「セラのアバター/Serra Avatar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Serra Avatar}}
 
{{#card:Serra Avatar}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[P/T]]が[[コントローラー]]の[[ライフ]]と等しい、という[[白]]らしい[[クリーチャー]]。ライフ取得は白の十八番であり、かなり大きくなることもあるが、ピンチの時に頼りにならない。
  
[[コントローラー]][[ライフ]]と等しい[[P/T]]を持つという[[]]らしい[[アバター]][[クリーチャー]]。ライフ取得は白の十八番であり、かなり大きくなることもあるが、ピンチの時に頼りにならない。
+
[[無限ライフ]][[デッキ]]ではこれ以上ないほど大きなクリーチャーとなって相手の前に立ちはだかる。その手の[[コンボ]]デッキは勝ち手段が薄い傾向にあるため、[[フィニッシャー]]に最適。また[[スニークアタック]]では1、2[[ターン]]目の瞬殺を狙うために投入される。
  
[[無限ライフ]][[デッキ]]ではこれ以上ないほど大きなクリーチャーとなって[[対戦相手]]の前に立ちはだかる。その手の[[コンボデッキ]]は勝ち手段が薄い傾向にあるため、[[フィニッシャー]]に最適。また[[スニークアタック]]では1、2[[ターン]]目の瞬殺を狙うために投入される。
+
[[リアニメイト]]が出来ないように[[ライブラリー]]へ戻る[[能力]]が付いているが、これを[[コンボパーツ]]として利用する[[キメラ]]等といったデッキもある。
  
[[リアニメイト]]が容易にできないように[[ライブラリー]][[戻す|戻る]][[能力]]が付いているが、これを[[コンボパーツ]]として利用する[[キメラ]]などといったデッキもある。
+
*[[魂の絆/Spirit Link]]をつけると倍々ゲームでライフと[[サイズ]]が大きくなる。
 
+
*これを[[トークン]]にしたようなものを出す[[プレインズウォーカー]][[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]][[ローウィン]]で登場。
*[[魂の絆能力]]や[[絆魂]]を与えると倍々ゲームでライフと[[サイズ]]が大きくなる。
+
*[[反発/Backlash]]や[[苦悶の死/Agonizing Demise]][[キッカー]]込みを喰らうと[[コントローラー]]が即死。他にも[[霊魂切断/Sever Soul]]など、大きな相互作用を起こすカードは多い。
*[[反発/Backlash]]や[[苦悶の死/Agonizing Demise]][[キッカー]]込み)を喰らうと[[コントローラー]]が即死。他にも[[霊魂切断/Sever Soul]]など、大きな相互作用を起こすカードは多い。
+
*[[アバター]]ではあるが、[[絵|イラスト]]を見ると[[暗殺者|殺し屋]]のように見える。→[http://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx??set=Urza%27s%20Saga&name=Serra%20Avatar&ver=0 画像]
*[[デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ2013]](PC版・iPad版)の購入特典として、[[Igor Kieryluk]]による新規イラストの[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://web.archive.org/web/20120617101120/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/994 Duels of the Planeswalkers 2013 Promos(Internet Archive)]([[Daily MTG]] [[2012年]]6月14日)</ref>。
+
 
+
==オラクルの変遷==
+
[[ウルザズ・サーガ]]発売直後に[[エラッタ]]が出され<ref>[https://mjmj.info/data/obsolete/rs/rule9810.txt Magic Rulings & Errata]([https://mjmj.info/ MJMJ.info])</ref>、「墓地に置かれる」ことを「ライブラリーに戻す」に置き換える[[置換効果]]に変更された。
+
 
+
その後、[[オラクル]]の方針の変更に基づき、2008年9月のオラクル更新で、印刷時の「墓地に置かれたときの[[誘発型能力]]」に戻った。元に戻ったことにより、[[インスタント・タイミング]]でリアニメイトできる[[呪文]]や[[能力]]を使えば、リアニメイトが可能になった。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]] - これと同じ[[特性定義能力]]を持った[[トークン]]を[[生成]]する[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。([[ローウィン]])
+
*[[永遠の魂/Soul of Eternity]] - [[再演]]を持つ以外ほぼ同性能のアバター。ライブラリーに戻る能力がなくなり[[色拘束]]も[[ダブルシンボル]]になっているので実用上は[[上位互換]]に近い。([[統率者レジェンズ]])
+
 
+
===ライブラリーに戻る能力を持ったカード===
+
自身がいずれかの[[領域]]から[[墓地]]に置かれると[[オーナー]]の[[ライブラリー]]に戻るカード。'''太字'''は[[誘発型能力]]ではなく[[置換効果]]であるもの。特筆のない限り自身のみライブラリーに戻す。
+
*'''[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]'''([[ダークスティール]])
+
*[[清純/Purity]]([[ローウィン]])
+
*[[狡知/Guile]](ローウィン)
+
*[[戦慄/Dread]](ローウィン)
+
*[[敵愾/Hostility]](ローウィン)
+
*[[活力/Vigor]](ローウィン)
+
*'''[[大祖始/Progenitus]]'''([[コンフラックス]])
+
*[[真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth]] - 墓地ごとライブラリーに戻す。([[エルドラージ覚醒]])
+
*[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]] - 墓地ごとライブラリーに戻す。(エルドラージ覚醒)
+
*[[無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre]] - 墓地ごとライブラリーに戻す。(エルドラージ覚醒)
+
*'''[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]]'''([[ミラディン包囲戦]])
+
*[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]([[ラヴニカへの回帰]])
+
*'''[[運命のきずな/Nexus of Fate]]'''([[基本セット2019]])
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[セラ/Serra]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE