「タイプ5」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Stub}}
 
{{Stub}}
'''タイプ5'''とは、[[Adam Styborski]]が発案し、公式サイト内のコラムで公開した[[ハウスルール]]。[[タイプ]]も参照。
+
'''Type5'''とは[[Adam Styborski]]が発案し、公式サイトでルールで公開した[[ハウスルール]]。
  
 
== 遊び方 ==
 
== 遊び方 ==
#1人につき、未開封[[ブースターパック]]を2~3パックを用意する。
+
#1人につき、未開封ブースター2~3パックを用意する。
#'''表を見ないで'''ブースターを開封し、[[トークン・カード]]や[[豆知識カード]]を除いて[[切り直す|シャッフル]]して[[デッキ]]とする。
+
#'''表を見ないで'''ブースターを開封し、[[トークン・カード]]や[[豆知識カード]]を除いて[[シャッフル]]して[[デッキ]]とする。
 
#ルールの特性上、[[マリガン]]は推奨しない。
 
#ルールの特性上、[[マリガン]]は推奨しない。
#[[手札]]に[[基本土地]]があった場合、それを[[ゲーム]]から取り除いて([[ゲームの外部]]において)、[[カード]]を1枚[[引く|引い]]てもよい。
 
#手札にあるカードを、[[基本でない土地]]として[[プレイ]]することができる。この[[土地]]は、「(T):そのカードの[[マナ・コスト]]と同じ[[マナ]]を加える。」を持つ。
 
#*たとえば、[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]では([[赤マナ|赤]])を加え、[[怒り狂うミノタウルス/Raging Minotaur]]では([[無色マナ|◇]])(◇)(赤)(赤)を加える。
 
#*たとえば、[[知識槽/Knowledge Pool]]を土地としてプレイした場合、[[粉砕/Shatter]]では[[破壊]]できないが、[[不毛の大地/Wasteland]]で破壊される。
 
  
*あとは普通の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のルールと同じである。
+
#[[手札]]に[[基本土地]]があった場合、それを[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除いて]]、カードを1枚引いてもよい。
 +
#[[土地]]の[[プレイ]]する代わりに、自分のある手札からカードを1枚、[[基本でない土地]]として[[戦場]]に出すことができる。この“[[土地]]”は「(T):あなたのマナ・プールに、そのカードの[[マナ・コスト]]と同じマナを加える。」を持つ。
 +
##たとえば、[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]では(赤)を加え、[[怒り狂うミノタウルス/Raging Minotaur]]では(2)(赤)(赤)を加える。
 +
##たとえば、[[知識槽/Knowledge Pool]]を土地としてプレイした場合、[[粉砕/Shatter]]では破壊できないが、[[不毛の大地/Wasteland]]で破壊される。
 +
 
 +
*あとは普通のマジックのルールと同じである。
  
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/141 Hungry Eyes]
 
 
*[[パックウォーズ]]
 
*[[パックウォーズ]]
*[[タイプ]]
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/141 Hungry Eyes](公式サイト)
*[[フォーマット]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE