景=legal
 
}}--[[利用者:053|053]] 2022年10月23日 (日) 21:18 (JST)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE