「テーロス・ブロック構築」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''テーロス・ブロック構築'''/''Theros Block Constructed''は、[[テーロス]]、[[神々の軍勢]]、[[ニクスへの旅]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を構築する[[ブロック構築]][[フォーマット]]。
+
'''テーロス・ブロック構築'''/''Theros Block Constructed''は、[[テーロス]]、[[神々の軍勢]]、[[ニクスへの旅]]に含まれる[[カード]]のみで[[デッキ]]を構築する[[フォーマット]]。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[多色土地]]は[[神殿]][[サイクル]]と[[マナの合流点/Mana Confluence]]が存在する。[[ミッドレンジ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]のような中~低速の[[デッキ]]は3[[色]]のものが多いが、神殿が[[タップイン]]ということもあり[[アグロ]]デッキは1~2色に絞られる。
+
[[多色地形]]は[[神殿]][[サイクル]]と[[マナの合流点/Mana Confluence]]が存在する。[[ミッドレンジ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]のような中~低速の[[デッキ]]は3[[色]]のものが多いが、神殿が[[タップイン]]ということもあり[[アグロ]]デッキは1~2色に絞られる。
  
 
色の傾向としては、[[緑]]・[[黒]]・[[白]]の使用率が高い。緑は[[森の女人像/Sylvan Caryatid]]・[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]の存在により、ミッドレンジやコントロールでの使用率が非常に高い。黒は[[環境]]初期から[[黒ウィニー#テーロス・ブロック構築|黒単アグロ]]([[黒単信心#テーロス・ブロック構築|黒単信心]])が活躍していたほか、様々な[[ファッティ]]に対処できる[[除去]]の需要も高い。白は[[英雄的]][[ウィニー]]が存在することに加えて、何よりも環境屈指の[[パワーカード]]とも称される[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]の存在が大きい。
 
色の傾向としては、[[緑]]・[[黒]]・[[白]]の使用率が高い。緑は[[森の女人像/Sylvan Caryatid]]・[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]の存在により、ミッドレンジやコントロールでの使用率が非常に高い。黒は[[環境]]初期から[[黒ウィニー#テーロス・ブロック構築|黒単アグロ]]([[黒単信心#テーロス・ブロック構築|黒単信心]])が活躍していたほか、様々な[[ファッティ]]に対処できる[[除去]]の需要も高い。白は[[英雄的]][[ウィニー]]が存在することに加えて、何よりも環境屈指の[[パワーカード]]とも称される[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]の存在が大きい。
  
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]は、前述した通り緑を中心とするものが多い。[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]の[[アドバンテージ]]力を活用する[[星座 (デッキ)#テーロス・ブロック構築|ジャンク・エンチャントレス]](白黒緑「星座」)、[[予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx]]や[[悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver]]などの優秀な[[フィニッシャー]]を持つ[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック構築|黒青緑コントロール]]がその代表例。緑を用いないコントロールには、[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック構築|青黒白コントロール]]が存在する。
+
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]は、前述した通り緑を中心とするものが多い。[[開花の幻霊/Eidolon of Blossoms]]の[[アドバンテージ]]力を活用する[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック構築|ジャンク・エンチャントレス]](白黒緑「星座」)、[[予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx]]や[[悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver]]などの優秀な[[フィニッシャー]]を持つ[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック構築|黒青緑コントロール]]がその代表例。緑を用いないコントロールには、[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック構築|青黒白コントロール]]が存在する。
  
 
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]は、黒単アグロや英雄的ウィニー([[スライ/ブロック構築/テーロス|赤単]]、[[青白英雄的#テーロス・ブロック構築|白青]]、[[白赤ビートダウン#テーロス・ブロック構築|赤白]])のような高速のアグロタイプと、緑系ミッドレンジに大別される。
 
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]は、黒単アグロや英雄的ウィニー([[スライ/ブロック構築/テーロス|赤単]]、[[青白英雄的#テーロス・ブロック構築|白青]]、[[白赤ビートダウン#テーロス・ブロック構築|赤白]])のような高速のアグロタイプと、緑系ミッドレンジに大別される。
27行: 27行:
 
*[[黒単信心#テーロス・ブロック構築|黒単信心]]
 
*[[黒単信心#テーロス・ブロック構築|黒単信心]]
 
*[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック構築|青黒白コントロール]]
 
*[[青白黒コントロール#テーロス・ブロック構築|青黒白コントロール]]
*[[星座 (デッキ)#テーロス・ブロック構築|ジャンク・エンチャントレス]](白黒緑「星座」)
+
*[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック構築|ジャンク・エンチャントレス]](白黒緑「星座」)
 
*[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック構築|黒青緑コントロール]]
 
*[[緑青黒コントロール#テーロス・ブロック構築|黒青緑コントロール]]
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE