「ディミーア陰謀/Dimir Intrigues」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
95行: 95行:
 
*その他、ライブラリー破壊を目的とせず、相手の戦略破壊という戦法もある。積極的に勝ちにいくのではなく、敗因を潰していく戦法となる。ライブラリー削りも、相手の主要クリーチャー等を召喚させないために使い、ブロックできないクリーチャーで相手のライフを少しずつ削っていく戦法である。
 
*その他、ライブラリー破壊を目的とせず、相手の戦略破壊という戦法もある。積極的に勝ちにいくのではなく、敗因を潰していく戦法となる。ライブラリー削りも、相手の主要クリーチャー等を召喚させないために使い、ブロックできないクリーチャーで相手のライフを少しずつ削っていく戦法である。
 
**この戦法をとる場合は、テーマデッキをあまり改造する必要がないが、臨機応変さや、相手の主要カードを見抜く目が必要となる。
 
**この戦法をとる場合は、テーマデッキをあまり改造する必要がないが、臨機応変さや、相手の主要カードを見抜く目が必要となる。
 
==2セットを用いての改造案==
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|その他の呪文 (16)
 
|-
 
|4||[[ディミーアの水路/Dimir Aqueduct]]
 
|2||[[夢のつなぎ紐/Dream Leash]]
 
|-
 
|2||[[影の家、ダスクマントル/Duskmantle, House of Shadow]]
 
|4||[[妄想の誘導/Induce Paranoia]]
 
|-
 
|10||[[島/Island]]
 
|4||[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]
 
|-
 
|8||[[沼/Swamp]]
 
|4||[[屍賢者の助言/Consult the Necrosages]]
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (20)
 
|2||[[ディミーアの印鑑/Dimir Signet]]
 
|-
 
|4||[[ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer]]
 
|||
 
|-
 
|4||[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]
 
|||
 
|-
 
|4||[[ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator]]
 
|||
 
|-
 
|2||[[秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secrets]]
 
|||
 
|-
 
|2||[[ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage]]
 
|||
 
|-
 
|4||[[隠れ潜む密通者/Lurking Informant]]
 
|||
 
|}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
143行: 103行:
 
**[[セレズニア連合/Selesnya United]] (GW)
 
**[[セレズニア連合/Selesnya United]] (GW)
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]]
*[http://web.archive.org/web/20090831210657/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/ishida/20051023/index.html マインドブレイカー]([[タカラトミー]]、文:[[石田格]])
+
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/ishida/20051023/index.html マインドブレイカー]([[タカラトミー]]、文:[[石田格]])
  
 
[[Category:構築済みデッキ|ていみいあいんほう]]
 
[[Category:構築済みデッキ|ていみいあいんほう]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE