「ダウスィーの抱擁/Dauthi Embrace」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ダウスィー]]の名のとおり、任意の[[クリーチャー]]に[[シャドー]]を与える[[能力]]を持つ[[エンチャント]]。
 
[[ダウスィー]]の名のとおり、任意の[[クリーチャー]]に[[シャドー]]を与える[[能力]]を持つ[[エンチャント]]。
  
毎[[ターン]][[起動]]しなければならないし、[[色拘束]]も強い。しかしそれを補って余りある能力であり、[[リミテッド]]ではまず[[エンドカード]]である。膠着状態で特に強力。シャドーは[[アタッカー]]に[[回避能力]]として付けるのも良いが、[[対戦相手]]の戦線が少数精鋭であれば、「[[ブロック制限|ブロックできない]]」能力として相手クリーチャーにシャドーを与える[[プレイング]]も可能。
+
毎[[ターン]]起動しなければならないし、[[色拘束]]も強い。しかしそれを補って余りある能力であり、[[リミテッド]]ではまず[[エンドカード]]である。膠着状態で特に強力。シャドーは[[アタッカー]]に[[回避能力]]として付けるのも良いが、相手の戦線が少数精鋭であれば、「[[ブロック]]に参加できない」能力として相手に付ける[[プレイング]]も可能。
  
[[構築]]戦の場合は、最初からシャドー持ちのクリーチャーを使う方が[[テンポ]]が崩れず、カード[[スロット]]の節約にもなる。
+
[[構築]]戦の場合は、最初からシャドー持ちのクリーチャーを使おう。その方が[[テンポ]]が崩れない。
  
 
*後の世、[[ウルザズ・サーガ]]や[[アポカリプス]]に[[セラの抱擁/Serra's Embrace|抱擁サイクル]]が登場したが、関連性はない(こちらは[[全体エンチャント]]、あちらは[[オーラ]]である)。
 
*後の世、[[ウルザズ・サーガ]]や[[アポカリプス]]に[[セラの抱擁/Serra's Embrace|抱擁サイクル]]が登場したが、関連性はない(こちらは[[全体エンチャント]]、あちらは[[オーラ]]である)。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE