「ダンダーン/Dandan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dandan}}
 
{{#card:Dandan}}
  
2[[マナ]]4/1と、[[青]]には珍しい[[頭でっかち]]な[[クリーチャー]]。いわゆる[[生息条件]]を持っているため、[[対戦相手|相手]]が青でなければ[[ブロッカー]]にしか使えない。
+
2[[マナ]]4/1と、[[青]]には珍しい[[頭でっかち]]な[[クリーチャー]]
 +
[[生息条件]]を持っているので、相手が青でなければ価値はない。
  
しかし相手が青ならば、攻撃できないデメリットはほぼ消え、強力なクリーチャーとして機能する。2[[ターン]]目に出せば結構強烈な[[クロック]]を作るので、[[メタゲーム]]によっては、[[パーミッション]]系[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]に考慮できる。
+
ただ、青の同色対戦において、デメリットはほとんど消える。2[[ターン]]目に出せば結構強烈な[[クロック]]を作るので、[[メタゲーム]]によっては、[[パーミッション]]系[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]に考慮できる。
  
[[レガシー]]では[[島]]を含む[[デュアルランド]]の人気が高いこともあって、[[ターボ・ゼロックス]]や[[フィッシュ]]でよく採用されていた。
+
[[レガシー]]では[[島/Island]]の人気が高い事もあって、[[ターボ・ゼロックス]]や[[フィッシュ]]でよく採用されている。
  
*初登場時の[[クリーチャー・タイプ]]はダンダーン(Dandan)だったが、[[時のらせん]][[タイムシフト]]での再録にあたり[[]]に変更された。その際、クリーチャー・タイプとしてのダンダーンは絶滅した。
+
*[[時のらせん]][[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]
*[[中国語版]]の[[カード名]]は「巨魚丹丹」。
+
*最初は[[クリーチャー・タイプ]]がダンダーン(Dandan)だったが、[[タイムシフト]]での再録にあたり[[]]に変更された。その際、クリーチャー・タイプとしてのダンダーンは絶滅した。
*印刷されたカードにある通り、カード名は正確には「Dand'''â'''n」である。
+
*中国語だと"巨魚丹丹"。
*[[クリーチャー]]がダンダーンだけの固定の[[デッキ]]を共有して遊ぶ「Forgetful Fish」という[[ハウスルール]]が存在し<ref>[https://docs.google.com/document/d/1nLLsrRfv6qRvri8zIHnxqUjOeUGS-o_izVicthyRzYM/mobilebasic Magic: Forgetful Fish](Googleドキュメント)</ref>、[[2023年]]1月頃日本のSNS上でも「ダンダーンゲーム」として反響を呼んだ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんタイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:アラビアンナイト]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アラビアンナイト]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:クロニクル]] - [[コモン]]3

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE