「ダスキネルの工作員、ネイディア/Nadier, Agent of the Duskenel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nadier, Agent of the Duskenel}}
 
{{#card:Nadier, Agent of the Duskenel}}
  
[[共闘]]を持ち、[[あなた]]の[[トークン]]が[[戦場]]を離れるたびに[[強化]]され、[[戦場を離れる]]とトークンを[[生成]]する[[伝説の]][[エルフ]]・[[戦士]]。
+
[[共闘]]を持ち、[[あなた]]の[[トークン]]が[[戦場]]を離れるたびに[[強化]]され、[[死亡]]するとトークンを[[生成]]する[[伝説の]][[エルフ]]・[[戦士]]。
  
動き出しは遅いが[[除去]]されても自分の強化源を置いていく[[統率者]]。[[パワー]]を参照するため[[完全者の誇り/Pride of the Perfect]]のような[[全体強化]]との組み合わせは非常に強力。[[再演]]すれば対戦相手の数だけ強化される他、[[クリーチャー]]に限らないため[[宝物]]や[[食物]]、[[ゴブリンの武器職人、トッゴ/Toggo, Goblin Weaponsmith|岩]]を投げても[[サイズ]]が膨れ上がっていく。
+
{{未評価|統率者レジェンズ}}
 
+
[[最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan]]と共闘すれば、除去後も大量のトークンに加えてネイディアのサイズをある程度引き継いだエルフが1体現れるようになり、相手からすれば非常に厄介。また[[スラーグ牙/Thragtusk]]のように条件が[[死亡]]ではないため[[誓いを立てた歩哨、リヴィオ/Livio, Oathsworn Sentinel]]の能力を使うだけでもトークンを量産できる。
+
 
+
[[リミテッド]]でも[[緑]]のエルフ[[シナジー]]はもちろん、[[赤]]は[[衝動的なこそ泥/Impulsive Pilferer]]の存在や[[船壊し、ダーゴ/Dargo, the Shipwrecker]]との共闘、[[白]]なら[[鋼軍団のプラヴァ/Prava of the Steel Legion]]に[[陽光たてがみの使い魔、ケレス/Keleth, Sunmane Familiar]]など、[[青]]以外なら容易にスイッチできる優秀な[[伝説のクリーチャー]]と言える。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/統率者レジェンズのリミテッドのアーキタイプに対応する単色の伝説のクリーチャー}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ネイディア'''/''Nadier''は、何処かの[[次元/Plane]]に住む[[エルフ/Elf]]の工作員。男性({{Gatherer|id=499460}})。
+
 
+
歴史的に言えば、エルフの国家ダスキネル/Duskenelは隣国のウッド・エルフと激動の関係を築いてきた。だが時代は変わり、エルフ同士の結束は些細な部族間の不協和よりも遥かに重要であると、近年の指導者は決断した。標準的なウッド・エルフにとって、ネイディアは最近の国家間条約に基づく文化交流の一環として、ダスキネルから送り込まれた外交官のように見える。彼は親切で誠意のこもった人物で、たちまち町中で歓迎されるようになった。
+
 
+
実際のところ、ネイディアの存在はその条約に直接基づくものではあるのだが、彼は外交官などではない。ウッド・エルフは近隣の[[人間]]の居住地との間に、いくつかの問題を経験してきた――探検隊が森のやや深すぎるところまで侵入したり、何世紀もそびえ立っていた木々が伐り倒されたりといったものだ。そのため、ダスキネルはネイディアの奉仕を提供したのだ。政府高官としてではなく、国で一番の殺し屋として。ネイディアは人間たちを森から追い払うべく、ウッド・エルフの大隊を訓練する秘密の任務を負っている。
+
 
+
===登場カード===
+
====[[カード名]]に登場====
+
;[[統率者レジェンズ]]
+
:[[ネイディアの夜刃/Nadier's Nightblade]]
+
 
+
===登場作品・登場記事===
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/legendary-characters-commander-legends-part-2-2020-11-06 The Legendary Characters of Commander Legends, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0034545/ 『統率者レジェンズ』の伝説たち その2](Card Preview [[2020年]]11月6日 [[Ari Zirulnik]] and [[Ethan Fleischer]]著)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE