「タミヨウ、物語の会を開く/Tamiyo Meets the Story Circle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
:[[手札]]を引き換えに[[調査]]。1枚につき2つの[[手掛かり]]を得られるので、最終的には[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
 
:[[手札]]を引き換えに[[調査]]。1枚につき2つの[[手掛かり]]を得られるので、最終的には[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
 
:とはいえ一時的に[[ハンド・アドバンテージ]]を失うし、1枚辺り2[[マナ]]必要で[[テンポ]]は犠牲になりがち。
 
:とはいえ一時的に[[ハンド・アドバンテージ]]を失うし、1枚辺り2[[マナ]]必要で[[テンポ]]は犠牲になりがち。
:[[構築]]で使う場合は調査や手掛かりそのものを活用する、[[捨てる]]ことを逆用して[[リアニメイト]]に繋ぐといった工夫をしておきたい。
+
:[[構築]]で使う場合は調査や手掛かりそのものを活用するように意識しておきたい。リミテッドなら終盤に余った[[カード]]を時間差で変換できるだけでも十分。
:リミテッドなら終盤に余った[[カード]]を時間差で変換できるだけでも十分。
+
 
;III-
 
;III-
 
:[[ライブラリー]]への[[回収]]。[[ライブラリーアウト]]を多少伸ばすことは出来るが、枚数が少ない上に英雄譚の第Ⅲ章ということで使い回しも難しい。
 
:[[ライブラリー]]への[[回収]]。[[ライブラリーアウト]]を多少伸ばすことは出来るが、枚数が少ない上に英雄譚の第Ⅲ章ということで使い回しも難しい。
19行: 18行:
 
:第Ⅱ章の手掛かりも駆使して、そのターンのうちに引いてしまうといった動きが可能な点で差別化を意識したい。
 
:第Ⅱ章の手掛かりも駆使して、そのターンのうちに引いてしまうといった動きが可能な点で差別化を意識したい。
  
英雄譚としては軽い分、個々で見た恩恵は然程大きくない。リミテッドではともかく、構築で使うのであれば主に第Ⅱ章を効率的に運用することを考えるべきだろう。大量の手掛かりを獲得する手段ということには間違いないので、[[アーティファクト]]の大量展開を利用したり、調査や手掛かりを参照する[[カード]]と組み合わせるのが妥当なライン。
+
*[[リミテッド]]においては色は合わないが[[]][[]][[アーキタイプ]]である[[アーティファクト]]を一気に展開する手段としても有用。一応[[]]にもレアリティは高いが[[河童の砲手/Kappa Cannoneer]]という相方が存在。逆に、天敵である[[溶融/Meltdown]]の存在も忘れないこと。
 
+
*[[リミテッド]]においては色は合わないが[[]][[]][[アーキタイプ]]であるアーティファクトを一気に展開する手段としても有用。一応、青にもレアリティは高いが[[河童の砲手/Kappa Cannoneer]]という相方が存在。逆に、天敵である[[溶融/Meltdown]]の存在も忘れないこと。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE