「ゾンビ使い/Zombie Master」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
*[[リミテッド・エディション]]のロードで唯一[[P/T]]強化がない理由は定かではないが、他のロードが「仲間を鼓舞する指導者」であるのに対し、ゾンビ使いは「手下を自在に使役する者」といったフレイバーを表しているのかもしれない。あるいは、当時のゾンビが[[マーフォーク]]や[[ゴブリン]]より一回り大きかったためのバランス調整か。
 
*[[リミテッド・エディション]]のロードで唯一[[P/T]]強化がない理由は定かではないが、他のロードが「仲間を鼓舞する指導者」であるのに対し、ゾンビ使いは「手下を自在に使役する者」といったフレイバーを表しているのかもしれない。あるいは、当時のゾンビが[[マーフォーク]]や[[ゴブリン]]より一回り大きかったためのバランス調整か。
 
*リミテッド・エディション当時、ゾンビは[[スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies]]だけだったため、[[ザ・ダーク]]で[[Drowned]]が登場するまでスケイズ・ゾンビ専用のロードであった(ただしDrownedは再生持ち)。Drownedの次の仲間は[[アイスエイジ]]まで待たなくてはいけなかった。
 
*リミテッド・エディション当時、ゾンビは[[スケイズ・ゾンビ/Scathe Zombies]]だけだったため、[[ザ・ダーク]]で[[Drowned]]が登場するまでスケイズ・ゾンビ専用のロードであった(ただしDrownedは再生持ち)。Drownedの次の仲間は[[アイスエイジ]]まで待たなくてはいけなかった。
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ロード]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]でゾンビに変更された(ロードは[[アン・ゲーム]]を除き廃止)。この変更に伴い、能力を与える範囲が「他のゾンビ」と自身に反映されないようになった。ゾンビ使いが複数体いるのならば、もちろん両方とも能力を得る。
+
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[ロード]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]でゾンビに変更された(ロードは[[銀枠]]を除き廃止)。この変更に伴い、能力を与える範囲が「他のゾンビ」と自身に反映されないようになった。ゾンビ使いが複数体いるのならば、もちろん両方とも能力を得る。
  
 
==参考==
 
==参考==
17行: 17行:
 
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
*[[Secret Lair Drop Series/2023年#Secret Lair x Creepshow|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x Creepshow]]
 
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE