「タミヨウ、物語の会を開く/Tamiyo Meets the Story Circle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tamiyo Meets the Story Circle}}
 
{{#card:Tamiyo Meets the Story Circle}}
  
[[モダンホライゾン3]]の[[青]]の[[英雄譚]]。[[タミヨウ/Tamiyo]]が催す、[[ムーンフォーク#ストーリー|空民/Soratami]]の子供たちや面識のある[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]と[[多元宇宙/Multiverse]]の物語を共有する会を描く。
+
{{未評価|モダンホライゾン3}}
 
+
;I-
+
:次の自分の[[ターン]]まで、自身や自分の[[プレインズウォーカー]]を[[攻撃]]する[[クリーチャー]]の[[パワー]]を低下。
+
:奇襲性の無くなった[[形勢一変/Turn the Tide]]というイメージで、概ね時間稼ぎにしかならない。
+
:とはいえ、特に[[リミテッド]]ではその時間稼ぎが重要になりやすい。[[軽い]]ので展開と同時に狙えるのも嬉しい。
+
;II-
+
:[[手札]]を引き換えに[[調査]]。1枚につき2つの[[手掛かり]]を得られるので、最終的には[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
+
:とはいえ一時的に[[ハンド・アドバンテージ]]を失うし、1枚辺り2[[マナ]]必要で[[テンポ]]は犠牲になりがち。
+
:[[構築]]で使う場合は調査や手掛かりそのものを活用するように意識しておきたい。リミテッドなら終盤に余った[[カード]]を時間差で変換できるだけでも十分。
+
;III-
+
:[[ライブラリー]]への[[回収]]。[[ライブラリーアウト]]を多少伸ばすことは出来るが、枚数が少ない上に英雄譚の第Ⅲ章ということで使い回しも難しい。
+
:「ライブラリーに戻すこと」自体は今ひとつアドバンテージに繋ぎづらいので、この章を活用する場合は[[コンボデッキ]]への採用になる。
+
:ライブラリーを空にした上で[[誘発]]させれば、実質的にその後3回の[[ドロー]]で引くカードを操作できることになる。
+
:ただしこの使い方の場合、[[色]]が異なりライブラリーから[[墓地]]に落ちた際の挙動も異なるが[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]という強烈なライバルが存在。
+
:第Ⅱ章の手掛かりも駆使して、そのターンのうちに引いてしまうといった動きが可能な点で差別化を意識したい。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
24行: 9行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 +
[[タミヨウ/Tamiyo]]が催す、[[ムーンフォーク#ストーリー|空民/Soratami]]の子供たちや面識のある[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]と[[多元宇宙/Multiverse]]の物語を共有する会を描いた[[英雄譚]]。
 +
 
*[[カラデシュ・ブロック]]の背景ストーリーによれば[[アジャニ/Ajani]]や[[ナーセット/Narset]]が面々に含まれていた模様<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/release-2016-10-05 Release]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017708/ 解放](Magic Story [[2016年]]10月5日 Chris L'Etoile著)</ref>。
 
*[[カラデシュ・ブロック]]の背景ストーリーによれば[[アジャニ/Ajani]]や[[ナーセット/Narset]]が面々に含まれていた模様<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/magic-story/release-2016-10-05 Release]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017708/ 解放](Magic Story [[2016年]]10月5日 Chris L'Etoile著)</ref>。
 
**なおここでは「物語の円」と訳されている。
 
**なおここでは「物語の円」と訳されている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE