「トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tolarian Academy}}
 
{{#card:Tolarian Academy}}
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]最大の失態ともいえる[[デッキ]]、[[MoMa]]を生み出す要因となった[[伝説の土地]]。[[精神力/Mind Over Matter]]と共に、そのMoMaの根幹をなす。
+
[[マジック]]最大の失態ともいえる[[デッキ]]、[[MoMa]]を生み出す最大の要因となった史上最悪の[[土地]]。
 +
[[精神力/Mind Over Matter]]と共にその[[MoMa]]の根幹をなす。
  
下記の[[サイクル#カード群|サイクル]]の1つだが、他の[[カード]]よりも[[マナ]]を出す条件が緩すぎた。当時は0〜2マナの[[アーティファクト]]が多数存在しており、これ1枚から4〜6マナ程度なら平気で生み出すことが可能だった。[[精神力/Mind Over Matter]]と組み合わせれば、それこそ膨大な[[青マナ]]を獲得できるのである。青マナしか生まないので基本的には[[]][[呪文]]しか使われないが、当時の青には[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]という一種の[[X火力]]があったため、回り始めた[[ターン]]に[[ゲーム]]が終わる。
+
元は下にある各[[]]での[[サイクル]]の1つとして作られたものだが、[[マナ]]を出す条件が緩すぎてしまったようだ。
 +
当時は0〜2マナで出てくる[[アーティファクト]]が多数存在しており、これ1つから4〜6マナ程度なら平気で生み出せてしまう。あとは[[精神力/Mind Over Matter]]と合わせれば、それこそ膨大な[[]]マナを獲得できるのである。
 +
青マナしか生まないので基本的には青の[[呪文]]しか使われないが、当時の[[]]には[[天才のひらめき/Stroke of Genius]]という[[X火力]]があったため、回り始めた[[ターン]]にゲームが終わる。
  
このあまりの強さゆえ、[[マナ加速]][[カード]]はその危険性を認識されることになった。今後ここまで凶悪なマナ加速のカードが出ることはないだろう。
+
これのあまりの強さ故、[[マナ加速]][[カード]]はその危険性を徹底的に認識され、以降一気に鳴りを潜めることになるが、いずれにせよ、今後ここまでに凶悪なマナ増幅のカードが出ることはないだろう。
  
*[[無限コンボ]]などの[[コンボパーツ]]としても非常に優秀。→[[ターボ・サイクリング]]、[[Candelabra of Tawnos]]
+
*[[無限コンボ]]などの[[コンボパーツ]]としても非常に優秀。
*MoMaが大暴れしていた時期([[MoMaの冬]])には、[[青マナ]]を必要としない[[デッキ]]でさえ、当時の[[レジェンド・ルール]]を逆手にとって先置きするためだけにこの[[カード]]が4枚[[積む|積み]]されることもあった。
+
まあこれが強すぎる面が大きいので、[[コンボ]]らしいコンボが出来るかというとそうでもないのだが。→[[ターボ・サイクリング]]、[[Candelabra of Tawnos]]
**ただし、MoMaの冬の時点では、2枚目のこの[[土地]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]ても、レジェンド・ルールにより[[墓地]]に置かれる前に[[マナ]]を出すことができた。この融通性がまた[[環境]]を荒れさせた原因の1つでもあり、[[ミラーマッチ]]でも長引いた際の逆転の秘策だった。このマナの出し逃げ行為は「[[流し撃ち]]」という俗称で呼ばれており、季刊誌「[[デュエリスト・ジャパン]]」のレポート記事でも使われている。
+
*[[ヴィンテージ]]ではこれのために[[輪作/Crop Rotation]]が[[制限カード]]に指定されていたが、2009年7月1日解除された。
+
*[[The Top 50 Nonbasic Lands]]でも当然のように1位を獲得。
+
*[[基本セット2014]]発売に伴う[[レジェンド・ルール]]変更の影響で、2枚目以降を引いても瞬間的なマナ加速として使用可能となり、かなり[[腐る|腐り]]にくくなった。[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]、[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]も同様。詳細はセラの聖域を参照。
+
**ただし他の2枚と違い、ヴィンテージで制限カード、他の[[フォーマット]]では軒並み禁止にされていることから、このプレイングが出来るのはいわゆる[[タイプ0]]での[[カジュアル]]プレイのみ。
+
  
[[1999年]]1月1日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[スタンダード]]と[[エクステンデッド]]と[[タイプ1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。同年7月1日より、やや遅れて[[ウルザ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]に指定される。[[2004年]]9月20日より[[タイプ1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止。
+
*[[MoMa]]が大暴れしていた時期([[MoMaの冬]])には、青マナを必要としないデッキでさえ、当時の[[レジェンド・ルール]]を逆手にとって先置きするためだけにこのカードが4枚積みされることもあった。
  
[[統率者戦]]では[[2010年]]6月20日から禁止。[[ハイランダー]]制というフォーマットながら、やはりこのカードはあまりに凶悪すぎた模様。
+
*[[ヴィンテージ]][[輪作/Crop Rotation]][[制限カード]]指定されている原因。
  
==関連カード==
+
*これがあまりにも凶悪すぎるせいで他の[[サイクル]]が霞んで見える。たとえ[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]が別格としても…。
*[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]] - 廃墟になった姿。([[時のらせん]])
+
*やはりと言うべきか、[[The Top 50 Nonbasic Lands]]でも当然のように1位を獲得している。
*[[トレイリア西部/Tolaria West]] - トレイリア西部に新たに建てられたアカデミー。([[未来予知]])
+
*[[カトラカンの宝物庫/Vault of Catlacan]] - [[変身する両面カード]]の[[第2面]]。[[マナ能力]]の片方がトレイリアのアカデミー。([[イクサランの相克]])
+
  
===サイクル===
+
*[[MoMaの冬]]の時点では、二枚目のこの土地を[[場]]に出しても[[生け贄に捧げる|生贄に捧げられ]]る前にマナを出すことが出来た。
{{サイクル/ウルザズ・サーガの伝説の土地}}
+
この融通性がまた[[環境]]を荒れさせた原因の一つでもあり、[[ミラーマッチ]]でも長引いた際の逆転の秘策だった。
 +
この「マナの出し逃げ」行為は「流し打ち」という俗称で呼ばれており、季刊誌「[[デュエリスト・ジャパン]]」のレポート記事では普通にこの用語が使われている。
  
==ストーリー==
+
*[[時のらせん]]では[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins|廃墟]]になった姿を見ることができる。
'''トレイリアのアカデミー'''/''Tolarian Academy''は、[[ウルザ/Urza]]が孤島[[トレイリア/Tolaria]]に建てた魔法とアーティファクトの学校。単に'''アカデミー'''/''Academy''とも呼ばれる。
+
  
詳細は[[アカデミー/Academy]]を参照。
+
1999/01/01[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]、[[スタンダード]]と[[エクステンデッド]]と[[Type1.5]]で[[禁止カード]]。
 +
同年07/01、やや遅れて[[ウルザ・ブロック構築]]で[[禁止カード]]。
 +
2004/09/20[[Type1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止。
 +
 
 +
==[[サイクル]]==
 +
[[ウルザズ・サーガ]]の各[[色]]に対応した[[伝説の土地]]。
 +
*[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]
 +
<!-- -[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]] -->
 +
*[[ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower]]
 +
*[[シヴの地溝/Shivan Gorge]]
 +
*[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]
 +
 
 +
さらに、[[コントロール]]している[[パーマネント]]数だけ[[マナ]]を出す[[土地]]だけを言う場合もある。
 +
*[[セラの聖域/Serra's Sanctum]]
 +
<!-- -[[トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy]] -->
 +
*[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[The Top 50 Nonbasic Lands]] 第1位
+
*[[The Top 50 Nonbasic Lands]] 第1位
*[[複数マナを出せる土地カード]]
+
 
*[[トレイリア/Tolaria]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[トレイリア/Tolaria]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[神話レア]]
+
 
+
[[Category:ウルザズ・サーガの再録禁止カード|とれいりあのあかてみい]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE