「セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Selesnya Guildmage}}
 
{{#card:Selesnya Guildmage}}
  
[[混成カード]]の顔とも言える[[ギルド魔道士]][[サイクル]][[緑白]]版。[[緑]]でも[[白]]でも[[コスト]]を[[支払う|支払える]]利点に加え、[[サイズ]]も2[[マナ]]2/2と標準。
+
[[混成カード]]の顔とも言える[[ギルド魔道士]][[サイクル]][[ラヴニカ:ギルドの都]]版。[[緑]]でも[[白]]でも[[コスト]]を[[支払う|支払え]]る利点に加え、[[サイズ]]も2[[マナ]]2/2と標準[[サイズ]]。
  
[[リミテッド]]ではどちらの[[起動型能力]]も[[システムクリーチャー]]として優秀なもの。[[構築]]においても、特に[[セレズニア対立]]の中核として利用された。序盤の[[戦闘]]要員であり、[[トークン]]生成によって[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]のサポートも可能。4[[マナ]]と[[重い]][[起動コスト]]も緑の[[マナ加速]]のおかげで使いやすい。
+
[[リミテッド]]ではどちらの[[起動型能力]]も[[システムクリーチャー]]として優秀なもの。[[構築]]においても、特に[[セレズニア対立]]の中核として利用された。序盤の[[戦闘]]要員であり、[[トークン]]生成によって[[制圧の輝き/Glare of Subdual]]のサポートも可能。4[[マナ]]と[[重い]]起動型能力も緑の[[マナ加速]]のおかげで使いやすい。
  
 
ただし他の[[色]]の組み合わせと違って[[ウィニー]]が優秀な緑白という観点から見れば、このサイズは特別な評価に値しないのも事実である。高速[[デッキ]]では「ちょっとした[[全体強化]]付きの[[熊 (俗称)|熊]]」といった程度であり、やや力不足とみなされがち。同じく[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[番狼/Watchwolf]]と使い分けられる場合が多い。
 
ただし他の[[色]]の組み合わせと違って[[ウィニー]]が優秀な緑白という観点から見れば、このサイズは特別な評価に値しないのも事実である。高速[[デッキ]]では「ちょっとした[[全体強化]]付きの[[熊 (俗称)|熊]]」といった程度であり、やや力不足とみなされがち。同じく[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[番狼/Watchwolf]]と使い分けられる場合が多い。
  
*見落としがちだが[[エルフ]]である。[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]に入れるには少々コンセプトがずれている感じもするが、サイクル中ではこれが一番入りうるカードだろうか。
+
*見落としがちだが[[エルフ]]である。エルフ[[デッキ]]に入れるには少々コンセプトがずれている感じもするが、[[サイクル]]中ではこれが一番入りうるカードだろうか。
 
*能力の組み合わせがなんとなく[[木立ちの守護者ネマタ/Nemata, Grove Guardian]]を連想させる。
 
*能力の組み合わせがなんとなく[[木立ちの守護者ネマタ/Nemata, Grove Guardian]]を連想させる。
*[[電解/Electrolyze]]{{Gatherer|id=247276|イラスト}})を食らっているのはこいつ({{Gatherer|id=247386|イラスト}})。
+
*[[電解/Electrolyze]]を食らっているのはこいつ。→{{日本語画像|Electrolyze|イラスト}}
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の[[ギルド魔道士]]===
 
*[[セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage]]
 
*[[ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage]]
 
*[[議事会のギルド魔道士/Conclave Guildmage]]
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカ・ブロックのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカ・ブロックのギルド魔道士}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/city-planning-part-i-2005-09-05 City Planning, Part I]([[Making Magic]] [[Mark Rosewater]]著 2005年9月5日)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr192 都市計画:パート1]([[WotC]]、by [[Mark Rosewater]])
*[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[アンコモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE